壱岐市立芦辺小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
壱岐市立芦辺小学校
地図北緯33度48分11秒 東経129度45分41秒 / 北緯33.803194度 東経129.7615度 / 33.803194; 129.7615座標: 北緯33度48分11秒 東経129度45分41秒 / 北緯33.803194度 東経129.7615度 / 33.803194; 129.7615
過去の名称 第五大学区第四中学区諸吉小学校芦辺分校
中下等芦辺小学校
諸吉小学校芦辺分校(再)
尋常諸吉小学校芦辺分教場
芦辺尋常小学校
田河尋常高等小学校芦辺分校
芦辺尋常小学校(再)
田河村立芦辺国民学校
田河村立芦辺小学校
田河町立芦辺小学校
芦辺町立芦辺小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 壱岐市
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B142210002482 ウィキデータを編集
所在地 811-5301
長崎県壱岐市芦辺町芦辺浦546番地
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

壱岐市立芦辺小学校(いきしりつ あしべしょうがっこう, Iki City Ashibe Elementary School)は長崎県壱岐市芦辺町芦辺浦にある公立小学校。略称は「芦辺小」、「芦小」。

概要[編集]

歴史
1876年明治9年)に開校した「第五大学区第四中学区諸吉小学校(現・壱岐市立田河小学校)芦辺分校」を前身とする。2016年平成28年)に創立140年を迎えた。
学校教育目標
「やさしく かしこく たくましい 子どもの育成」
校章
校名「芦小」の文字をの絵で囲んでいる。
校歌
作詞は松坂直美[1]、作曲は遠藤実による。歌詞は3番まである。歌詞に校名の芦辺は登場しないが、各番とも「楽し学舎(まなびや)われらが母校」で終わる。
校区
芦辺町芦辺浦、諸吉大石触、中野郷東触の一部。中学校区は壱岐市立芦辺中学校(旧壱岐市立田河中学校)。

沿革[編集]

旧校舎(新校舎の建設にあたり解体された)


  • 1876年(明治9年)- 天徳寺に「第五大学区第四中学区諸吉小学校芦辺分校」が開校。
  • 1878年(明治11年)- 諸吉小学校より分離し、「中下等芦辺小学校」として独立。
  • 1883年(明治16年)- 再び「諸吉小学校芦辺分校」となる。種徳院を校舎として使用。
  • 1886年(明治19年)- 芦辺分校が一旦廃止される。
  • 1892年(明治25年)- 「尋常諸吉小学校芦辺分教場」が開設。
  • 1893年(明治26年)- 諸吉小学校より分離し、「芦辺尋常小学校」として独立。
  • 1894年(明治27年)- 校舎を増築。
  • 1908年(明治41年)- 小学校令の改正により、尋常科5・6年を設置。(尋常小学校の修業年限が4ヶ年から6ヶ年に延長される)
  • 1910年(明治43年)- 現在地(芦辺浦546番地)に校舎を新築し、移転完了。
  • 1913年大正2年)頃 - 芦辺実業補習学校を併置。
  • 1917年(大正6年)7月10日 - 真辺教諭が殉職[2]
  • 1927年昭和2年)- 運動場を拡張。校舎を一棟増築。
  • 1928年(昭和3年)4月 - 芦辺実業補習学校の中に修業年限2ヶ年の女子研究科を設置。
  • 1929年(昭和4年)- 幼稚園を付設。
  • 1931年(昭和6年)- 付設の幼稚園を廃止。
  • 1935年(昭和10年)- 「田河尋常高等小学校芦辺分校」となる。青年学校令により、芦辺実業補習学校が芦辺青年学校に改称。
  • 1939年(昭和14年)- 田河尋常高等小学校から独立し、再び「芦辺尋常小学校」となる。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「田河村立芦辺国民学校」となる。高等科を設置。
  • 1947年(昭和22年)
    • 4月1日
      • 学制改革により、「田河村立芦辺小学校」と改称。
      • 新制中学校として設置された田河中学校が校舎完成までの間、芦辺小学校と田河小学校校舎で分散授業を行う。
    • 11月3日 - 町制施行により、「田河町立芦辺小学校」と改称。
  • 1949年(昭和24年)12月 - 旧・芦辺実業補習学校女子研究科を改編し、長崎県立壱岐高等学校田河分校が設置される。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 町村合併[3]により、「芦辺町立芦辺小学校」に改称。
  • 1956年(昭和31年)
    • 3月31日 - 壱岐高等学校田河分校が廃止[4][5]
    • この年 - へき地集会室(講堂)が完成。
  • 1963年(昭和38年)- ミルク給食を開始。
  • 1964年(昭和39年)- 特殊学級(現・特別支援学級)を開設。
  • 1968年(昭和43年)- 鉄筋3階建ての新校舎が完成。各教室にテレビを設置し、放送教育を開始。
  • 1970年(昭和45年)- 牛乳給食を開始。
  • 1974年(昭和49年)- 簡易プールが完成。
  • 1976年(昭和51年)- 芦辺小学校少年消防クラブを結成。
  • 1977年(昭和52年)- 創立100周年を迎える。
  • 2004年(平成16年)3月1日 - 町村合併により、「壱岐市立芦辺小学校」(現校名)に改称。
  • 2017年(平成29年)4月 - 新校舎が完成。完成までの間プレハブ校舎で授業が行われていた。
  • 2019年(平成31年)- 新体育館が完成。

アクセス[編集]

最寄りの港
最寄りのバス停
最寄りの県道

周辺[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 壱岐市立那賀中学校、旧壱岐市立田河中学校の校歌の作詞も行っている。
  2. ^ この当時芦辺尋常小学校の訓導(教諭)であった真辺貞雄は清石浜(くよしばま)で水泳指導中に、溺れた児童2名を救助し、自身は亡くなった。その後、慰霊碑が建立された。真辺は香椎村(現・勝本町)の出身で、1907年(明治42年)に師範学校を卒業したのち、勝本尋常小学校上長崎尋常小学校を経て、芦辺尋常小学校に勤務していた。
  3. ^ 田河町と那賀村の合併で芦辺町が発足。翌1956年(昭和31年)9月30日に箱崎村も編入。
  4. ^ 勝本分校と統合の上、長崎県立勝本高等学校(現・長崎県立壱岐商業高等学校)が新設されたことによる。
  5. ^ 田河分校は、閉校直後の1956年(昭和31年)4月に「芦辺町立芦辺高等文化学院」に生まれかわり、1973年(昭和48年)3月に閉校するまで中卒以上(年齢制限なし)の女子に対して、被服をはじめとする実学教育を行った。

参考文献[編集]

関連[編集]