コンテンツにスキップ

フリートヘルム・ヴァルトハウゼン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

フリートヘルム・ヴァルトハウゼン(Friedhelm Waldhausen, 1938年 - )はドイツ数学者である。専門分野は代数的位相幾何学(代数トポロジー)。

経歴

[編集]

プロイセン王国ライン州(現ノルトライン=ヴェストファーレン州)のヒュッケルホーフェン出身。ゲッティンゲンミュンヘンボンで数学を学び、ボン大学所属の1966年に Eine Klasse von 3-dimensionalen Mannigfaltigkeiten(「3次元多様体クラス」)という論文で博士号を取得した。指導教官はフリードリヒ・ヒルツェブルフであった。

プリンストン大学イリノイ大学ミシガン大学で客員研究員を務めた後、1968年にキールへと拠点を移し、そこで教授資格を得た。

1969年、ルール大学で教授になった後、1970年にビーレフェルト大学の数学科教授となり、2004年に退職するまで務めた。

研究内容

[編集]

初期の研究は主に3次元多様体に関する理論であり、ハーケン多様体英語版ヒーガード分解英語版を主に研究していた。この中において「任意のホモトピー同値なハーケン多様体は同相写像に対しホモトピックである(例:ハーケン閉多様体は位相幾何学的にrigidである)」ことを証明した。また、ヒーガード分解に関しヴァルトハウゼン予想英語版を提出した。

1970年代なかば、トポロジー空間に対しK理論の一種を導入することで幾何的位相幾何学とK理論のつながりを拡張した。これにより、K理論(現代においてヴァルトハウゼン・カテゴリ英語版と呼ばれるものを使用)に対する新たな分野が打ち立てられ、環スペクトル英語版の研究に新たな風を吹き込んだ。

  • Algebraic K-Theory of Topological Spaces I (1976)
  • Algebraic K-theory of spaces (1983)

受賞

[編集]

2004年ギュンター・ハーダードイツ語版とともにシュタウト賞ドイツ語版を受賞[1]オスナブリュック大学から名誉博士号を得た。

脚注

[編集]
  1. ^ Staudt-Preis 2004 geht an Prof. Günter Harder und Prof. Friedhelm Waldhausen”. Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg. 2014年2月2日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]