ノート:SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

統合提案[編集]

一応ケイゾクの続編という位置づけなので、ケイゾクへ統合することを提案いたします -Twenty ten2010 2010年10月29日 (金) 23:54 (UTC)[返信]

いや、実際は別物だと堤さんも言ってますし、統合せんでいいかと。--Bluesuikun 2010年10月30日 (土) 03:14 (UTC)[返信]
自分で作成して言うのもなんですが、続編と報道されても共通点がスタッフと世界観・一部人物しかなく前作との関連性が希薄であり、その堤幸彦氏も全くの別物だと捉えているものを統合することにメリットは無いと判断します故、統合に反対です。--B.R 2010年10月30日 (土) 10:23 (UTC)[返信]
反対  B.Rさんと同じ理由です。--快速フリージア 2010年11月1日 (月) 13:13 (UTC)[返信]
反対 同上。また単独記事としての量も充分あるため。--心日和 2010年11月2日 (火) 11:09 (UTC)[返信]
反対  同上。その上、現在、ケイゾク2の冠は外されてますから…。--けずねうどん 2010年11月5日 (金) 14:27 (UTC)[返信]
反対 共通点の有無があろうがなかろうが、シリーズ作品だから統合されているとは限らないから。あとケイゾクのファンで本作を嫌っている人もいるので、変に落ち着かない項目にされても困るし。続編でも何でも別作品なら、別項目で。--葛餅 2010年11月9日 (火) 09:41 (UTC)[返信]
反対 リンクで対応できるものはリンクで。制作者側などが正式に関連性について、アナウンスした場合以外の統合は混乱を生むことになるとおもいます。--利用者:MB141A(UTC)

統合提案が出てから賛成も得られておらず、提案者自身も提案を最後に編集から離れているため1週間後には、合意不成立になったものとして統合提案のテンプレートを除去したいと考えます。--B.R 2010年11月11日 (木) 17:05 (UTC)[返信]

1週間経って異論もなかったので、宣言通り統合提案のテンプレートを除去しました。--B.R 2010年11月19日 (金) 14:32 (UTC)[返信]

整理のため見出しを付けました。--Garakmiu 2011年8月22日 (月) 15:08 (UTC)[返信]

登場人物によみがなを付けることについて[編集]

解決済み2013年にプロジェクト改正があり、そちらの取り決めに従っているためこの項の合意は無効--Garakmiu会話2013年5月29日 (水) 13:09 (UTC)[返信]

こんにちは。上の件について意見を求めたいと思います。

先日より本項の登場人物に私が追加した名前のよみがなが、利用者:Black-Riverさんによりかなりの部分で削除されてしまいました[1]。編集についての考えはそれぞれかと思いますが、「なぜこのような削除が行われたのか?」について私なりに考えてみました。言うまでもなくWikipediaの全ての参加者は「よりよい記事を作る」ために編集を行っていることと思います。そこでBlack-Riverさんの、一部を除いてよみがなを消してしまうという編集にどのような意図があってのことか、と推察し、

  • 平易で一般的な姓名によみがなは必要ない。

という考えに基づいてされたことでは、と推測しました。

しかし、私は更に疑問を持ったため、記述を戻したいと考えます。ですが、これによる編集合戦を防ぐため、その前に以下に理由を示させていただくことにしました。

  • 姓名の読みが平易であるかどうかは人によって基準が異なり、曖昧である。であれば、なるべく漢字の読みが分からない人に合わせた方が望ましいのではないか。
  • 削除された中にも難読な物がある。
  • (例)削除されたものとして
    • 志村 美鈴(しむら みれい)→「美鈴」は一般的に「みすず」と読まれることが多い。
    • 地居 聖(ちい さとし)→「聖」は「ひじり・せい・あきら・こうき」などさまざまな読みがあり、一読で「さとし」と決めつけられるほどの名ではない。
    • 脇 智宏(わき ちひろ)→この漢字の男性名を「ちひろ」とするのは一般的で無い。

他にもありますが、このように『SPEC』の登場人物の名は比較的難読な物が多いと思いますし、よみがなを付けることは閲覧者の役に立つことだと考えます。そもそも、プロジェクト:テレビドラマなどでも、テンプレートの例として登場人物の名前によみがなをつけていますし、私もそれを参考にしています。また、龍馬伝などのように、登場人物のほとんどが歴史的人物のため、姓名の読みが既に一般に知られているような事例でも、読みが難しいか易しいかにかかわらず全てによみがなが付いています。 以上のような理由をもって、私は本項の登場人物名にもすべてよみがなをつけるべきと考えますが、いかがでしょうか。異論等が無ければ、1週間ほどを置いてふりがなを追記しますのでよろしくお願いします。--Garakmiu 2011年8月20日 (土) 17:09 (UTC)[返信]

瀬文焚流とか一(ニノマエ)とか難解なものだったり、内容に関する注意とかならいざ知らず、推察通り野々村光太郎とか志村とか率直に言ってある程度漢字を知れば理解できるような平易なものまでつけるのは、誰でも読める単語にいちいち読みをつけるような余計さだと考えますし、平易なものまで分からないといった読者まで考慮する必要性はないと判断します。何より62キロの多くの量を抱える記事において500バイト前後を超える量を加える必要がないならそれに越したことはないと思います。ですが確かに上記でも挙がったように削除された中にも難読な物があるなら、その難解な箇所に限定して付記するのは適当だと考えます。--B.R 2011年8月23日 (火) 15:44 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。今回の問題に関しては、書くか書かないかの線引きをどこでするのかが、執筆者の個人的見解で曖昧になるため、今後も議論の種になるのではという懸念があります。たとえばBlack-Riverさんの編集にしても武藤 純(むとう じゅん)は残して、(男性名の)川里 三幸(かわさと みゆき)は削除、その基準がよく分からないわけです(善し悪しを言っているわけではありません。難しさの基準が曖昧な例として挙げただけです)。また、人名というのは一般的な物でも表記の揺れが大きい物ですし。ならばいっその事「龍馬伝」のように全部書いてしまった方が合理的ではないかと私は判断した次第です。
それとWikipedia:表記ガイド#読み仮名によれば、「固有名詞には、読み仮名を付けたほうがよい。」とあり、例示などから見てもウィキペディアのガイドラインとしても読み仮名を付ける基準は結構甘めに設定してあると思います。
参考までにノートでこのような議論があったようで鬼門 拓也(おにかど - )のように読みの一部を「-」で省略する書き方は一般的でないということです(ノートの例は漢字仮名混じりの名前の場合ですが、いずれにせよハイフンの使用は珍しい使い方で、正直混乱しました)。
容量の問題についてはもっともですが、バイト数の心配をするよりも、記述が記事の充実につながるかどうかの方が大切ではないでしょうか(今後スペシャルドラマ・映画化も控えておりさらに増えると思われるため、過剰な記入に気を付けることは当然としても、分割なども視野に入れていくべきかと思います)。--Garakmiu 2011年8月24日 (水) 13:09 (UTC)[返信]
3日ほど経ちましたが私と直接お知らせしたBlack-Riverさん以外の意見が出ないので、より広くご意見を求めるべくプロジェクト‐ノート:テレビドラマでコメント依頼をしました。--Garakmiu 2011年8月24日 (水) 13:27 (UTC)[返信]
積極的につけるかどうかは別として、わざわざ削除する必要性は感じません。残す残さない、つけるつけないの基準作りなんてのも面倒でしょう。誰に向けて記事を書いているかという話になってきますし、話が大きくなりすぎるでしょう。徹底すればついていなければ特殊な読みはしないのだろうな…と感じるようになるのかもしれませんが、それはウィキペディアに詳しい人間化どうかという問題にもなってきますし、理想としてはその記事だけを見て理解が深まるということでしょう。ただし、極端なところを落とし所にするのは反対です。執筆者基準を排除するために徹底的に付与する、徹底的に削除するなんてなれば非常に問題でしょう。--Baldanders 2011年8月24日 (水) 13:40 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。一応目安として表記ガイドを参考にしているのですが、あまりガチガチにやるのは私も本意ではありません。--Garakmiu 2011年8月25日 (木) 15:28 (UTC)[返信]
武藤は単純に削除し忘れですので、そこは難解で読めないと思っているとは考えないでください。まず以前の議論があったとはいえ、ハイフンの使用は一般的に片仮名に使われているものでありますが、提起以前にも他の記事でも用いられている手法であり、提起以前に使われていた手法なら一般的にも用いられてきたということでもあり珍しいとは思いませんし排斥されるべきではないです、此度に限って言えば誰でも読めるような平坦なものに読みをつけるのは言い方はあれですが閲覧者を卑下にしているのと同義だと考えます、故にガイドラインだから全てにおいて正しいというわけでもないし、ガイドラインだからといって常識的なラインですらも杓子定規に用いられるのは適当ではないと判断します。「誰に向けて」という話においても「ついていなければ特殊な読みはしない」という判断さえできるという点においてはWikipediaに詳しいかどうかを論じることはないと考えますし、先にも言った容量面のことも含み(難解なものは除き)平易なものに読みを付記することに充実性には直結しないし話を大きくして論ずるようなことじゃないと考えます。ただ私は容量面のみならず余分なものは省くべきという観点で反対の立場を取っているだけですし、合理的に考えて「基準においては今ある人物の名前だけでも、「ついていなければ特殊な読みはしない」という判断さえできれば、難解な読みだったりゆれがある人物の読みの付記は一考してもいい」と意見します。ちなみに関係ないですが今後の内容についてはもう分ける段階でしょうね。--B.R 2011年8月25日 (木) 19:51 (UTC)[返信]
ハイフンの使い方が一般的かどうかですが、Googleで「ハイフン 使い方」で検索してみたところ、英文での例が圧倒的でしかも省略の目的には使われておらず、日本語文での用例は番地や電話番号の区切りくらいしか見つけられませんでした。
Wikipedia内では機動戦士ガンダム00の登場人物でこのやり方を見つけ、「スメラギ・李・ノリエガ( - り - )」なる人物の書き方がありましたが、ここまでくると読み仮名かどうかさえ分かりづらく思えます。あるということは認めますが、違う意味で柔軟性を欠いているようにも見え、「良い」やり方かどうかはやはり疑問です。別に替えてまわったりはしませんが、私は今後も自分の関わる項目ではやらないですね。
表記ガイドで参考にされているのは公用文という、多数の日本の成人が使用するもので、それと同レベルの難易度に合わせて文章を書くことや、そういう心構えで執筆する人が、閲覧者を蔑んでいると決めつけるのはどうでしょうか。逆に、個人的には平易に表現できるものをあえて難しい方にするというやり方には「勿体ぶったもの」を感じてしまいます。
が、そのような見かたをする人もいると知ったことは大変勉強になりました。Black-Riverさんに感謝するとともに、今後の参考にさせていただきます。--Garakmiu 2011年8月26日 (金) 12:40 (UTC)[返信]
とりあえず、私の落としどころとしては、一部の読み仮名を以下のような感じで戻したいと考えています。
  • 姓・名どちらかが難読、一般的で無い、あるいは平易でも同字異音が多いもの。
  • 付ける場合は姓名全ての読み仮名を付け、「-(ハイフン)」などで略さない。
どのへんが分かれ目かはとりあえず私の主観で決めるしかありませんので、見ていただくしかありませんが……。--Garakmiu 2011年8月26日 (金) 12:42 (UTC)[返信]
コメント依頼を出してから1週間近く経ちました。新しいご意見も無いようですので、切りのいいところで日本時間で9月になるあたりで上記のとおり実行する予定です。--Garakmiu 2011年8月30日 (火) 12:09 (UTC)[返信]
ドラマやアニメ記事でハイフンやコロンが文法上の使われ方をしない状況もある中で今更適切な使い方を論じる意味はないと考えますし、「提起以前に使われていた」方式はハイフンではないけど仮名を長音符号で省略する使い方をしている辞典もあるので珍しい使い方ではありません(「スメラギ・李・ノリエガ( - り - )」)というのはそこまでおかしい表記ではないということです、まあわざわざつけることもないとは思いますが)。それに蔑んでいると決めつけているわけではないですが、結果そういう意味合いにも捉えられるような方式だと言っているだけです。
「姓・名どちらかが難読、一般的で無い、あるいは平易でも同字異音が多いもの。」についてですが、姓と名前のどちらかの読みが難読ならどっちかだけでいいと考えます。さっき(「スメラギ・李・ノリエガ( - り - )」)はおかしい表記ではないといいましたが、「スメラギ・李(り)・ノリエガ」ともできるわけだし、本記事でいえば「鬼門(おにかど) 拓也」でも対処できます。故にどちらかが難読なら全てに読み仮名をつけるというのも柔軟性に欠ける考えだと判断します。--B.R 2011年8月30日 (火) 15:44 (UTC)[返信]
人名の読み仮名については、これもまた表記ガイドを持ちだすかと言われそうですがそちらに合わせています。Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)にある[水酸化ナトリウム(すいさんかナトリウム)]のような例もあります。ただし、フィクションの登場人物一覧のようなものには厳密に適用する必要はなく、読みづらい名前にはマニュアル通りに姓名をセットで読み仮名を付ける程度にとどめる、というのがスマートで良いかな、というのが話し合いでの私の結論です。名詞については、途中で読み仮名の()によって分断される方が見づらいので、個人的には受け入れがたいです。
結局のところ、Baldanderさんも仰るとおり、厳密にこだわる程のものでもなく、であれば姓と名をセットにして書いたとしても削除されるほどのものでもない、というのが私の現在の認識です。
というわけで、上の予定どおり編集をするつもりでいます(一応3日ほど開けます)。もうすでに同じ事例を話し方を変えて繰り返すような状況になってきてお互いに疲れますし、一旦変えて見て状況を進めたほうが良いと思うのです。その上でBlack-Riverさんがどうしても受け入れられない、というのなら仕切り直しとしましょう(以前のように要約欄にも記入せず削除という不親切なやり方は無しでお願いしたいです)。ただし、この記事は私たち2人だけで作っているものではありませんので、次はもう少し多くの人の意見が頂けるようにコメント依頼に出したいと思います。
それと本件が落ち着いたら分割提案を出そうと思ってますのでよろしくお願いします。--Garakmiu 2011年8月31日 (水) 11:30 (UTC)[返信]
予定通り編集をすると言うなら、編集後摺合せとして私も編集します。ただ「姓と名前のどちらかの読みが難読ならどっちかだけでいい」という考えについてはもう少し意見を募ります。最初に言いますと厳密にこだわる必要はないなら尚の事「姓と名をセットにして」やガイドに準拠する必要はないと考えます、「途中で読み仮名の~」においても例えば『笑(わら)う門(かど)には福(ふく)来たる』のような漢字の読みだと一目で理解できるものは読みがどこにかかっているかは判別しますしリーダビリティに何ら影響はしていないので、見易さに悪い影響を与えるというのは理屈に欠けます。他にも例を挙げると名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)のようにクォーターが15分を指すというのも容易に判断出来たりもしますので、本記事でいえば「志村 美鈴(みれい)」としても問題はないということです。あとそもそも要約してガイドに縛られず状況に応じるほうが適当と意見している中で「全ての読み仮名をつける」というガイド通りのことをしても意味がないですし、状況を変えたほうがいいと考えるなら尚の事今言った方式を実施して判断を他方にも仰いでみるのも一考だと思いますが。--B.R 2011年9月3日 (土) 14:21 (UTC)[返信]
>編集後摺合せとして私も編集します。
どうぞ。その辺りは織り込み済みですので。うまく中立的な感じに落ち着けばいいと思っています。
読み仮名の付け方は個人の感覚的なものに左右される部分が多く、それは「全てに読み仮名を付ける派」と「仮名部分をハイフンで略す派」「仮名だけでなく平易な漢字部分も略す派」がこのwikipediaの中で分かれていることを見ても明らかでしょう。
しかしwikipediaは共同作業の場ですから、私は自分の感覚だけを絶対としないために、表記ガイドの基準を尊重するようにしています。きちんとルール化されたものと、「何となく」の慣習で使われているものがあり、前者が記事作りに大きな支障にならないのであれば、そちらを優先するということです。今回は「1.ハイフン使用」「2.平易な物でも全てに読み仮名」が共にwikipedia内で明文化されていない(2.がそうであると判断できたのはこれまでの議論のおかげで、そこは有意義でした)「何となく」に当てはまると判断し、「固有名詞に読みを付けるなら姓名共に略さず書く」はガイドに従う、という結論に至りました。
「沈黙の15分」の件は初めの部分で表記ガイドに沿った読みが書いてあるので例としてはちょっと苦しいですね。この映画タイトルはもし雑誌なら後ろに括弧は付けず「15分」の横にルビを打たれていたでしょうし、ロゴデザインもそうなっていますね。
ともあれ、Black-Riverさんの主張については十分説明していただきましたので理解できました。それも踏まえて編集してみましたのでよろしくお願いいたします。--Garakmiu 2011年9月4日 (日) 13:11 (UTC)[返信]

>Black-Riverさん

編集をされたようですね。すみませんが、削除された部分については自分では問題が無かったと思っております。「猪俣 宗次」については「宗次」が「むねつぐ」と読む場合も多いこと、「古戸 久子(ふると ひさこ)」については「ふると」「ふるど」で読みに揺れがあることです。後者は『うみねこのなく頃に』というゲーム作品(アニメ化もされて結構なヒット作のようです)に「古戸 ヱリカ(ふるど えりか)」という重要人物が出てくるらしく(うみねこのなく頃にの登場人物)、古戸をGoogleで検索するとこの人物がトップに出てくるため、読みが混同される可能性は高いと思われます。

この辺がクリアになれば終了でいいかな、と思っているのですが。--Garakmiu 2011年9月8日 (木) 15:13 (UTC)[返信]

1週間ほど経ちましたが、何も意見が無いようなので、上で指摘した部分を直してこの件は一旦終了とします。--Garakmiu 2011年9月15日 (木) 00:05 (UTC)[返信]
この節の件については、2013年にPJ:DRAMAの登場人物読み仮名に関するガイドラインが改訂され、すべての読み仮名を付けることになったため、ページのローカルな合意は無効になりました。現在、読み仮名は難易度にかかわらず加えられています。--Garakmiu会話2013年5月29日 (水) 13:09 (UTC)[返信]

分割提案[編集]

本項から登場人物を分割することを提案します。現在65,188バイトと容量が増大しており、記事全体が見づらくなっています。今後続編としてスペシャルドラマと映画化がある上に、非公式発表ながら更なるメディアミックスが示唆されており、さらに増加が見込まれます。またドラマと映画では共通する登場人物も多いため、別項目として双方から見やすくするためです。

分割する物としては現在の「登場人物」全体と「各話ストーリー・ゲスト」にあるゲストの説明部分を全て持っていき、本項には主要人物の簡単な説明(1行程度)のみ書くという方法を考えていますが、他に良い案があればお待ちしています。

またタイトルについては「SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜の登場人物」か、単に「SPECの登場人物」で迷っております。続編は仮タイトル段階ですが「SPEC〜天」なので後者の方がいいと思うのですが…。

分割がされ見通しが良くなれば、評論家による評価や社会的影響などの加筆や、出典の追加などにより更に充実した記事になるようにしていきたいと考えます。--Garakmiu 2011年9月15日 (木) 00:13 (UTC)[返信]

映画に関することは別項に任せるとして社会的影響といった加筆自体はいいと思いますが、現時点ではスペシャルの加筆の状況が分からない、容量はあれど見辛いというほどの構成ではないので分割には反対ですし、各エピソード毎のストーリーや人物を参照できる利点を排すような分割の仕方には賛成ではないです。ちなみに上記で「分ける段階」だといったのは、それなりの量がある記事に更なる記述が見込めるものを一緒にするのは容量増大の面からみてメリットはないという意図からです。--B.R 2011年9月17日 (土) 12:58 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。見やすさについては、私もそうですが頻繁に編集している者は見慣れていて、客観的な見づらさが分からない可能性があるので、一歩引いて見られる方の意見を知りたいところです。似たようなシリーズではトリック (テレビドラマ)がありますが、あちらは映画のゲストの説明が一覧記事にも映画記事にも書かれておらず、いまいち参考にならない感じでした。そこで踊る大捜査線の、映画も含め全部一覧に書かれているやり方を参考にしたのですが。映画記事は、今思えば仮タイトル段階なのに作る必要があったのかどうか……(私も追記したので今更だし、あのままでいいとは思いますが)。--Garakmiu 2011年9月19日 (月) 04:39 (UTC)[返信]
すみません。上記の『トリック』については、トリックの登場人物でつい1日ほど前に削除依頼が出ていたようで、記事の状態が変になっているようなので一部取り消します。--Garakmiu 2011年9月19日 (月) 23:15 (UTC)[返信]

コメント依頼にも出して一週間以上経ちましたが、同意する意見が無いため提案は取り下げます。分割に向けて見直す過程で、記事の内容にいろいろと問題も見つかったため、今回は見送りとします。--Garakmiu 2011年9月26日 (月) 02:20 (UTC)[返信]

要出典項目について[編集]

今回加筆・修正した要出典を付けた部分についての補足です。

  • 「京大理学部を目指すきっかけとなった同大学出身者の湯川秀樹や朝永振一郎ら物理学者を信奉する。」
    • この点については、朝永振一郎については本編中では言及がありません。湯川秀樹は映像に出てきますが……また京大を目指すきっかけというのも本編では出ておらず、公式本などで言及がなければ独自研究にあたる可能性があります。朝永振一郎については本編に出てこないなら書くほどの重要性はないと考え削除、たびたび当麻が言及していたシュレーディンガーを加えました。
  • 「大学卒業後、自らの好奇心からFBIで『Xファイル』さながらの事件を研究中に」
    • これも本編に出てこず。とくに「自らの好奇心から」というのが不明。どこの出典ですか?
  • 「「紗綾」も刀の鞘による。」「「焚流」は銃火器の一流の使い手と云う意味から、「火」と云う字を使いたかったからである。」
    • これはIPユーザー氏により要出典がついていますが、どこかで記事になっていた覚えはありますが、具体的には分かりません。ご存じの方は出典を挙げて下さい

以上、一定期間をおいて適切な出典が示されない場合は書きかえられることになりますのでよろしくお願いします。--Garakmiu 2011年9月26日 (月) 02:40 (UTC)[返信]

それらの事項に関して、ザテレビジョンを基にした出典を付記しました。--B.R 2011年9月26日 (月) 15:17 (UTC)[返信]
追記を確認しました。ご苦労様でした。--Garakmiu 2011年9月27日 (火) 10:00 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

正式名称の「警視庁公安〜」がspドラマや映画では略されているので、SPEC (テレビドラマ)に改名を提案します。 意見などお願いします。--モブキャラのみなさん会話2012年4月5日 (木) 11:53 (UTC)[返信]

理由はDon-hideさんと同じでSPや映画のために正式名称たる現記事名を改名するというのは本末転倒のように思いますので反対です。--B.R会話2012年4月5日 (木) 12:33 (UTC)[返信]
  • (反対・コメント)正式タイトルがあるのならそれを使えばいい。あと、この記事の構造はおかしいと思う。核心を隠したいのはわかるが、能力と能力者の解説を切り離したことで読みづらく感じる。漫画の記事もわざわざ分けるまでもなく、TVSP版の下に「SPEC〜零〜」の解説を置けばいい。この記事を参考に作り直してみてはどうでしょうか。--210.194.190.174 2012年4月5日 (木) 15:57 (UTC)[返信]
  • 反対 コメント Don-hideさんの意見に賛成します。記事の構造については別の意味で思うところがあり、人物節を分割すべきではないかと思うのですが、改名の件とは関係ないのでこちらが終わってからにします。『零』については、ストーリー節を作って2800バイト程度は加筆したのですがこれでどうでしょうか(ネタバレに気を遣うわけじゃありませんが、発売したてのストーリーをいきなり書くのは気が引けたので数日待つついでに文章を精査していたもので)。『零』は外伝的要素が強い作品なのとこっちの記事の容量がいいかげんハンパないので新規立項したのですが、そのストーリーを+した量と内容を見て統合すべきだと思う方がいる場合は改めて提案してもらえばいいと思っています。あと、強制はしませんが、210.194.190.174さんは議論を続けられるならアカウントを取っていただくとお互い便利かと思います。--Garakmiu会話2012年4月5日 (木) 22:22 (UTC)[返信]
  • 提案 モブキャラのみなさんさんが提案されてから1週間以上経ちましたが、その後コメントがありません。17日になってもコメントがなければ反対多数で終了にしますがよろしいですか?--Garakmiu会話2012年4月14日 (土) 21:28 (UTC)[返信]
    • 条件付賛成 モブキャラのみなさん氏は 2012年4月5日 (木) 12:09 (UTC) を最後に活動を停止しております。そのため、終了提案者のGarakmiu氏から改名提案者のモブキャラのみなさん氏に終了提案が出されている旨通知し、通知後1週間以内にこの改名提案にかかる何らかのアクションがなければ、改名提案は終了したものとして取り扱うことに異議ありません。--Don-hide会話2012年4月14日 (土) 22:09 (UTC)[返信]
    • 報告 Don-hideさんの提案を受けて、モブキャラのみなさんさんに通知をいたしました。1週間を期限とします。--Garakmiu会話2012年4月14日 (土) 22:26 (UTC)[返信]

分割提案(2回目)[編集]

登場人物に関する記事の分割を提案します。

ご存じの通り、本作はスペシャルドラマ・映画化され、登場人物に関する記載も多くなりました。容量は100KBを超え、長いシリーズになったために設定に関する書くべき事項も増えています。また映画のヒットだけでなく日本国外でのリメイクなど、特筆すべき事項が増えており、内容に関することだけでなく社会に与えた影響などを含め全体的な整理が必要な記事になってきたと思われます。

そこで、記事全体のうち大きくスペースを占めている登場人物を分割し、本項には主要人物の簡単な説明を残して整理すること、また、登場人物の説明に関しては『劇場版 SPEC〜天〜』の人物もまとめて分割し、SPECシリーズの登場人物として両方から参照できる記事とすることを提案します。

また、上の改名提案で出ている意見を取り入れ、SPEC HOLDERの核心事項に関する記述は登場人物の記述に取りこむこと、分割した登場人物の項目にはネタバレ冒頭を貼っておくことを併せて提案します。--Garakmiu会話2012年4月22日 (日) 14:17 (UTC)[返信]

参考として、分割した際本項に残す登場人物の説明を自分の利用者ページに試作していますのでごらんください。--Garakmiu会話2012年4月22日 (日) 14:36 (UTC)[返信]
人物の分割や、その後の本項に残す人物の簡易的説明には賛成ですが、上記の分割提案と同様の理由やその回以外に本作の縦軸に絡んでこないのをまとめる必要性がないという理由から各エピソード毎や天の人物を併せることには反対です。それよりかは子記事として翔も分割してもいいと考えます。ただ、もし「結」を本格的にやるということが決定して天から引き続き登場する人物がいたら一部転記してもいいとは思っています。--B.R会話2012年4月22日 (日) 14:39 (UTC)[返信]
Wikipedia:キャラクターの記述に対するガイドラインには、「大筋に絡まない登場人物の説明は一覧記事に任せることであり、作品記事内では記載しないことが好まれます。」とあります。
また、他のドラマの登場人物一覧では、レギュラー単発ゲストの説明だけを本編記事に残すというのはあまり一般的ではないようです。以前に参考にしたトリック (テレビドラマ)ではどういう経緯かそうなっているようですが。また、ナースのお仕事の登場人物などもその例ですが、どうやら分割提案を経ずに作られているようで参考にするには今一な内容です。シリーズが進んで複数回登場する人物が出てくる度に分割提案というのもややこしいですし、わざわざそういうローカルルールを作るのも面倒なのでまとめてやった方がいいかと思うのですが。
フィクションのあらすじへの考え方からしても、あらすじが不完全で登場人物の説明ばかりが大きくなりそれらを読まなければストーリーの全般が分からないというのは現在のフィクション記事のよくある問題点であるので、ゲストの説明だけを本記事に残してそこに詳しい説明を書くというのはそれを助長するのではないかと懸念します。
ただ、テレビドラマにおけるゲストの配役というのはそれなりに注目を集めるものなので、ゲストとして誰がどの回に出演したかについては役名とキャストのみ書いておくというのもいいかもしれません。--Garakmiu会話2012年4月24日 (火) 09:18 (UTC)[返信]
相棒HEROなどの劇場版記事では劇場版の人物は劇場版の記事に委ねられるという形のもあり、特撮関連では一般的にも用いられた方式ですのでローカルルールというのは違うし、私の見る限りでは「他のドラマの登場人物一覧では、レギュラーの説明だけを本編記事に残す」記事というのはガイドに沿った記事とイーブンの量があるので一般的とは言わないし、そもそもガイドだからそうしたほうがいいというのは杓子定規な対応でしかないと意見します。
あらすじの観点からいうと、現状のストーリーのほうは簡潔で、連ドラ全体の流れを無理せず説明出来ている形になっていると考えるので、人物・ストーリー共に現状内容で問題ないと判断します。それとこちらの経験で言えば各話ストーリーとその回のみの人物がまとめられたパターンではストーリーの説明はそこまで過度になったケースはないです(人物の数ではありません)。「登場人物の説明ばかりが大きくなり」という部分については必要以上に過ぎた詳細に対しては、記載場所を変えても変えなくても目を光らせるしかないというケースだろうと判断します。--B.R会話2012年4月24日 (火) 14:07 (UTC)[返信]
上発言で「レギュラーの説明だけを本編記事に残す」の「レギュラー」は「単発ゲスト」の間違いでした。訂正します。
分割の方向性なのですが、「SPEC HOLDER(スペックホルダー)」「SPEC HOLDERの核心事項」の内容をどう扱うかが重要になると思います。B.Rさんはこれについては触れておられませんが、上の提案通りこの節は削除して内容は各人物に取り込むということで異論はないでしょうか。これらの記述は登場人物各人の説明に移すとしたら、ゲストの記述も現状と変わってきます。レギュラーのみ分割し、SPECホルダー説明の2節を本記事に残すとしたら、レギュラーはSPECに関する部分、いわばこの作品における一番マニアックな部分だけが本記事で詳しく説明され、ゲストについては両方について詳しく説明されているという記事になり、記事全体のバランスが失われます。
また、4話のスペックホルダーについてなどはストーリー節でネタバレすることになりますが、このへんについてはWikipedia:ネタバレの考え方上仕方が無いのかもしれません。
ところで、ドラマの記事ですが、英語版の秀逸な記事になっているものにアメリカのドラマen:Firefly (TV series)があります。これを見ると、登場人物・エピソードなどの記事は分割された上で本記事にはそれをダイジェストした文章が適切な量で加筆されており、その他に何が書かれているかといえば、製作やキャスティング、撮影、音楽に関するもの、作品に対する評価(いつ何を受賞したか、評論家はどのように批評したか)、売上など、社会に与えた影響を書いてある部分の方が大きいのですよね。英語は分からないのでGoogleで翻訳して読みましたが、なるほど、お忙しい人が読んでざっとどういうドラマなのか分かるようにはなっていると思います。
今、日本語版でテレビドラマの秀逸な記事は1本もないですが、本項は整理次第でそうなれる可能性は秘めていると思います。--Garakmiu会話2012年4月24日 (火) 22:14 (UTC)[返信]

議論に参加してくれる人が少ないのですが、とりあえず1週間近く経ったので分割の案をまとめてリストにしてみます。そして、分割そのものにはどなたも異議が無いということでよろしいでしょうか。

  1. ドラマ・映画全ての登場人物を分割し、本記事には主要人物のみの簡潔な説明、各回単発ゲストについてはキャストリストを残す。SPECホルダーのリストおよび核心事項の記述は人物の説明に取込み、現状のホルダーについての説明は文章にして簡潔な説明を残す。
  2. 上記と同じく人物の分割、SPECホルダーのリストはそのまま残し核心事項のみ人物に取り込む。
  3. 上記と同じく人物の分割、リスト・核心事項はそのまま残す。
  4. 人物の分割は本記事の登場人物のみとし、各回単発ゲスト、映画については現状のままとする。ホルダーリスト・核心事項は人物に取り込む。
  5. 上記と同じく分割、ホルダーリストはそのまま、核心事項のみ人物に取り込む。
  6. 上記と同じく分割、ホルダーリスト・核心事項は現状のまま。

提案者としては1.が良いと思っておりますが、次点として、ホルダーリストは本作におけるSPECがどのようなものであるか(かなりバカバカしいものもあるということなど)が分かりやすいと思われるので、残すというのもアリと考えています。

また、『翔』の分割については、上の例で全ての人物を分割した場合は充分な量とならないと思われるため反対です。もしゲストを残すことへの賛成が多数となったとしても私はそっちについては作業を行う気はありませんので、登場人物分割後にどなたかが別に提案してください。

それから、分割ができたらおすすめ記事などに出してみようと思います。--Garakmiu会話2012年4月29日 (日) 00:43 (UTC)[返信]

一応「SPEC HOLDERの核心事項に関する記述は登場人物の記述に取りこむこと」という提案に賛同したうえで話していたので「SPEC HOLDERの核心事項」を転記することについて特に何も言いませんでした。「SPEC HOLDER(スペックホルダー)」のリストに関しては人物よりはSPEC節で扱う方が適当と判断しますのでゲストと同様に移す必要性はないと考えます。ただ分割対象はレギュラー・SPEC HOLDERの核心事項だけを分割しても、「ゲストについては両方について」といった状況にはならずレギュラーとゲストの説明のバランスは損なわないのではと考えます。こちらとしては全体の幅ではなく、もっとレギュラーといった縦軸に関する事に特化すべきと考えるため「人物の分割は本記事の登場人物のみとし、ホルダーリストはそのまま、核心事項のみ人物に取り込む。各回単発ゲスト、映画については現状のままとする」が適当と意見します、天においても個人的には里子や宮野、配役が向井理ではという意見がある青年は『結』に出ると予想していますが、まだ「推測」の段階であるため、現時点では劇場版記事で残すべきと判断します。あと「4話のスペックホルダーについてなどは~」の意図が少し分からないのですが…。--B.R会話2012年4月29日 (日) 10:49 (UTC)[返信]
核心事項の部分を現状の人物節に取り込んだ状態を自分の利用者ページに書いてみました。
>あと「4話のスペックホルダーについてなどは~」の意図が少し分からないのですが…。
SPECホルダーの一覧表を解体して記述を4話の節に移すと、ゲストのうち真犯人が誰かは4話の節でネタバレせざるを得なくなる、という意味でした。これについてはリンク先をご覧の通り、核心事項を解体したら翔のゲストも同様なので、今あるネタバレテンプレを上に移動させればいいかと思います。
とりあえず、今回は異論を取り入れて上記の5.を実行しようかと思います。今後査読依頼などに出して、このスタイルでは記事の質として問題があるという指摘があればそのときは変えていきましょう。他の意見がなければ、5月2日頃に分割を実行します。--Garakmiu会話2012年4月29日 (日) 15:47 (UTC)[返信]
チェック 上記のとおり、分割を実行しました。ネタバレテンプレについてはストーリー節に移動させています。--Garakmiu会話2012年5月2日 (水) 14:06 (UTC)[返信]

里中貢の勤務先[編集]

里中貢の勤務先を「東風(こち)」を「東風」に変更。根拠は居酒屋で瀬文が受け取った里中の名刺のメールアドレスが「touhu」になっていたため。--umiUsi会話2012年5月27日 (日) 13:00 (UTC)[返信]

コメント 新しい話題は新しい節を作ってくださるようお願いします。「東風(こち)」は『SPEC公式解体新書』p.140にありましたが、特に重要でもないので読み仮名なしでもいいでしょう。--Garakmiu会話2012年5月27日 (日) 13:46 (UTC)[返信]

内容整理の提案[編集]

現在容量が100,000バイトを超えてきました。今後も作品は続きますので、内容を整理すべきかと思い提案します。

過剰な内容と思われる部分の除去
私自身が加筆した部分も含まれるのですが、過剰なトリビアのような部分を省いていきたいと思います。
具体的にはロケ地の部分ですが、今は箇条書きで雑多な内容になっているので、これを文章で読むかたちに整理して、重要でない部分は省いていきたいと思います。
それと別には、スタッフ節の人物一覧ですが、現在過剰に書き過ぎじゃないでしょうか。助監督とか演出補はともかく、「照明応援」みたいに「応援」まで載せる必要あるかなあ、と思うのですが。
各回ゲストの登場人物への分離
まず、現在各エピソードが節に分けられていて、そこに各回のあらすじとゲストを記述している形ですが、これをリッチマン、プアウーマンのように、エピソードリスト式にすること。そして、各回ゲストについてはSPECシリーズの登場人物へ転記。また、エピソードリストについては、海外ドラマの記事のように、別記事に分割するということも検討してはどうか。

以上のように、記述の整理を提案します。まずは、現在過剰と思われるところを合意の上で除去して、分割提案をそのあとしていきたいと考えています。--Garakmiu会話2013年3月14日 (木) 17:43 (UTC)[返信]

とりあえず、スタッフで「応援」となっている人について除去しました。--Garakmiu会話2013年3月22日 (金) 17:30 (UTC)[返信]
下記の節で分割を実行しましたが、過剰な記述の整理については引き続き進めてゆきます。--Garakmiu会話2013年4月4日 (木) 12:46 (UTC)[返信]

分割と一部転記の提案[編集]

「エピソードリスト」をSPECシリーズのエピソード一覧へ分割、各話および映画版のゲストをSPECシリーズの登場人物に一部転記することを提案します。

上の節でも内容整理を提案していますが、それを進めても現在100,000バイト以上あり、記述をコンパクトにするだけでは容量の肥大を抑えられず、重くて見通しの悪い記事になってきているため、英語版のドラマ記事のように、エピソードを別記事にして全体を見やすくすべきだと考えられます。また、ゲスト一部転機については、#分割提案(2回目)でも主張したプロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述に基く、大筋に絡まない登場人物の説明は一覧記事で、という原則に対応するためです。また、映画は続編が発表され、シリーズ全体に登場するキャラクターもあるためまとめてしまう方がよいと思います。なお、エピソードリストが分割された場合は、過去版から「サブタイトル」節を復帰させるようにします。

異論がなければ1週間後に実行します。--Garakmiu会話2013年3月24日 (日) 22:49 (UTC)[返信]

条件付賛成 各話および映画版のゲストをSPECシリーズの登場人物に一部転記することには賛成します。また、SPECシリーズの登場人物はSPECシリーズの登場人物の記事ですので、スペシャルの登場人物の転記も行った方がいいと思います。ただ、それで十分容量が減ると考えられるため、エピソード一覧の分割は一時保留を提案します(エピソード一覧の分割には反対します)。
また、現在のエピソード一覧から、分割した場合、それはSPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜のエピソード一覧となってしまい、SPECシリーズのエピソード一覧と呼べる記事にするには、漫画なども含めたSPECシリーズのエピソード一覧にする必要があるのではないでしょうか?--元一一四会話2013年3月30日 (土) 10:44 (UTC)[返信]
容量としては人物だけでは9,200バイト程度しか減らない見込みですので、できればエピソードは分割したいと思っています。日本語版ですと、エピソードが分割されている記事がそもそも少ないですが、Xファイルのエピソード一覧ですと、エピソードは映画版も含めて一覧に載っています。しかし、製作国だった英語版では、エピソードはタイトルの羅列で1話ごとが独立した記事だったりして、映画のプロットも載ってますが独立した映画記事により詳しいプロットが書かれているようです。なので、映画・漫画についてもエピソードのダイジェストを一覧に加えるというのもアリだと思います。
とりあえず、人物の一部転記については明確な反対がないようなので、そちらは明日実行予定です。--Garakmiu会話2013年3月30日 (土) 16:07 (UTC)[返信]
人物の一部転記は賛成します。ただ、エピソードリストについてはあそこまで詳細が必要でしょうか?--元一一四会話2013年3月31日 (日) 11:11 (UTC)[返信]
えー、私はあのくらいの量で丁度いいかなと思うんですが。余計だと思われるのはどんな部分でしょうか。--Garakmiu会話2013年3月31日 (日) 13:31 (UTC)[返信]
各話のあらすじとかは基本いらないと思います(ケイゾクとかの前例もありですが)。QUIZ程度の各話のサブタイトルとスタッフの一覧でいいのではないでしょうか?--元一一四会話2013年3月31日 (日) 13:51 (UTC)[返信]
残念ながら、QUIZは典型的なスタブですからお手本にはなりませんね。スタイルの見本にしたのは、現在Wikipedia日本語版唯一のテレビドラマの良質な記事リッチマン、プアウーマン、およびWikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)Wikipedia:あらすじの書き方などのガイドラインです。--Garakmiu会話2013年3月31日 (日) 14:31 (UTC)[返信]
賛成 ガイドラインなどでも決まっているのですか。それならばエピソードの分割にも賛成します。--元一一四会話2013年4月1日 (月) 07:12 (UTC)[返信]

ありがとうございます。3日ほど後に分割します。--Garakmiu会話2013年4月1日 (月) 10:04 (UTC)[返信]

チェック 分割を実行しました。エピソードの天の部分は後ほど追記します。--Garakmiu会話2013年4月4日 (木) 08:39 (UTC)[返信]