「邇摩郡」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
16行目: 16行目:
*明治24年(1891)4月1日 明治村が馬路村と大国村に分割された。(20村)
*明治24年(1891)4月1日 明治村が馬路村と大国村に分割された。(20村)
*明治36年(1903)
*明治36年(1903)
**4月1日 温泉津村が温泉津町となった。(1町19村)
**4月1日 温泉津村が町制施行して温泉津町となった。(1町19村)
**11月6日 大森村が大森町となった。(2町18村)
**11月6日 大森村が町制施行して大森町となった。(2町18村)
*昭和9年(1934)4月1日 忍原村が安濃郡川合村と久利村に分割編入された。(2町17村)
*昭和9年(1934)4月1日 忍原村が安濃郡川合村と久利村に分割編入された。(2町17村)
*昭和11年(1936)5月10日 仁万村が仁万町となった。(3町16村)
*昭和11年(1936)5月10日 仁万村が町制施行して仁万町となった。(3町16村)
*昭和16年(1941)8月1日 大浜村が温泉津町に編入された。(3町15村)
*昭和16年(1941)8月1日 大浜村が温泉津町に編入された。(3町15村)
*昭和22年(1947)11月15日 大家村と八代村が合併して大代村となった。(3町14村)
*昭和22年(1947)11月15日 大家村と八代村が合併して大代村となった。(3町14村)

2005年8月12日 (金) 09:47時点における版

日本 > 中国地方 > 島根県 > 邇摩郡

邇摩郡にまぐん)は島根県の。人口8,682人、面積103.44 km²。(2003年)

以下の2町を含む。

沿革

  • 明治22年(1889)4月1日 町村制施行(19村)
    • 温泉津村、福浦村、福光村、大浜村、湯里村、井田村
    • 仁万村、宅野村、明治村
    • 大森村、水上村、五十猛村、静間村、久利村、忍原村、大屋村
    • 大家村、八代村
    • 波積村
  • 明治24年(1891)4月1日 明治村が馬路村と大国村に分割された。(20村)
  • 明治36年(1903)
    • 4月1日 温泉津村が町制施行して温泉津町となった。(1町19村)
    • 11月6日 大森村が町制施行して大森町となった。(2町18村)
  • 昭和9年(1934)4月1日 忍原村が安濃郡川合村と久利村に分割編入された。(2町17村)
  • 昭和11年(1936)5月10日 仁万村が町制施行して仁万町となった。(3町16村)
  • 昭和16年(1941)8月1日 大浜村が温泉津町に編入された。(3町15村)
  • 昭和22年(1947)11月15日 大家村と八代村が合併して大代村となった。(3町14村)
  • 昭和26年(1951)
    • 4月1日 波積村が郡外町村と合併して那賀郡江東村となった。(3町13村)
    • 4月1日 福浦村と福光村が合併して福波村となった。(3町12村)
    • 4月1日 大森町と水上村が合併して大森町となった。(3町11村)
  • 昭和29年(1954)
    • 1月1日 静間村、久利村が郡外町村と合併して大田市となった。(3町9村)
    • 4月1日 温泉津町、井田村、福波村、湯里村が合併して温泉津町となった。(3町6村)
    • 4月1日 仁万町、宅野村、馬路村、大国村が合併して仁摩町となった。(3町3村)
  • 昭和30年(1955)4月1日 大代村が郡外町村と合併して邑智郡川本町となった。(3町2村)
  • 昭和31年(1956)9月30日 大森町、五十猛村、大屋村が大田市に編入された。(2町)