立見豊丸
表示
立見 豊丸(たつみ とよまる、1880年(明治13年)1月28日[1] - 1942年(昭和17年)11月2日[2][3])は、明治後期から昭和前期の陸軍軍人、政治家。貴族院子爵議員、陸軍政務次官などを歴任。
経歴
[編集]陸軍大将、男爵・立見尚文の二男として生まれ、父の死去に伴い1907年(明治40年)5月2日に男爵を襲爵し[4]、同年10月2日には父の功で子爵に陞爵した[5]。
1899年(明治32年)11月、陸軍士官学校(11期)を卒業し、1900年(明治33年)6月22日、砲兵少尉任官[6]。陸軍砲工学校高等科で学び[2]、1911年(明治44年)11月、陸軍大学校(23期)を卒業[7]。陸軍士官学校教官、東京湾要塞参謀、山砲兵第1連隊長、野戦重砲兵第7連隊長などを歴任した。1923年(大正12年)、陸軍砲兵大佐で予備役に編入された[2]。
1932年(昭和7年)7月10日、貴族院子爵議員に当選し[8][9]、研究会に属して活動し死去するまで在任[2][10]。廣田内閣では陸軍政務次官を務め、その他、維新史料編纂会委員も務めた[2]。墓所は青山霊園。
親族
[編集]脚注
[編集]- ^ 人事興信所編『人事興信録 第10版 下巻』人事興信所、1934年、タ206頁。
- ^ a b c d e 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』47頁。
- ^ 『官報』第4747号、昭和17年11月6日。
- ^ 『官報』第7150号、明治40年5月3日。
- ^ 『官報』第7280号、明治40年10月3日。
- ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』156頁。『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 大正7年9月1日調』1038頁。
- ^ 『日本陸海軍総合事典 第2版』558-559頁。
- ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、40頁。
- ^ 『官報』第1664号、昭和7年7月18日。
- ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、51頁。
参考文献
[編集]- 陸軍省編『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 大正7年9月1日調』陸軍省等、1918年。
- 人事興信所編『人事興信録 第13版 下巻』人事興信所、1941年。
- 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
- 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典 第2版』東京大学出版会、2005年。
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代 陞爵 |
子爵 立見(豊丸)家初代 1907年 - 1942年 |
次代 立見尚秀 |
先代 立見尚文 |
男爵 立見(尚文)家第2代 1907年 |
次代 陞爵 |