宇都宮市立昭和小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宇都宮市立昭和小学校
地図北緯36度34分8.4秒 東経139度52分57秒 / 北緯36.569000度 東経139.88250度 / 36.569000; 139.88250座標: 北緯36度34分8.4秒 東経139度52分57秒 / 北緯36.569000度 東経139.88250度 / 36.569000; 139.88250
過去の名称 宇都宮昭和尋常小学校
宇都宮市昭和国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 宇都宮市
設立年月日 1929年4月
創立記念日 6月12日
共学・別学 男女共学
一貫教育 星が丘地域学校園[1]
* 宇都宮市立星が丘中学校
学期 2学期制
学校コード B109210000083 ウィキデータを編集
所在地 320-0031
栃木県宇都宮市戸祭元町1-15
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

宇都宮市立昭和小学校(うつのみやしりつ しょうわしょうがっこう)は、栃木県宇都宮市戸祭元町にある公立小学校

沿革[編集]

  • 1929年昭和4年) 4月 - 宇都宮昭和尋常小学校として現在の栃木県総合文化センターの場所に開校。当時の児童数305名、7学級、教職員9名(校医1名を含む)[2]栃木県師範学校附属小学校の代用(-1932年3月)
  • 1932年(昭和7年) 4月 - 通学区域決定(百目鬼・西塙田・尾上・小伝馬・寿・泉)
  • 1941年(昭和16年) 4月 - 宇都宮市昭和国民学校と改称
  • 1945年(昭和20年) 7月 - 宇都宮空襲により講堂を残して全焼。残った講堂に職員室と4つの教室を設置し、9月に授業を再開する[3]。天気の良い日は「青空教室」と称して八幡山で授業を行った[3]。教室不足のため上級生は戸祭国民学校に通学した[3]
  • 1946年(昭和21年) 9月 - 仮校舎完成
  • 1947年(昭和22年) 4月 - 宇都宮市立昭和小学校と改称
  • 1948年(昭和23年) 4月 - 校舎復旧
  • 1953年(昭和28年)
    • 5月 - 宇都宮市役所新築のため現在地に校舎を新築
    • 6月12日 - 全校生が机や椅子を運び引越しを行った
  • 1954年(昭和29年) 4月 - 戸祭小学校の通学区の一部(戸祭本町)編入
  • 1962年(昭和37年) 2月 - 校庭拡張整備
  • 1966年(昭和41年) 4月 - 言語障害治療教室を開設
  • 1969年(昭和44年) 4月 - 戸祭小学校通学区の一部編入(星が丘1丁目・2丁目、清住1丁目 - 3丁目)
  • 1973年(昭和48年) 6月 - 戸祭町2757番地2に言語障害児分教室を新築移転
  • 1979年(昭和54年) 7月 - 校舎改築工事着工(1981年3月7日完成)
  • 1981年(昭和56年) 7月20日 - プール完成
  • 1982年(昭和57年) 2月4日 - 体育館完成
  • 1986年(昭和61年) 6月12日 - 創立記念の日を同日に統一
  • 1996年平成8年) 4月 - 言語障害児分教室からことばの教室に名称変更
  • 1999年(平成11年)11月 - 創立70周年記念式典を県総合文化センターで挙行
  • 2003年(平成15年)10月3日 - 6年生が栃木県庁舎(現・昭和館)の閉庁式で「蛍の光」を演奏[4]
  • 2009年(平成21年)
    • 6月 - 全教室にエアコン設置
    • 10月 - 被爆ピアノコンサート、50インチ大型テレビ全教室に配置
  • 2010年(平成22年) 4月 - 特別支援学級(自閉症・情緒障害)そよかぜ設置
  • 2012年(平成24年) 4月 - ことばの教室を宝木小へ移転
  • 2017年(平成29年) 11月28日 - アルミ缶回収について、アルミ缶リサイクル協会より表彰を受ける[5]

通学区域[編集]

通学区域は以下の通り[6]

宇都宮市

学校行事[編集]

  • アルミ缶回収
児童会環境委員会が毎月ゼロの付く日(10日、20日、30日)に行っているアルミ缶回収事業[5]
  • 昭和小インターン・シップ
学校が6年児童を対象に独自に行う職業体験で、近隣の小売店や図書館、マスコミなどにて行われる[7]
  • 山野横断大会
八幡山公園内を使用した徒競走で全学年がそれぞれの距離を走る。11月末から12月上旬にかけて実施[5]
  • 6年生を中心に行われるウォークラリー大会が毎年6月ごろに行われる[5]

関係者[編集]

出身者[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 星が丘地域学校園”. 宇都宮市. 2022年10月30日閲覧。
  2. ^ 福田勝美『戸祭元町今昔』2000年11月。 
  3. ^ a b c 栃木県教育史編さん委員会 編 1990, p. 29.
  4. ^ 武石将弘「ひと紀行 100年の行く末見守る 新 県庁舎 玄関にトチノキの舟/日光並木杉も建材に 県産食材にこだわり」読売新聞2008年2月24日付朝刊、栃木2、34ページ
  5. ^ a b c d 学校便り八幡の森H29第10号昭和小学校
  6. ^ 市立小・中学校通学区域一覧”. 宇都宮市 (2016年11月25日). 2017年5月9日閲覧。
  7. ^ 学校便り八幡の森H29第8号昭和小学校

参考文献[編集]

  • 栃木県教育史編さん委員会 編『栃木県教育史 下巻・戦後史編』栃木県連合教育会、1990年11月1日、993頁。 NCID BN05583251 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]