高桑純夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

高桑 純夫(たかくわ すみお、1903年6月4日 - 1979年5月21日)は、日本の哲学者、思想評論家

東京女子医科大学教授、愛知大学教授を歴任。

来歴[編集]

奈良県出身。上智大学文学部哲学科卒。1940年陸軍士官学校教授。中世スコラ哲学を研究するが、戦後唯物論哲学に転じ主体性論争で活躍。

1965年原水爆禁止国民会議事務局長。

著書[編集]

  • 『提要独逸小文典』(南山堂書店) 1936
  • 三木哲学 哲学の本質への反省』(夏目書店) 1946
  • 『中世精神史序説 アウグスチヌス研究』(みすず書房) 1947
  • 『ヒューマニズム研究』(夏目書店) 1947
  • 『個性について』(北隆館) 1948
  • 唯物論と主体性』(国土社) 1948
  • 『主体性と実存』(塙書房) 1948
  • 『実存主義者サルトルをめぐつて』(草美社) 1948 
  • 『人間の自由について』(岩波新書) 1949
  • 『自由の構造』(塙書房、はなわ叢書) 1949
  • 『二つの世界観』(毎日新聞社、毎日選書) 1950
  • 『真実に生きる 若き人々のために』(改造社) 1950
  • 『真実に生きる 続』(改造社) 1950
  • 『近代の思想』(毎日新聞社、毎日ライブラリー) 1950
  • 『ある魂の病歴 人生論ノート』(志摩書房) 1951
  • 『如何に生くべきか』(河出書房、市民文庫) 1952
  • 『今日を生きる人間』(東和社) 1952
  • 『哲学入門 見るものから働くものへ』(光文社、考える世代とともに) 1953
  • 『現代イデオロギー』(要選書) 1954
  • 『憲法改変の情勢に抗して とくに再軍備問題を中心に』(憲法擁護国民連合、平和憲法シリーズ) 1954
  • 『考えることと為すこと 現代思潮の一隅から』(社会思想研究会出版部、現代教養文庫) 1956
  • 『現代に生きる思想』(理論社、私の大学・社会思想講座・20世紀の思想とモラル) 1956
  • 『古典人の言葉』(実業之日本社、現代に生きる言葉双書) 1956
  • 『日本のヒューマニスト』(英宝社) 1957
  • 『生活のなかの自由』(実業之日本社、現代を生きる考え方双書) 1957
  • 『人生論ノート』(青春新書) 1959
  • 『倫理学入門』(青春出版社) 1961
  • 『若い人への言葉 人間形成の思想』(青春新書) 1962
  • 『人間の条理 哲学に何をまなぶか』(青春出版社) 1966
  • 『近代哲学思想史要』(世界書院) 1978

編集[編集]

  • 『自我と実存』(白揚社) 1948
  • 『哲学と文学』(塙書房) 1948
  • 『人権の思想』(毎日新聞社、毎日ライブラリー) 1962

翻訳[編集]

  • 『印度哲学概論』(オットー・シュトラウス、甲子社書房) 1927
  • 『聖トマス・アクィナス その生涯及び思想』(グラープマン、長崎書店) 1934、改版 1977
  • 『形而上学叙説 有と本質とに就て』(聖トマス、岩波文庫) 1935、のち復刊
  • 『哲学概論』(ヴィンデルバント速水敬二, 山本光雄共訳、岩波文庫) 1936、のち復刊
  • 『ソリロキア 私との対話』(アウグスチヌス、筑摩書房) 1942
    • 『ソリロキア・浄福の生』(アウグスチヌス、筑摩書房) 1949
  • 『民族発展の論理』(マックス・ヴント、日光書院) 1943
  • 『倫理学』(スピノーザ河出書房、世界大思想全集) 1954
  • 『哲学の変貌』(ハワード・セルサム、中野好之共訳、紀伊国屋書店) 1959

参考[編集]

  • 『日本人名大辞典』