赤松智城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
赤松 智城
人物情報
生誕 1886年12月23日
日本の旗 日本 山口県周南市
死没 (1960-03-12) 1960年3月12日(73歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 第五高等学校
京都帝国大学文科大学
両親 父:赤松照幢(与謝野礼厳の子、与謝野鉄幹の実兄)
学問
研究分野 宗教学
研究機関 京城帝国大学
山口大学
博士課程指導教員 松本文三郎
主要な作品 『宗教研究』(1916年
『朝鮮巫俗の研究』(秋葉隆共編)他多数
学会 宗教研究会
脚注
兄弟姉妹に、赤松克麿赤松常子赤松五百麿がいる。
テンプレートを表示

赤松 智城(あかまつ ちじょう、1886年12月23日 - 1960年3月12日)は、日本宗教学者

経歴・人物[編集]

1886年、山口県周南市生まれ。赤松照幢1854年 - 1921年)の子として、浄土真宗の徳応寺に生まれる。第五高等学校を卒業し、1910年京都帝国大学文科大学宗教学科を卒業。大学では松本文三郎に師事した。1920年〜1923年、欧州へ留学。1927年に京城帝国大学教授となる。しかし、1941年に依願免官し、故郷の山口へ戻る。

戦後、山口大学教授に就任[1]

研究内容、業績[編集]

  • 1915年に宗教研究会を設立し、1916年より基幹雑誌である『宗教研究』を刊行。
  • 宗教に対するその関心の持ち方は広範なものであったが、主に朝鮮半島モンゴルなどの宗教を研究テーマとした。秋葉隆と『朝鮮巫俗の研究』を刊行している[2]

家族・親族[編集]

著作[編集]

著書[編集]

  • 『輓近宗教学説の研究』同文館 1929年
  • 『現代の宗教哲学』文科大学講座 イデア書院 1929年
  • 『宗教史方法論』共立社 1932年

共著[編集]

  • 『朝鮮巫俗の研究』(上・外)秋葉隆共編 大阪屋号書店 1937-1938年
  • 『満蒙の民族と宗教』秋葉隆共著 大阪屋号書店 1941年

翻訳[編集]

資料[編集]

  • 全京秀「赤松智城の宗教学散策 : 未刊原稿と写真資料を中心に (坪郷英彦教授退職記念号)」『やまぐち地域社会研究』第14巻、山口地域社会学会、2017年3月、1-12頁、CRID 1050845762389408512 
  • 全京秀「赤松智城の宗教学散策(2) : 未刊原稿と写真資料から見るその多彩な宗教的関心」『やまぐち地域社会研究』第15巻、山口地域社会学会、2018年3月、65-76頁、CRID 1050845762390311936 
  • 朝倉敏夫植民地期朝鮮の日本人研究者についての評価」『民博通信』第128巻、国立民族学博物館、2010年3月、8-9頁、hdl:10502/4561ISSN 0386-2836CRID 1050564287773369600 

脚注[編集]

  1. ^ 菊地暁「赤松智城論ノオト : 徳応寺所蔵資料を中心に」『人文學報』第94巻、京都大學人文科學研究所、2007年2月、1-35頁、doi:10.14989/71065hdl:2433/71065ISSN 0449-0274CRID 1390572174797198976 
  2. ^ 赤松智城とは - コトバンク