「英霊」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[File:Japanese war-bereaved Family at Yasukuni Shrine.jpg|thumb|250px|英霊として祀られた肉親のために靖国神社参拝をする戦争遺族(昭和30年)]]
[[File:Japanese war-bereaved Family at Yasukuni Shrine.jpg|thumb|250px|英霊として祀られた肉親のために靖国神社参拝をする戦争遺族(昭和30年)]]
'''英霊'''(えいれい)とは、[[死者]]、特に[[戦死者]]の[[霊]]を敬っていう語。英華秀霊の気の集まっている人の意で、才能のある人。[[英才]]<ref>[http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/22400/m0u/%E8%8B%B1%E9%9C%8A/ 大辞泉 えい‐れい【英霊】。]</ref>。<!--生霊に対する招魂祭もあるので区別が必要。-->
'''英霊'''(えいれい)とは、[[死者]]、特に[[戦死者]]の[[霊]]を敬っていう語。英華秀霊の気の集まっている人の意で、才能のある人。[[英才]]<ref>[http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/22400/m0u/%E8%8B%B1%E9%9C%8A/ 大辞泉 えい‐れい【英霊】。]</ref>。<!--生霊に対する招魂祭もあるので区別が必要。-->

本来は他者を救うために亡くなった人々全般に対する敬称だが、特定の国家では異なる解釈をする場合があるため、現在では政治的、思想的な論争の対象となることがある(詳細は[[靖国神社問題]]を参照)。

== 概要 ==
== 概要 ==
[[日戦争]]以降、特に国に殉じた人々、[[靖国神社]]・[[護国神社]]に祀られている戦没将兵の「忠魂」・「忠霊」と称されていたものを指して使われ始めた <ref>村上重良『慰霊と招魂』岩波新書、1974年、152頁参照。</ref>。
本来は他者を救うために亡くなった人々全般に対する敬称である。[[本帝国憲法]]体制成立後は特にこの国の(公式には[[天皇]]の)命令に従い戦って戦死した者を指し、[[大東亜戦争]]敗北以降は敗戦より成立した[[日本憲法]]体制を否定し敗戦以前の政体を復活させようとする勢力より[[靖国神社]]・[[護国神社]]に祀られている戦没将兵の「忠魂」・「忠霊」と称されていたものを指して使われ始めた <ref>村上重良『慰霊と招魂』岩波新書、1974年、152頁参照。</ref>。[[日本国憲法]]を守るべきという政治的立場からは認められない為に政治的・思想的な論争の対象となる(詳細は[[靖国神社問題]]を参照)
<!-- 思い直して復活させてみたものの、さほど有益な記述でないのでコメントとして残す。--><!-- なお、[[田村譲]]は、[[戦病死]](戦闘による死亡ではなく出征先で罹病し死亡)した軍人は「特旨をもって合祀」されている。これは、病気で死んだ兵士は本来「犬死」であり、靖国神社の祭神になる資格はないのだけれど、天皇の特別のお恵みをもって神様に祀るのだという意味である。弾に当たって戦死した戦没者と病気で死亡した戦没者との間には、はっきりと差別(区別)がある、と主張している<ref>田村譲「靖国神社に関する一考察」「松山大学論集」13(5)、2001年12月 338頁 {{PDFLink|[href=http://ci.nii.ac.jp/els/110004687398.pdf?id=ART0007422043&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1336804850&cp=]}}</ref>。-->
<!-- 思い直して復活させてみたものの、さほど有益な記述でないのでコメントとして残す。--><!-- なお、[[田村譲]]は、[[戦病死]](戦闘による死亡ではなく出征先で罹病し死亡)した軍人は「特旨をもって合祀」されている。これは、病気で死んだ兵士は本来「犬死」であり、靖国神社の祭神になる資格はないのだけれど、天皇の特別のお恵みをもって神様に祀るのだという意味である。弾に当たって戦死した戦没者と病気で死亡した戦没者との間には、はっきりと差別(区別)がある、と主張している<ref>田村譲「靖国神社に関する一考察」「松山大学論集」13(5)、2001年12月 338頁 {{PDFLink|[href=http://ci.nii.ac.jp/els/110004687398.pdf?id=ART0007422043&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1336804850&cp=]}}</ref>。-->
== 脚注 ==
== 脚注 ==

2015年10月28日 (水) 00:33時点における版

英霊として祀られた肉親のために靖国神社参拝をする戦争遺族(昭和30年)

英霊(えいれい)とは、死者、特に戦死者を敬っていう語。英華秀霊の気の集まっている人の意で、才能のある人。英才[1]

概要

本来は他者を救うために亡くなった人々全般に対する敬称である。大日本帝国憲法体制成立後は特にこの国の(公式には天皇の)命令に従い戦って戦死した者を指し、大東亜戦争敗北以降は敗戦により成立した日本国憲法体制を否定し敗戦以前の政体を復活させようとする勢力により靖国神社護国神社に祀られている戦没将兵の「忠魂」・「忠霊」と称されていたものを指して使われ始めた [2]日本国憲法を守るべきという政治的立場からは認められない為に政治的・思想的な論争の対象となる(詳細は靖国神社問題を参照)。

脚注

  1. ^ 大辞泉 えい‐れい【英霊】。
  2. ^ 村上重良『慰霊と招魂』岩波新書、1974年、152頁参照。

関連項目