コンテンツにスキップ

村山誠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
村山 誠
むらやま まこと
生年月日 (1966-06-12) 1966年6月12日(58歳)[1]
出生地 日本の旗 日本千葉県柏市[2]
出身校 開成中学校・高等学校[2]
東京大学文学部[3]

在任期間 2023年7月4日[4] - 現職

在任期間 2022年6月28日[5] - 2023年7月4日[4]

日本の旗 厚生労働省大臣官房総括審議官
在任期間 2021年9月14日[3] - 2022年6月28日[5]

日本の旗 厚生労働省政策立案総括審議官
在任期間 2020年8月7日[6] - 2021年9月14日[3]
テンプレートを表示

村山 誠(むらやま まこと、1966年昭和41年〉6月12日[1] - )は、日本労働厚生労働官僚

来歴[編集]

千葉県柏市出身[2]開成中学校・高等学校を経て[2]1990年平成2年)、東京大学文学部を卒業[3]。同年、労働省に入省[1]。入省後、1991年(平成3年)に札幌中央労働基準監督署で育成研修を受け、労働基準監督官や安全衛生担当の技官と現場に同行し、安全帯を着用して高所作業にあたった[7]。その後、労働基準局労働条件政策課長[8]、同局総務課長[9]、厚生労働省参事官[10]、労働基準局安全衛生部長[11]などを歴任。働き方改革関連法の成立や労働基準法の改正に携わった[7][12]

2020年令和2年)8月7日、厚生労働省政策立案総括審議官兼内閣官房内閣審議官内閣官房副長官補付)兼内閣官房就職氷河期世代支援推進室次長に就任[6][13]

2021年(令和3年)9月14日、厚生労働省大臣官房総括審議官に就任[3]

2022年(令和4年)6月28日、雇用環境・均等局長に就任[5]

2023年(令和5年)7月4日、厚生労働省大臣官房長に就任[4]

略歴[編集]

  • 1990年 労働省入省(労政局労働組合課)
  • 1991年 札幌中央労働基準監督署
  • 1998年4月 岡山県商工労働部職業安定課長
  • 1999年7月 労働省大臣官房総務課都道府県労働局設置準備室長補佐
  • 2000年1月 労働省大臣官房地方課準備室長補佐
  • 2000年4月 労働省大臣官房地方課長補佐
  • 2001年1月 厚生労働省大臣官房地方課長補佐
  • 2001年4月 静岡県商工労働部就業支援総室長
  • 2004年4月 厚生労働省労働基準局総務課長補佐
  • 2004年7月 厚生労働省労働基準局勤労者生活部企画課長補佐
  • 2005年8月 厚生労働省職業能力開発局能力評価課鯛査官
  • 2006年9月 厚生労働省政策統括官付労働政策担当参事官室企画官
  • 2008年7月 厚生労働省大臣官房人事課人事企画官
  • 2010年1月 厚生労働省政策企画官 (命)内閣官房行政改革推進室企画官
  • 2010年8月 厚生労働省大臣官房付(命)内閣官房行政改革推進室室員
  • 2012年9月 厚生労働省労働基準局労働条件政策課長
  • 2016年6月 厚生労働省労働基準局総務課長
  • 2018年7月 厚生労働省参事官(併)厚生労働省政策統括官付労働政策担当参事官室長
  • 2019年7月 厚生労働省労働基準局安全衛生部長
  • 2020年8月 厚生労働省大臣官房政策立案総括審艤官(統計、総合政策、策評価担当) (併)厚生労働省政策統括官付政策統括室長代理 (併)内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付) (命)内閣官房就職氷河期世代支援推進室次長
  • 2021年 厚生労働省大臣官房総括審議官
  • 2022年 厚生労働省雇用環境・均等局長
  • 2023年 厚生労働省大臣官房長

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c 政官要覧社 2024, 942頁.
  2. ^ a b c d “毎日フォーラム・霞が関人物録 千葉県・中”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞社). (2021年12月10日). https://mainichi.jp/articles/20211209/org/00m/010/011000d 2024年6月3日閲覧。 
  3. ^ a b c d e “人事、厚生労働省”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2021年9月14日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA142W70U1A910C2000000/ 2024年6月3日閲覧。 
  4. ^ a b c “厚生労働審議官に田中誠二氏 医務技監は迫井正深氏”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2023年6月27日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA271FK0X20C23A6000000/ 2024年6月3日閲覧。 
  5. ^ a b c “厚労次官に大島一博氏 厚労審議官には小林洋司氏”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2022年6月21日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA212N20R20C22A6000000/ 2024年6月3日閲覧。 
  6. ^ a b “人事、厚生労働省”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2020年8月7日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62449440X00C20A8EA4000/ 2024年6月3日閲覧。 
  7. ^ a b “【インタビュー】“第3次産業”の安全はお客様と従業員に目線を/厚生労働省安全衛生部長 村山 誠”. 労働新聞電子版 (労働新聞社). (2019年9月26日). https://www.rodo.co.jp/news/79958/ 2024年6月5日閲覧。 
  8. ^ “人事、厚生労働省”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2012年9月10日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1002N_Q2A910C1EE8000/ 2024年6月3日閲覧。 
  9. ^ “人事、厚生労働省”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2016年6月21日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASKJ20H0I_Q6A620C1EE8000/ 2024年6月3日閲覧。 
  10. ^ “人事、厚生労働省”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2018年7月31日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33590450Q8A730C1EE8000/ 2024年6月3日閲覧。 
  11. ^ “人事、厚生労働省”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2019年7月9日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47106820Y9A700C1EE8000/ 2024年6月3日閲覧。 
  12. ^ 第3回 労働官僚の中で次官候補と目される2課長”. MedicalConfidential. 集中出版 (2018年2月11日). 2024年6月5日閲覧。
  13. ^ 『官報 令和2年本紙第325号7頁 人事異動 内閣』(プレスリリース)国立印刷局、2020年9月3日。 

参考文献[編集]

  • 『政官要覧 令和6年春号』政官要覧社、2024年3月9日。 
官職
先代
山田雅彦
日本の旗
厚生労働省大臣官房

2023年 -
次代
現職
先代
山田雅彦
日本の旗
厚生労働省雇用環境・均等局長

第6代:2022年 - 2023年
次代
堀井奈津子
先代
山田雅彦
日本の旗
厚生労働省大臣官房総括審議官

2021年 - 2022年
次代
間隆一郎
先代
山田雅彦
日本の旗
厚生労働省政策立案総括審議官

2020年 - 2021年
次代
田中佐智子