「スコーン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎名前: IPA-en
Paripori (会話 | 投稿記録)
m 内部リンク
1行目: 1行目:
{{Otheruses|洋菓子|その他}}
{{Otheruses|洋菓子|その他}}
[[ファイル:Runny hunny.jpg|thumb|right|[[イギリス]]のプレーンスコーンには[[蜂蜜]]や[[ジャム]]などをつけて食べる。[[アメリカ合衆国]]ではこのようなものは[[ビスケット]]と呼ばれ、特に[[アメリカ合衆国南部|南部]]でよく食べられている。]]
[[ファイル:Runny hunny.jpg|thumb|right|[[イギリス]]のプレーンスコーンには[[蜂蜜]]や[[ジャム]]などをつけて食べる。[[アメリカ合衆国]]ではこのようなものは[[ビスケット]]と呼ばれ、特に[[アメリカ合衆国南部|南部]]でよく食べられている。]]
'''スコーン'''({{Lang-en-short|scone}})は、[[スコットランド]]料理の、[[バノック]]より重い[[パン]]。
'''スコーン'''({{Lang-en-short|scone}})は、[[スコットランド料理]]の、[[バノック]]より重い[[パン]]。


[[小麦粉]]、[[オオムギ|大麦粉]]、あるいは[[オートミール]]に[[ベーキングパウダー]]を加え、[[牛乳]]でまとめてから軽く捏ね、成形して焼き上げる。粉に[[バター]]を切り込んだり、[[レーズン]]や[[デーツ]]などの[[ドライフルーツ]]を混ぜて焼き上げられることも多い。粗挽きの大麦粉を使って焼いたバノック(bannock)というお菓子がその起源とされ、文献に初めて登場するのは1513年といわれる。[[19世紀]]半ばに、ベーキングパウダーや[[オーブン]]の普及によって、現在の形になった<ref>お菓子の由来物語 猫井登著、幻冬舎ルネッサンス 2008年出版</ref>。現在では発祥地の[[スコットランド]]のみならず[[イギリス]]全土で食べられており、また[[大西洋]]を渡って[[アングロアメリカ]]でもよく食べられている。
[[小麦粉]]、[[オオムギ|大麦粉]]、あるいは[[オートミール]]に[[ベーキングパウダー]]を加え、[[牛乳]]でまとめてから軽く捏ね、成形して焼き上げる。粉に[[バター]]を切り込んだり、[[レーズン]]や[[デーツ]]などの[[ドライフルーツ]]を混ぜて焼き上げられることも多い。粗挽きの大麦粉を使って焼いたバノック(bannock)というお菓子がその起源とされ、文献に初めて登場するのは1513年といわれる。[[19世紀]]半ばに、ベーキングパウダーや[[オーブン]]の普及によって、現在の形になった<ref>お菓子の由来物語 猫井登著、幻冬舎ルネッサンス 2008年出版</ref>。現在では発祥地の[[スコットランド]]のみならず[[イギリス]]全土で食べられており、また[[大西洋]]を渡って[[アングロアメリカ]]でもよく食べられている。

2017年10月14日 (土) 12:50時点における版

イギリスのプレーンスコーンには蜂蜜ジャムなどをつけて食べる。アメリカ合衆国ではこのようなものはビスケットと呼ばれ、特に南部でよく食べられている。

スコーン: scone)は、スコットランド料理の、バノックより重いパン

小麦粉大麦粉、あるいはオートミールベーキングパウダーを加え、牛乳でまとめてから軽く捏ね、成形して焼き上げる。粉にバターを切り込んだり、レーズンデーツなどのドライフルーツを混ぜて焼き上げられることも多い。粗挽きの大麦粉を使って焼いたバノック(bannock)というお菓子がその起源とされ、文献に初めて登場するのは1513年といわれる。19世紀半ばに、ベーキングパウダーやオーブンの普及によって、現在の形になった[1]。現在では発祥地のスコットランドのみならずイギリス全土で食べられており、また大西洋を渡ってアングロアメリカでもよく食べられている。

名前

ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの言語学者による調査によれば、イギリス人全体ではほぼ3分の2、中でもスコットランド人の99%は英語発音: [skɒn]単母音、conに同じ)と発音し、残りは英語発音: [skəʊn]二重母音、coneに同じ)と発音する[2]。上流階級が用いる発音は前者である。オックスフォード英語辞典によれば、英語の「スコーン」という名詞は「白いパン」を意味する中世オランダ語: schoonbrood(スコーンブロート)に由来するといい、英語での使用が一般的になるよりも先にスコットランド語の語彙に現れている。

米英の違い

イギリスのプレーンスコーンはアメリカ合衆国ビスケットと呼ばれているものとほぼ同じであるが、ビスケットにはバターの代わりにショートニングを使うことが多く、牛乳の代わりにクリームを使うこともある(クリームビスケット)。一方、北米でスコーンといえば具入りのもののみを指す。北米のスコーンにはレーズンやブルーベリークランベリーといったドライフルーツの他、ナッツチョコレートチップ、チョコレートチャンク(チョコレートの小さな塊)が使われることが多く、イギリスのスコーンよりも生地に砂糖を多く加えるのが特徴である。焼き上がったスコーンに砂糖衣を垂らすこともある。また、チーズタマネギベーコンなどを混ぜた塩味のスコーンを、軽食として食べることもある。

イギリス風のお茶には、スコーンは欠かせないものである。イギリスではジャムクロテッドクリームを添えたスコーンを食べながら紅茶を飲む習慣をクリームティーと呼ぶ。一方北米では、朝食やおやつに食べることが多く、スコーン自体がイギリスのものに比べて甘いので、何もつけずに食べるのが普通である。

画像

参考文献

  1. ^ お菓子の由来物語 猫井登著、幻冬舎ルネッサンス 2008年出版
  2. ^ Wells, J.C. "Pronunciation Preferences in British English: A New Survey". University College London, 1998