「橘家圓蔵」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Thats-you (会話 | 投稿記録)
出典の削除→ノート参照
Ajcxx (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
5行目: 5行目:
*[[橘家圓蔵 (2代目)|2代目橘家圓蔵]](?) 南生、三遊亭圓志、三遊亭圓坊を経て襲名。享年不明。
*[[橘家圓蔵 (2代目)|2代目橘家圓蔵]](?) 南生、三遊亭圓志、三遊亭圓坊を経て襲名。享年不明。
*3代目橘家圓蔵 初代[[三遊亭圓朝]]の弟子であり、後の[[三遊一朝]]。
*3代目橘家圓蔵 初代[[三遊亭圓朝]]の弟子であり、後の[[三遊一朝]]。
*[[4代目橘家圓蔵]]([[1864年]] - [[1922年]][[2月8日]])は、北品川出身だった為品川の圓蔵と呼ばれた。[[1887年]]6月入門、[[1890年]]9月二ツ目、[[1897年]]10月真打。[[1905年]]には落語の発展のため初代[[三遊亭圓左]]、4代目[[橘家圓喬]]、初代[[三遊亭圓右]]、3代目[[柳家小さん]]らにより「落語研究会」が始められた。師匠は4代目三遊亭圓生。弟子に[[橘家圓三]](代数不明)、圓満、圓坊、圓十郎、源一馬、初代[[橘家蔵之助]]、入船亭扇蔵、橘家文三、三遊亭圓玉(4代目[[三遊亭圓生]]死後圓蔵門下へ)、5代目三遊亭圓生(後の5代目圓蔵)、6代目三遊亭圓生(後の6代目圓蔵)、5代目[[三遊亭圓窓]]。享年59。
*[[4代目橘家圓蔵]]([[1864年]] - [[1922年]][[2月8日]])は、北品川出身だった為品川の圓蔵と呼ばれた。[[1887年]]6月入門し'''さん生'''、[[1890年]]9月二ツ目で4代目'''圓蔵'''襲名、[[1897年]]10月そのままで真打。[[1905年]]には落語の発展のため初代[[三遊亭圓左]]、4代目[[橘家圓喬]]、初代[[三遊亭圓右]]、3代目[[柳家小さん]]らにより「落語研究会」が始められた。師匠は4代目三遊亭圓生。弟子に[[橘家圓三]](代数不明)、圓満、圓坊、圓十郎、源一馬、初代[[橘家蔵之助]]、入船亭扇蔵、橘家文三、三遊亭圓玉(4代目[[三遊亭圓生]]死後圓蔵門下へ)、5代目三遊亭圓生(後の5代目圓蔵)、6代目三遊亭圓生(後の6代目圓蔵)、5代目[[三遊亭圓窓]]。享年59。
*5代目橘家圓蔵 後の[[三遊亭圓生 (5代目)|5代目三遊亭圓生]]。師匠は4代圓蔵
*5代目橘家圓蔵 後の[[三遊亭圓生 (5代目)|5代目三遊亭圓生]]。師匠は4代圓蔵
*6代目橘家圓蔵 後の[[三遊亭圓生 (6代目)|6代目三遊亭圓生]]。師匠は同じく4代圓蔵。
*6代目橘家圓蔵 後の[[三遊亭圓生 (6代目)|6代目三遊亭圓生]]。師匠は同じく4代圓蔵。

2007年2月19日 (月) 13:08時点における版

三ツ組橘は、橘家圓蔵の定紋である。

橘家 圓蔵(たちばなや えんぞう)は落語名跡。三遊亭のサブ的な屋号であり「橘家」の止め名にあたり多くは三遊亭圓生する落語家の前名にあたる為、6代目までは三遊派の落語家によって受け継がれてきたのだが、6代目が6代目三遊亭圓生を襲名後、しばらく空位だった時に、8代目桂文楽と圓生の相談により、文楽の弟子であった4代目月の家圓鏡が7代目を襲名する事になり系統が変わった。当代は8代目。