佐久間長敬
表示
佐久間 長敬(さくま おさひろ、天保10年5月25日(1839年7月5日)[1] - 大正12年(1923年)1月4日)は、江戸幕府の与力、東京裁判所職員。通称、弥太吉・鍵三郎・健三郎。
経歴
[編集]天保10年(1839年)、南町奉行所に与力として代々務める佐久間家の、健三郎長興の長男として江戸八丁堀に生まれる。弟に原胤昭がいる。
嘉永5年(1852年)9月5日、分家独立した父・長興に代わって祖父の彦太夫の家督を継ぐ。御番諸役無足見習を命ぜられ、吟味方与力を務めた後、町奉行支配調役兼与力に就任、150俵20人扶持となる[2]。
一時期、神奈川奉行所に赴任する。
町奉行所が廃止された明治維新後は、新政府が設置した市政裁判所に勤務する。明治5年(1872年)に司法権少判事、足柄裁判所長を歴任し、東京裁判所に奉職。明治6年(1873年)12月28日、病気を理由に辞職(実際には征韓論不採用に対する抗議だったとされる)。その後、代言人や銀行顧問、石油鉱山業など様々な事業に携わった[3]。
大正12年(1923年)没。享年85[4]。東京都台東区寿町の永見寺に葬られる。
著作
[編集]- 『刑罪詳説』 - 江戸時代の刑の執行方法が詳述されている他、刑場・処刑図などを掲載。
- 『拷問実記』 - 江戸町奉行所で行われた拷問の種類・方法を記載。天保年間に捕まった窃盗犯・木鼠吉五郎の拷問の様子も記されている。
- 『江戸町奉行事跡問答』
- 『嘉永日記抄』
- 『吟味の口伝』
脚注
[編集]- ^ 『徳川幕臣人名辞典』(東京堂出版、2010年) 307頁。『国書人名辞典』 第二巻 340頁、および『幕末維新人名事典』 443頁では、天保9年(1838年)生。
- ^ 慶応4年(明治元年・1868年)時点。
- ^ 『徳川幕臣人名辞典』(東京堂出版、2010年) 308頁。
- ^ 『国書人名辞典』 第二巻 340頁では、享年86。
参考文献
[編集]- 『江戸の刑罰』 石井良助著 吉川弘文館 ISBN 978-4-642-06391-3
- 『江戸の盗賊 知られざる“闇の記録”に迫る』 丹野顯著 青春出版社 ISBN 4-413-04118-6
- 『物語 大江戸牢屋敷』 中嶋繁雄著 文藝春秋 ISBN 4-16-660157-1
- 『江戸牢獄・拷問実記』 横倉辰次著 雄山閣 ISBN 4-639-01812-6
- 『国書人名辞典』 第二巻 岩波書店 ISBN 4-00-080082-5
- 『幕末維新人名事典』 新人物往来社 ISBN 4-404-02063-5