コンテンツにスキップ

竹俣慶綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
竹俣 慶綱
時代 戦国時代安土桃山時代
生誕 大永4年(1524年
死没 天正10年6月3日1582年7月21日
別名 仮名:太郎
戒名 清岩宗光大禅定門
墓所 宝積寺(新潟県新発田市上三光)
官位 右衛門尉、右兵衛尉、三河守
主君 上杉謙信景勝
氏族 竹俣氏
父母 父:竹俣為綱、母:不明
兄弟 慶綱利綱?、親秀
勝綱、女子(安田顕元室)
テンプレートを表示

竹俣 慶綱(たけのまた よしつな)は、戦国時代安土桃山時代越後国武将上杉氏の家臣で揚北衆の一人。竹俣清綱の孫。竹俣為綱の子。

生涯

[編集]

上杉謙信に従い永禄4年(1561年)の川中島の戦いでは、乗馬武具を失いながら奮戦し賞された。その後も本庄繁長の乱など、各地を転戦している。

謙信死後の御館の乱では上杉景勝を支持し、新発田長敦斎藤朝信と共に武田勝頼との交渉にあたっている。

織田信長の侵攻で越中国魚津城の守備を任され、天正10年(1582年魚津城の戦いでは上杉方の守将として奮戦したが、織田軍の柴田勝家に攻められ山本寺孝長吉江宗信中条景泰ら12将と共に討死した。自刃したのは本能寺の変で信長が死去した翌日のことであった。

子孫に米沢藩上杉綱憲傅役を務め、竹俣西家の祖となった竹俣義秀上杉治憲(鷹山)の藩政改革で鷹山の右腕として活躍した竹俣当綱などがいる。

関連項目

[編集]

脚注 

[編集]

外部リンク

[編集]