「形成外科学」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m r2.7.2+) (ロボットによる 追加: uk:Пластична хірургія
MerlIwBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: ky:Пластикалык операция
124行目: 124行目:
[[kn:ಪ್ಲ್ಯಾಸ್ಟಿಕ್ ಸರ್ಜರಿ]]
[[kn:ಪ್ಲ್ಯಾಸ್ಟಿಕ್ ಸರ್ಜರಿ]]
[[ko:성형외과]]
[[ko:성형외과]]
[[ky:Пластикалык операция]]
[[lv:Plastiskā ķirurģija]]
[[lv:Plastiskā ķirurģija]]
[[mk:Пластична хирургија]]
[[mk:Пластична хирургија]]

2012年8月25日 (土) 13:05時点における版

形成外科学(けいせいげかがく、英語:plastic and reconstructive surgery)とは、先天的あるいは後天的な身体外表の醜状変形に対して、機能はもとより形態解剖学的に正常にすることで、個人を社会に適応させる事を目的とする外科学の一分野。

場合により皮膚科学美容外科学整形外科学耳鼻咽喉科学外科学と連携し治療に当たる。

歴史

近代の形成外科の発達は戦争に起因する。第一次世界大戦戦車戦闘機の出現に代表される、それまでの戦争とは違って機械化された戦争であり、死傷者数・死傷率とも飛躍的に増加した。とりわけ大型の大砲榴弾の出現と機関銃の多用によって防御側優位となり、弾幕を避けるために塹壕を掘り進めながら戦う「塹壕戦」が主流となった。塹壕は兵士の体を防御したが顔面は露出したままだったため、顔面の損傷は著しいものとなった。

西部戦線に配属されたイギリス軍軍医、ハロルド・ギリス(en:Harold Gillies)は戦傷の状況を直接把握し、顔面創傷の問題点をいち早く認識した。ギリスはイギリス本国に戻った後、軍病院に専用病棟を設置し、専門の治療を開始した。患者は彼の予測をはるかに上回り、世界で初めて専用の病院を設けるまでにいたり、イギリス連邦の外科医を動員・組織して最終的に5000人にも及ぶ患者の治療に当たった。それまで顔面創傷は他の傷と同様に縫合するだけだったが、縫縮によるだけでなく癒える過程で収縮し顔面の変形を生じさせるものだった。ギリスの組織は顔面をできるだけ元の形に復元すべく皮膚移植法等様々な方法を開発し、形成外科を確立することとなった。これによりギリスは近代形成外科の父とよばれる。

最近では再生医療技術を戦傷に応用する研究が開始されることとなった[1]

適応

代表的なものは以下のとおり。

手技

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク