ノート:テロ組織と認定された組織の一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

あまりにもマイナーなテロリスト(集団)について[編集]

すくなくとも実在が検証できる程度の情報を付記して投稿する方針でお願いします(日本喫煙者開放戦線)。『今日、オレがテロ組織を作ったから、ここに記載するね』と言った種のモノはいくらなんでも・・・--219.164.88.197 2006年10月13日 (金) 19:36 (UTC)[返信]

検索しても出てきませんので、コメントアウトでなく削除で良いのでは?--idea 2006年10月14日 (土) 03:47 (UTC)

編集合戦[編集]

当事者の一方は、議論拒否ですか。別アカウント立ててまで粘着編集など、さすがテロリズムに関する投稿者は、かくあるべきといった真摯な態度ですね(゜∀゜)--60.47.105.17 2006年12月28日 (木) 05:59 (UTC)[返信]

まったく困ったものですね。一切説明せずに朝鮮のテロリスト部分だけrvあるのみのあの連中何とかなりませんかね。つるんで日本の加筆にやっきになっているのも何だかねぇ。万寿夫 2006年12月28日 (木) 17:32 (UTC)[返信]
あなたがブロックされた事から見ても、よりNPOVなのはどちらか分かろうという物ですけど。--Gordon S 2006年12月30日 (土) 09:46 (UTC)[返信]

Wikipedia:個人攻撃はしないは公式方針ですのでご確認下さい。Wikipediaは結構窮屈ですよ(゜∀゜)--60.47.105.17 2006年12月30日 (土) 12:11 (UTC)[返信]

「抗日テロ」というと「日本の支配に対する抵抗」という意味もあって歴史的に意味のある事項だと思うので残すべきだろう。--shikine 2007年1月2日 (火) 13:27 (UTC)[返信]

そもそも、韓国・朝鮮・左翼サイドですら「抗日テロ」と表現している事象を隠す必要性に関して疑問ではある。--shikine 2007年1月6日 (土) 05:59 (UTC)[返信]

編集合戦のあげくに保護とは、まったく一体何事ですか!迷惑な!ノートで議論も出来ないくらい頭(あたま)が悪いのならWikipedia編集はお控えなさい( ´_ゝ`) てな--60.47.105.17 2007年1月5日 (金) 04:30 (UTC)[返信]

Peace系だろうが、朝鮮系だろうが、両派共に粛清キボンヌです。自分なら、金九李奉昌尹奉吉安重根をテロリストに含めることを明言しておきます。--元諜報員 2007年1月5日 (金) 12:50 (UTC)[返信]

この一覧のテロリストは、(冒頭定義に書いてありますが)組織的な政治的暴力行為としてのテロリズムから、遂行者個人を指すテロリストではなく、「テロリスト集団・組織」という意味で使用されています。韓人愛国党で前の3人はカバーできますから記載する必要が無くなるのですが、安重根に限らず個人で遂行したテロリストが漏れるので、別の一覧で拾う(その場合、個人によるテロ実行者一覧とでもなるのでしょうか)か章立てする必要があるでしょう。--open-box 2007年1月5日 (金) 15:55 (UTC)[返信]

既知かと思いますが、編集合戦についてはWikipedia:進行中の荒らし行為に報告済で展開中ですのでご確認ください。--shikine 2007年1月6日 (土) 18:49 (UTC)[返信]

ラシュカレトイバについて[編集]

ラシュカレトイバというページがあるのですが、ラシュカル=エ=トイバから転送またはテロリスト一覧をかえて頂けますか--Suitayosuke 2007年2月1日 (木) 09:32 (UTC)[返信]

転送をかけました。--元諜報員 2007年2月3日 (土) 14:56 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

保護の原因となった編集合戦ですが、「個人名を入れない」/「韓人愛国党を追加するか否か」という2点の争いが同時に発生したように見受けられます。後者はともかく、前者に関しては定義で排除されていますが、この記事名では「個人」(組織に属していない場合もありますし)を追加してしまうことは必然的に発生すると考えます。そこで、将来保護が解除されても同様の編集合戦が起きることを少しでも抑止するため、テロを実行した組織・集団の一覧に改名することを提案します。

単純に「テロ組織の一覧」としないことには理由があります。「テロ」ではなく「テロを実行した」とするのは、テロ以外の手段も使用する組織が含まれるため(レジスタンス運動など)であり、「組織・集団」とするのは、特定の組織としてまとまっていないが繋がりのある集団(尊皇攘夷過激派など)が含まれていることによるものです。

改名の是非とは別に個人を取り上げた一覧は必要になるのですが(組織に属していない個人が漏れてしまうので)、そちらについての議論は別途お願いします。--open-box 2007年3月18日 (日) 14:39 (UTC)[返信]

編集合戦の原因は、コメントなしのリバートや、議論に参加しない投稿者の存在にあるのであって、テロリストに個人を含めるかどうかではない。またテロリストとして記載されるものに対する検証可能性や出典の明示が重要なのであって、検証可能なかぎり、新規の投稿・編集は広く受け入れるのが良いでしょう。「韓人愛国党」については、「韓人愛国党」なる組織の実在そのものが議論されているのであって(韓人愛国は存在しても愛国など存在しない、というもの。ノート:金九を参照)、「韓人愛国党」をテロリストとして追加すべきかどうか、が編集合戦の原因では無いようです。--125.205.187.233 2007年3月18日 (日) 18:56 (UTC)[返信]

韓人愛国党か団かは、別途解決すべき問題です。決まった方にそろえればよいのですから。コメントなしのリバートや、議論に参加しない投稿者は、確かに本質的な問題ですが、今回双方に問題がありますので(追加側:定義と異なるものまで追加/削除側:定義に合致するものまで削除)。定義を変えたいというのであれば、それはそれで検討の余地があるのですが。--open-box 2007年3月19日 (月) 07:24 (UTC)[返信]

いきなり申し訳ないが、この項目の存在に疑問があります。カテゴリというものを使えば、一覧を使う必要はないのでは? 「テロ」と言うにはかなりの主観が必要ですし、いろいろひっくるめた一覧を作るのはもともと中立でないと思います。私は、この項目を削除すべきだと考えます。--吹田ヨウスケ 2007年3月26日 (月) 09:52 (UTC)[返信]

百科事典の重要な要素としてコレクション(蒐集)の楽しみがあると考えます。「テロリスト」「テロリズム」の定義を実質的に検証する背景が、こういったコレクションの蒐集と分類にある以上、下部構造としてのテロリスト一覧、あるいはテロ事件の一覧は存在してしかるべきだと考えます。そもそもテロリズムとは形而上的な概念として存在したものが具象化されたなどというものではなく(神や時間などといった形而上概念ではない)具体的な事例、事象がまずあって、それを総括するラベルとして登場したものではないか?--125.205.8.21 2007年3月26日 (月) 11:38 (UTC)[返信]
分りました。で、前言撤回。   --吹田ヨウスケ 2007年4月10日 (火) 11:03 (UTC)
「テロを実行した組織・集団」だと、国家などが含まれてしまうのではないでしょうか。テロが主な活動であるということを記事名に織り込んだほうがいいと思います(そのもっとも単純な表現は「テロリスト」だと思いますが)。--U3002 2007年7月1日 (日) 09:02 (UTC)[返信]
ノート:テロリズム、国家もテロを実行する?--221.27.48.28 2007年7月2日 (月) 10:09 (UTC)[返信]
公安調査庁「国際テロリズム要覧」(1993)の分類によれば『体制側テロリズム』と呼ばれるものですね。U3002さんの懸念におよばず、「テロを実行した組織・集団」に国家などが含まれます。ただwikipediaに記載されていないだけですね。その理由はおそらくテロリストとしてアメリカだのイスラエルだのソビエトだの中国だのと列記しても、それ自体では大した情報価値が無いからかと思われます。体制側テロの場合、誰が主導しているのかどの局面で実施されたのか、といった情報が期待されているのではないかと考えます。例えば1930年代にスターリンが行った大粛清だの、1981年にグアテマラで蔓延した「白い手」「紫のバラ」だの、は記載される妥当性があると考えます。いずれにせよ書き方はすこし難しいですね。--125.205.9.64 2007年7月2日 (月) 11:22 (UTC)[返信]
お騒がせして申し訳ありませんでした。
「テロ組織」は、「反政府武装組織」「独立派武装勢力」などといわれることがあると思います。個人がなんと呼ばれるかは分らないですが、国家はこの一覧に含めるべきではないと思います。--吹田ヨウスケ 2007年7月6日 (金) 10:46 (UTC)

改名提案 に従い提案の案件からは除去しましたが、保護中のためテンプレートは除去できませんでした。改名議論がまだ進行するようであれば再度提案して下さい。また、進まないようであればテンプレートの除去を Wikipedia:管理者伝言板 へ依頼してください。 By 健ちゃん 2007年8月19日 (日) 10:48 (UTC)[返信]

Template:Unreferenced のリダイレクト化について[編集]

(複数のノートへのマルチポストです。同じメッセージを各所でご覧になるかたにお詫び申し上げます。)今年初めから Wikipedia‐ノート:出典を明記する での合意事項に基づいて、これまで使われていた Template:Unreferenced を廃止し、新たなテンプレート(Template:未検証Template:出典の明記Template:独自研究)のいずれかに置き換える作業を行なってきました。最終的には「Unreferenced」を「未検証」へのリダイレクトとする予定です。現在本記事には「Unreferenced」が貼られておりますが、同時に保護がかかっているために置き換えがかなわない状況にあります。そこで本記事は現状から編集せずとしてはどうかと思っております(リダイレクト化により見かけ上「未検証」に置き換わる形となります)。保護が解除されたとき、あるいは議論でテンプレート変更の必要について提案・合意があった際に管理者伝言板などを通してより適切なテンプレートへの置き換えを行ってはと思います。2週間ほどお待ちしますので、この手順、あるいはテンプレートの選択についてご意見、ご提案がございましたらよろしくお願いします。なお、本作業では Unreferenced 以外のテンプレートには変更は加わりません。--スのG 2007年4月15日 (日) 19:58 (UTC)[返信]

チェック 上記の案件は終了しています--Happy B. 2008年2月14日 (木) 05:23 (UTC)[返信]

外為法に基づく資産凍結対象テロリスト一覧[編集]

[1]および[2]参照。以上メモ--125.202.232.37 2007年9月6日 (木) 18:00 (UTC)保護解除はまだですか( ´_ゝ`) --125.202.232.37 2007年9月6日 (木) 18:00 (UTC)[返信]

すみませんが、2つ目はどれを見ればいいのかわかりません。--202.208.159.51 2007年10月12日 (金) 11:04 (UTC)[返信]

保護解除について[編集]

とりあえず保護をはずしたらどうです?--suitayosuke 2007年9月8日 (土) 10:58 (UTC)[返信]

一年以上保護されているので保護解除するべきだと思います。無理なら、議論が止まっている改名提案の除去を提案します。--Shaorin 2008年1月15日 (火) 08:48 (UTC)[返信]

Template:Unreferenced の Template:未検証 への置き換え[編集]

(複数の記事のノートに同じ文面を投稿しております。ご容赦ください)現在、本記事に貼られている{{Unreferenced}} の、そのリダイレクト先であるTemplate:未検証への置き換えを行いたいと思います。置き換えの背景および目的につきましては、 Template‐ノート:Unreferencedをご参照ください。この置き換えが行われても、記事の見た目は変化しません。

もしご意見がありましたら、今ご覧の書き込みの下にコメントをお願いいたします。約1週間のあいだに、特に反対意見がなければ、管理者伝言板へ依頼する予定です。よろしくお願い申し上げます。--Happy B. 2008年2月14日 (木) 05:23 (UTC)[返信]

「参照リンク」について[編集]

全て匿名の個人によるサイトであり、古い資料ばかりなので削除しました。--124.155.19.43 2008年4月6日 (日) 02:17 (UTC)[返信]

「テロ組織一覧」への改名と再編の提案[編集]

以下2点を提案します。(A)当記事名を現在の「テロリスト一覧」から「テロ組織一覧」へ改名する。(B)基本部分は指定元を明記した表とする。理由ですが、当記事では冒頭に「テロリスト一覧では、各国政府機関によってテロ組織などに指定されている組織や、一般にテロ組織と認知されているものを挙げる。」と記述済で、記事の大半も「テロリスト(個人)」ではなく「組織」になっています。また当ノートでは過去に「テロを実行した組織・集団の一覧」などへの改名提案がありましたが、これでは学者や立場により対象組織が大幅に変わり、出典明記や検証可能性にも問題があり、編集合戦の元です。実際にもアメリカ・カナダ・EUなどによってテロ指定の対象組織は異なるため、英語版(en:List of designated terrorist organizations)のように表にすべきです。なお、正確には「テロ指定組織一覧」ですが、記事名はより簡潔な「テロ組織一覧」とし、主要国の現在のテロ組織指定以外の記載(過去や古代のもの、テロリスト一覧など)は、当面は「その他」として残す予定です。つまり、記事名改名と表の追加(重複部分は置き換え)が基本で、現在の記述の削除は今回考えていません。特に異論が無ければ1週間以降に反映したいと思います。--Rabit gti 2010年8月6日 (金) 09:10 (UTC)[返信]

報告 1週間ほど異論が無かったので合意されたとみなし、「テロ組織一覧」へ改名し、英語版を部分翻訳して「テロ指定組織一覧」を追加しました。また全体の節構成を、(各国による公式な)「テロ指定組織一覧」と、「一般に認識されているテロ組織、テロリスト(過去)」と「一般に認識されているテロ組織(現在)」に分けました。国際的観点から、日本も「過去」と「現在」の各節に移動しました(どこまでを「現在」とするかは議論があるとは思いますが)。まだ、(a) 一部のみ個人(テロリスト)混在、(b) 一部のみ事件を併記、(c)国によって対象範囲の時代が異なる (d)「一般に認識されているテロ組織」は大多数は出典(誰がテロ組織と呼んだかの記載)(e)現在と過去で地域の分け方が違うなど、更に整理・改善すべき点は多いとは思いますが、改名と大きな再編は一段落したかと思っています。(中立性、出典、検証可能性を重視すれば、英語版と同様に、最終的には「一般に認識されているテロ組織(テロリスト)」は全削除すべきとも思いますが、とりあえず)。--Rabit gti 2010年8月14日 (土) 08:10 (UTC)[返信]
報告 上記から9か月以上経過しましたが、「一般に認識されているテロ組織(テロリスト)」には出典も判断基準も記載が無いままで、NPOVかつJPOVのため、全削除しました[4]。各国語版と日本語版の独裁者から「独裁者一覧」が削除されたのと同じ認識です。--Rabit gti 2011年6月12日 (日) 15:22 (UTC)[返信]

「観点」入れました[編集]

現状は欧米寄りに偏り過ぎです。EUとUKUSA諸国で合意さえすればテロ組織認定出来るというものでもありますまい。中東諸国からの視点は?--220.100.68.161 2012年3月19日 (月) 09:12 (UTC)[返信]

「テロ組織認定」は、そもそも各国政府の認定で、それを各国や個人が「テロ組織」と受け止めるかは全く別問題です。主要国の認定を記述しており、ウィキペディアが認定するものではありません。それは記事内にも再三書いてあります。現在の表は英語版の翻訳ですが、ロシアとインドは入っており、日本などの大多数の国には公式の「テロ組織認定」の制度が無いので書けません(公安や警察の内部基準はありますが)。更に信頼できる出典があれば追加お願いします。なおCategory:認定者別のテロリスト認定された組織にはトルコはありますが、表の列に入れるには数が少なく、対クルドなど、別の意味で恣意的ではあります。--Rabit gti会話2012年7月6日 (金) 15:54 (UTC)[返信]

「テロ組織指定一覧」への改名提案[編集]

当記事の名称を、現在の「テロ組織一覧」から「テロ組織指定一覧」への改名を提案します。理由は (1)上記節の議論や記事中の記述のように、どの組織を「テロ組織」とするかは国際的な合意は無い (2)ウィキペディアや編集者が特定の団体を「テロ組織」と断定することは非中立的で、仮に日本のマスコミ基準では日本中心 (3)記事内容は既に、「テロ組織」の一覧ではなく、「テロ組織と指定された組織の一覧」と修正済だが、現在の記事名では今後も誤解される (4) 英語版はen:List of designated terrorist organizationsで「designated」(指定、指名)が付いている。(5)Category‐ノート:テロ組織でも、ほぼ同一内容の議論と合意が行われ、Category:認定者別のテロリスト認定された組織が作成された。(5)なお「テロ組織認定一覧」や「テロ組織と認定された組織の一覧」案でも良いと思います(上記カテゴリと合わせるとこちらが良い?)。ただしマスコミで多用されている「テロ指定組織」や「テロ認定組織」などの略称は、「テロ組織」との指定・認定という趣旨が不明確なので百科事典としては向かないと思います。1週間ほど異論が無ければ反映予定です。勿論現在の「テロ組織一覧」もリダイレクトで残ります。--Rabit gti会話2012年7月13日 (金) 02:08 (UTC)[返信]

  • 申し訳ありませんが反対させて頂きます。「テロ組織指定一覧」とされますと定義は非常に明確になりますが、一方で各国指定の組織表が引き写されるだけの無意味なものになるのではと思います。そのような記事を作成するのでしたら外部リンクとして当該リンク先を指定しておけば良いわけです。当記事をふくめWikipediaは「つねに作成途上」で不完全なものですが、ある程度の許容性をもたせた編集方針を採用したほうが、さまざまな情報が採録される結果となり、結果的に百科事典的価値につながるものと考えております。--大和屋敷会話) 2012年7月13日 (金) 06:59 (UTC)07:01 (UTC)むしろ大改定後の英語版の引き写しであるところの現在の一覧表は、ほとんど行政文書のたぐいであり、百科事典的価値はないものと感じています。歴史的なテロ集団の情報が一切排除されてしまっており、現状の編集方針には不満があります。--大和屋敷会話2012年7月13日 (金) 07:04 (UTC)[返信]
コメント 大和屋敷さん、コメントありがとうございます。反対とのことですが、しかし現状は記事名が不正確・非中立的でウィキペディアの方針上不適切なので、長期間放置して良いとも思えません。私の提案は「記事名もより正確・中立的にした方が良い」とだけの内容です。また「行政文書」とのご指摘ですが、当記事は各国のリストを表形式で簡略化・一覧化して、詳細は出典(外部リンク)参照との形です(行政文書がそのまま書き写された記事ではありません)。「歴史的なテロ集団の情報」とありますが、その定義・範囲は立場により変わり、何が間違いともいえません(過去には書籍を出典に、中大兄皇子をテロリストとした記事もありましたが、間違いではないが一般的とはいえない)。大和屋敷さんに逆にお伺いしたいのですが、現在の「テロ組織一覧」との記事名は「誤解は招かないし、非中立的でもない」との認識でしょうか?あるいは「誤解を招くし非中立的だが、許容範囲」という事でしょうか?(例えば具体的にどのような記述を理想とされているのでしょうか?)--Rabit gti会話2012年7月21日 (土) 07:18 (UTC)[返信]
  • Rabit gtiさんの編集方針は「アメリカ政府の・イスラエル政府の(etc.)」認定行為が、ある学術書籍の認定よりも信頼できる、中立的である、という暗黙の前提のもとで行われていることをご確認ください。元の記事はなるほど大半のテロリスト・テロ団体の採録について出典情報や検証可能性が附記されておらず独自研究の可能性の高いものでしたが、一方で多くの記述は事後的に出典情報が用意できたのではないかと考えます。問題点としては①歴史的な存在としてのテロリスト・テロ集団が排除されている②各国政府の認定(資料)が歴史家・歴史研究者による記述よりも「より」信頼できると暗黙に認定してしまっている、という2点にあります。我々は信頼できる情報源であれば採録すればよいのであって、一方の信頼できる情報源に「記述されていないから」ということを理由として他方の信頼できる情報源の記述内容を削除してよい、という権限は与えられていません。--大和屋敷会話) 2012年7月22日 (日) 04:38 (UTC)さて、以上は理念的な議論ですが、そもそも2010年8月14日(土)00:19の改名からしてチトむりがあったんじゃないですか。形式的にはノートで合意があったということになっていますが、事実上どなたも議論に参加されていなかったわけですので。個人的にはこの改名前の「テロリスト一覧」のほうがより適切だったと感じています。蒸し返しになって大変申し訳ないのですが。--大和屋敷会話) 2012年7月22日 (日) 04:38 (UTC)いずれにせよ、「現在の」「各国政府機関」による認定リストのみを記述している現行記事は非常に非百科事典的であり単なる行政文書のたぐいという感触をぬぐえません。古代イスラエルの熱心党やフランス革命時の公安委員会などは記載されていないほうがおかしいです。テロリストは現在の各国中央政府・行政府(ないし反政府勢力)により認定されていることが「そのカテゴリ採録における必須条件」ということではありえない。よって、採録時の間口を広げておくために、すくなくとも「テロ組織一覧」が、より適切には「テロリスト一覧」がタイトルとして好ましいと考えます。--大和屋敷会話2012年7月22日 (日) 04:38 (UTC)[返信]
コメント 大和屋敷さん、コメントありがとうございます。しかし意見の相違以前に多数の誤解があるのは残念です。以下8点をコメントします。(1)「Rabit gtiさんの編集方針は「アメリカ政府の・イスラエル政府の(etc.)」認定行為が、ある学術書籍の認定よりも信頼できる、中立的である、という暗黙の前提のもとで行われている」とのご指摘ですが、当ノートでの私の一連の発言内容とは正反対です。事実に相違する個人攻撃をしてはいけません。(2)個人的にはハマス等は「武装抵抗組織」で「テロ組織」では無いと考えていますが、ウィキペディアは個人的評価を書く場所ではありません。(3)現状は各国語版の部分翻訳です。またリスト直前に以下注意を入れています。「しかし「テロ組織」と指定された組織の多くは、彼らの目的を達成するための軍事戦略としてテロを使用した事を否定しており、「テロ」の法的な定義には国際的な合意は無い。」。(これは私が各国語版に合わせて優先的に翻訳した箇所です。)(4)改名提案の趣旨は、ウィキペディアの方針等に沿った「より正確で誤解を招かず中立的な記事名」です。(5)「ある学術書籍の認定」と書かれていますが、各学者の判断は異なり学界の合意も無いのが現状で、レッテル張り合戦の懸念があります(「テロの定義」ならばファシズムの定義en:Definitions of terrorismのように併記構成にもできますが、組織一覧は困難です)(6)歴史的なテロはテロテロ事件の一覧に記載されています。複数記事に書くのでは重複です。(7)「テロリスト一覧」では、日本語では単独テロも含まれてしまいます。最低でも「テロ組織一覧」ですが、ウィキペディアが「テロ組織」と認定している誤解を受けるため、更に改名が望ましいと考えます。(8) なお、合意形成の精神に従い、第三者の方のご意見も歓迎します。--Rabit gti会話2012年7月22日 (日) 06:38 (UTC)[返信]
  • なるほどテロ事件の一覧と棲み分けすれば良いわけですな。それはそうかもしれませんね。こっちはむしろ政府の認定リストに特化させてしまうと。その方針なら賛成です。--大和屋敷会話) 2012年7月22日 (日) 06:57 (UTC)【ウィキペディアが「テロ組織」と認定している誤解を受けるため】というのは考えすぎだと思います。同じ論理でいえばウィキペディアは米欧政府の手先という誤解を受けることでしょう。いずれにせよこの点そのものは「記事の整理・棲み分け」には無関係なのでワキにおいておいても良いという印象をいまは持ちました。--大和屋敷会話2012年7月22日 (日) 06:59 (UTC)[返信]
コメント はい。当改名提案は、当記事を政府の認定リストに特化させてしまうとの趣旨です。なお【ウィキペディアが「テロ組織」と認定している誤解を受けるため】ですが、#「観点」入れましたなどは誤解が発生した例かと思っています(その後コメントがありませんが)。別のワキの話としては、テロ事件の一覧も分類基準が不明でWP:JPOVなので、en:List of terrorist incidentsのように単純時系列にした方が良い(記載基準の問題は同じだが、「テロ事件」の一覧は、「テロリスト」の一覧よりは、背景も書けてレッテル張りの側面が緩和できる)とは思えます。--Rabit gti会話2012年7月22日 (日) 08:17 (UTC)[返信]
報告 大和屋敷さんより、「こっちはむしろ政府の認定リストに特化させてしまうと。その方針なら賛成です。」との条件付賛成を頂いてから、更に1週間以上、特に異論が無いので合意されたとみなし、テロ組織と認定された組織の一覧に改名しました。(当初から複数案でしたが、先行して改名された Category:認定者別のテロリスト認定された組織 となるべく表現を揃えました。)--Rabit gti会話2012年8月1日 (水) 14:38 (UTC)[返信]

公安調査庁の「国際テロリズム要覧」内に表記されている組織について[編集]

公安調査庁は1999年に「国際テロリズム要覧」を発刊し、2013年再編集し、一般公開したようです。その内部に「○○のテロ組織」と称し、破壊活動を行っている団体の情報を地域ごとに紹介しています。これは日本によるテロリスト認定に入るのでしょうか? なお、主な団体はオウム真理教アルカーイダクルディスタン労働者党リアルIRAセンデロ・ルミノソなどです 国際テロリズム要覧 (要約版) 2013年8月30日 (金) 09:49 (UTC)--Vocared会話

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

テロ組織と認定された組織の一覧」上の7個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月15日 (金) 02:01 (UTC)[返信]

日本共産党を含めるか[編集]

かつて日本共産党戦前から戦後リンチによる虐殺無政府状態を作り出したテロ集団でありました。日本政府破壊活動防止法の対象とされていることは言うまでもないでしょう。 オウム真理教にも破壊活動防止法を適用できなかった日本政府がです。--Hymenopus coronatus会話2019年4月4日 (木) 12:35 (UTC)Hymenopus coronatus[返信]

日本共産党が無政府状態を作り出したとか、破防法が適用されている団体だとか初めて聞きました。専門家による根拠を提示してください。示せない場合は、デマの流布に対して反省の言をお願いします。--Tonbi ko会話2019年4月5日 (金) 00:58 (UTC)[返信]

ご存知ないのが衝撃です。社会科学ページに関して色々加筆なさっているようですが貴方こそ無知ではありませんか。ちゃんと出典に基づいて執筆されていると言うのであれば日本共産党が起こした暴動ぐらい知っておくべきでしょう。練馬事件白鳥警部射殺事件等と検索すれば、専門家による信憑性の高い文献いくらでも出てきますよ。--Hymenopus coronatus会話2019年4月5日 (金) 04:18 (UTC)[返信]

話をそらさずに、日本共産党が無政府状態を作り出した、また破壊活動防止法の対象とされている根拠を上げてください。回答できずまた謝罪も行わない場合、ブロック依頼にかけます。--Tonbi ko会話2019年4月5日 (金) 05:39 (UTC)[返信]

コメント当記事は「編集者が勝手にテロ組織と決めた組織一覧」ではなく、「(政府等によって公式に)テロ組織と認定された組織の一覧」です。日本では政府も国会も該当の公式認定は行っていないので記載対象外です。また当ノートは記事の改善を議論する場所で、特定の国の特定の政党などを「テロ組織かどうか」と議論する場でもありませんので、これ以上の議論は目的外使用にもなります。また中立的な観点の再読をお願いします。(以下は蛇足です。当記事は過去には編集合戦が多発し、各国語版と同様の出典ある記載に変更されました。そもそも「テロ」は政治的な用語で、客観基準は不可能なため、各国の認定一覧という事実併記により、その相違(政治的立場により互いに敵対側をテロ組織と呼び合っている)も確認できる記事です。)--Rabit gti会話) 2019年4月6日 (土) 05:07 (UTC) 一部表現修正 --Rabit gti会話2019年4月6日 (土) 09:12 (UTC)[返信]

コメントテロ組織と認定された組織の一覧」に掲載するためには、それが「主な国の政府によってテロリスト(テロ組織)として認定された組織」でなければなりません。公安調査庁によると日本共産党は破壊活動防止法に基づく調査対象団体でしかなく、テロ組織として認定されていないため「テロ組織と認定された組織の一覧」に日本共産党を含めることはできません。--Pinkpastel会話2019年4月6日 (土) 09:40 (UTC)[返信]

コメント 補足しますと、質問者には重大な事実誤認があります。公安調査庁は破壊活動防止法に基づきオウム真理教に対する団体規制の処分請求を公安審査委員会に行いましたが棄却されました。しかし、公安調査庁は日本共産党に関してそうした請求を公安審査委員会に行っていません。--Pinkpastel会話2019年4月6日 (土) 10:04 (UTC)[返信]

現在作成されていない赤リンクの日本語化[編集]

提案 現在、多くの記事が作成されずに、赤リンクのままですが、これらの記事を日本語化し、仮リンクに修正することを提案いたします。それぞれの記事の名前は英語のままで、いざ翻訳記事を追加するときに、翻訳者に記事の日本語を1人で考えるという負担を強いることになります。--トキル077会話2020年11月13日 (金) 07:24 (UTC)[返信]