Wikipedia:調べもの案内/過去ログ/交通

2両目以降の先頭車両[編集]

鉄道について全くわからないのですが、私の住む北海道にはスーパーおおぞらが走っています。ふと見ると、先頭車両と同じ形状の車両が2番目以降にも配置されている場合があります。どう表現したら良いのかわかりませんが、その形の車両は両端と合わせて3両以上あります。どういう理由からでしょうか。ひょっとして数が足りない?--代言人(!) 2006年3月19日 (日) 07:17 (UTC)

この写真の右側の状態をご覧になったのだと思います。これは時間帯や曜日、シーズンのお客様の乗車具合によって、連結する輌数を簡単に増やしたり減らしたりできるような工夫です。先頭車両の運転台は、ほとんどの場合車掌室も兼ねています。詳しくは、鉄道車両#編成をご覧ください。--Diagraph01 2006年3月19日 (日) 08:24 (UTC)

貨物電車[編集]

貨物電車の新幹線とは技術的には可能なのでしょうか?また実際そのような構想などがあれば教えてください。--ECLIPSE!? 2006年5月24日 (水) 21:17 (UTC)

在来線にJR貨物M250系電車がありますので、新幹線版のこのタイプの車輌を作れば、技術的に不可能ではありません。東海道新幹線を建設する際、世界銀行へ借り入れを申請したときの説明には、貨物の輸送も含まれていました(ソースは失念しました)。ただし、実際に作るとなると問題がたくさん出てきます(詳しくは新幹線#新幹線による貨物輸送をご覧ください)。--Diagraph01 2006年5月26日 (金) 11:02 (UTC)

青春18きっぷ(現金書留について)[編集]

「駅に現金書留や郵便為替と返信用封筒を送付して取り寄せる者もいる。」と書いてありますが、これって、どうやるんですか?まず、郵便局で返信用封筒をもらうんですよね?それで、JRの自分の買いたい駅の住所を書いて、現金といっしょに送って、今度は向こうの駅からきっぷを送ってもらうんですか?赤いきっぷがほしいので買いたいのですが、ぜひどうすればいいか、教えてください。--2006-06-16 12:57:24 IP:61.198.184.51会話 / 履歴履歴より署名追加。--ikedat76 2006年6月17日 (土) 17:37 (UTC) ノート:青春18きっぷより転記。--ECLIPSE!? 2006年6月17日 (土) 17:49 (UTC)

駅員さんが困るので止めてください。自分で現地に買いに行きましょう。210.250.84.230 2006年6月17日 (土) 17:53 (UTC)
「駅に現金書留や郵便為替と返信用封筒を送付して取り寄せる者もいる。」と書いてある通り、実際に郵送で買っている人がいるのですから、いいじゃないですか。

夜間大学の記事[編集]

夜間大学やそれに似たような意味を持った記事って有りますか?もし、なければ私が書こうかなと思うんですが。--tomorrow0622 2006年6月22日 (木) 13:29 (UTC)

関連記事として、昼夜開講制夜間大学院があります。---Redattore 2006年6月23日 (金) 05:41 (UTC)

連絡道を教えて[編集]

神戸垂水の名谷ICから神戸淡路自動車道―山陽自動車道―中国自動車道 の東条まで行きたいのですが、ルートを教えてください。—以上の署名の無いコメントは、N-nakajima会話履歴)さんが 2006-10-06 09:42 (UTC) に投稿したものです。

近鉄伊勢松本駅[編集]

四日市方面行き始発電車の時間がのっているページをおしえて下さい—以上の署名の無いコメントは、202.32.177.157会話/whois)さんが[2006年12月18日 (月) 03:14 (UTC)]に投稿したものです(Lisa Li Lee (Nightmare)による付記)。

近鉄のHPに全駅載っているはずですが。たね 2006年12月18日 (月) 03:22 (UTC)
(競合)こちらからでは検索できないのでしょうか?名古屋に関しては全く土地勘がないので、何とも言えませんけれど… 発駅はどこなのでしょうか?あなたが投稿した今の情報のままでは、どなたも助ける事が出来ないような気がします…--snty-tact (Talk) 2006年12月18日 (月) 03:27 (UTC)
[1] --Tamago915 2006年12月18日 (月) 03:31 (UTC)
Snty-tactさん、伊勢松本駅と書いてあるじゃないですか…--221.187.2.220 2006年12月19日 (火) 16:57 (UTC)
あ、節のに書いてあるのを確認しました。申し訳ございません。お騒がせ致しました。右の文章を投稿したのは2006年12月19日 (火) 17:26 (UTC)。署名忘れ、今つけました。--snty-tact (Talk) 2006年12月19日 (火) 18:36 (UTC)

奥深い国道449号線道路[編集]

初めまして。国道449号に関する次の項目について教えて下さい。お手数おかけしますが宜しくお願いいたします。

1. 目的
2. 道路法に因る指定年月日
3. 起点、終点、工区、延長(km)
4. 関係市町都市計画決定年月日
5. 事業着年月日
6. 現地測量、道路設計の施行者
7. 事業認定年月日

また、道路法に関しての貴殿がお薦めするサイトがございましたらぜひ教えて下さい。道路法について学んでいます。お力を貸していただけると幸いです。宜しくお願い致します。—以上の署名の無いコメントは、221.78.59.66会話/whois)さんが[2007年1月30日 (火) 01:42 (UTC)]に投稿したものです(Lisa Li Lee (Nightmare)による付記)。

まずはこちらを参照し、わからなければ、履歴をみて執筆者の方に質問をしてみるか、Wikipedia:ウィキプロジェクト 道路に質問を入れてみるかをするのがよろしいかと思われます。-- 2007年1月30日 (火) 02:12 (UTC)
質問する前に、利用者ー通ーさんのおっっしゃってた449号参照にしていましたが、いくつか記載されていないのがあり質問した次第です。質問事項5、事業着手月日、6、現地測量、道路設計の施工者、7、事業認定年月日これだけはどこにといあわせしたらよいでしょうか。通さんには、大変遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。—以上の署名の無いコメントは、221.78.59.66会話/whois)さんが[2007年2月2日 (金) 05:12 (UTC)]に投稿したものです(Lisa Li Lee (Nightmare)による付記)。

風祭駅について[編集]

風祭駅の記事を見て、風祭駅ではホームが30㍍しか無くて、1号車の先頭以外はドアカットだとわかりました。そして、乗務員が非常用ドアコックを使ってドアをあけるらしいこともわかりました。ですが、「閉じる際にはドアコックを戻すことで全ての扉が閉じられる」という事は、ドアコックを戻すと自動で全ての扉が閉じるのですか。--121.115.191.147 2007年8月6日 (月) 05:17 (UTC)

1度だけ現場をつぶさに見ただけですが、その時(1990年8月)は先頭車の最前部のドアまで車掌がやってきて、そのドアのみをドアコックで開閉し、客扱いしていました。従って、それ以外のドアは恐らくは最初から最後まで閉まった状態のままだと思われます(乗り降りは開いたドアしかしていませんでした)。ただし、これは目視できる状況からの推測に過ぎず、かつかなり以前の事象なので、現在はどうなっているかは不明です。ドアコック扱い中はいわゆる半自動と同じなら、確かに手動でドア開閉はでき、かつドアコックを閉めればすべてのドアは閉まるでしょうが、ドア付近にある非常用ドアコックは全扉を扱えなかったように記憶しているのですが……。--DEN助 2007年8月10日 (金) 07:14 (UTC)
ありがとうございました。--121.116.143.200 2007年8月21日 (火) 03:05 (UTC)(121.115.191.147)

タクシーの領収書をもらい忘れたら[編集]

領収書をもらいわすれました。タクシーに乗車した場所と凡その時刻、運転手名を覚えているのですが、会社名を探し出し、領収書を入手できる方法はありますか?個人タクシーでないことだけはわかっています。—以上の署名の無いコメントは、124.85.58.68会話/whois)さんが[2007年8月18T15:07:50]に投稿したものです(Bletillaによる付記)。

タクシーを乗車した場所だけでは調べることは難しいでしょう。それに領収書は実際に乗ったことを証明できなければ再発行は不可能と考えた方が良いでしょう。念のためお住まいの都道府県のタクシー協会に問い合わせてみることをお勧めします。Bletilla 2007年8月18日 (土) 07:41 (UTC)
領収書という記事があるので、参考にされてはいかがでしょうか。--125.202.236.250 2007年8月18日 (土) 08:01 (UTC)

2階建てバス[編集]

2007ねn10月現在では日本国内では2階建てバスは製造されていますか?中止になったと聞いたもので…。どなたか教えてくれますか?お願いします。203.136.92.77 2007年10月31日 (水) 00:24 (UTC)

2階建車両という記事があります。「日本における事例」の小項目にかなり詳細な記述があるようです。--121.112.179.28 2007年10月31日 (水) 01:53 (UTC)
現在バスを作っている会社は、排出ガス規制強化のために開発費がかさんだり、厳しい排ガス規制に対応するのに苦難していて、2階建てバスまで手が回らないのが現状のようで、現在は05年に発売停止された三菱ふそう・エアロキングを最後に製造が停止されています。ただ、同車両は来年から発売を再開する予定だそうです。
三菱ふそうの場合は、リコール問題でコストがかさんだため、バスにおいては新規のエンジン開発を中止し、日産ディーゼルからOEMを受けているため、おそらくは日産ディーゼルのエンジンが搭載されるものと思われます。バスの場合はトラックと違って、絶対的な生産台数が少ないため、開発費回収が非常に大変です。-- 2007年10月31日 (水) 04:09 (UTC)

神戸・三田駅への行き方[編集]

学園都市か、三宮から三田駅に行きたいのですが、どう乗換えをしたら早くわかりやすく行けますか?教えてください。--219.61.206.99 2007年11月23日 (金) 02:43 (UTC)

百科事典としてご案内できる記事としては学園都市駅三宮駅三田駅 (兵庫県)、あるいは駅すぱあと乗換案内などがあります。ご参考になさってください。--Aotake 2007年11月23日 (金) 09:02 (UTC)

台湾行きのフェリー乗り場を探してます。[編集]

今香港のチャムシャーチーに来てますが、フェリーで台湾に行く為情報を仕入れているのですが、なかなか見つかりません。どなたかいい情報を見つけたら教えてください。--116.48.133.95 2008年1月16日 (水) 13:54 (UTC)

googleで検索して見ましたが、香港と台湾を結ぶ航路がそもそも存在していないのではないでしょうか。教えてgoo。台湾 - 香港は空路が発達しているので、そちらのほうが良いように思えますが…-- 2008年1月16日 (水) 16:08 (UTC)
香港の交通という記事がありますが、フェリー直行便の情報はありませんね。台湾のうち金門島に関する情報でしたら、google検索で『厦門と金門島を初めて直行で結ぶフェリー「同安号」』に関する情報がありました[2]が、これは厦門との直行便の話しですね。--125.205.189.66 2008年1月16日 (水) 16:23 (UTC)三通という記事もありましたが、具体的な旅行プランの作成に役に立つかどうかはちょっと分かりません。--125.205.189.66 2008年1月16日 (水) 21:07 (UTC)

バス路線の定義[編集]

バスのことを調べたくいつもウィキペディアをみています。一つ気になったことが最近出たので質問します。

バスのプロジェクトのノートで「日本の高速バスには明確な定義が公式には定まっていない状態だ」と書かれていたので質問ですが、ということはリムジンバス、ツアーバス、観光バスにも明確な定義はないのでしょうか(高速バスについてはそこのプロジェクトのノートを見て定義が定まっていない事がわかりましたが)?それとバス関連で定義が定まっているのは路線バス貸切バスぐらいなものでしょうか?よかったら答えてほしいです。219.105.45.141 2008年8月19日 (火) 18:11 (UTC)

日本のバスおよび日本のバス車両がご参考になると思います。--Aotake 2008年8月21日 (木) 07:20 (UTC)

丸シップについて[編集]

東洋汽船や日本郵船の外洋客船を丸シップと言っていたときいておりますが。詳細を知りたいのです。情報があれば幸甚です。--122.29.1.138 2008年9月14日 (日) 07:25 (UTC)

丸シップに関してはWikipedia上には記載がないようですが[3][4]によればリベリアなどの外国船籍にした日本の船のことを指すようですね。便宜置籍船もお読みください。--Tiyoringo 2008年9月14日 (日) 08:03 (UTC)--Tiyoringo 2008年9月14日 (日) 08:05 (UTC)
◆とり急ぎ。日本船には「○○丸」という船名をつけるという慣習があります。で、基本的には「丸シップ」は海外で「日本船」を意味します。明確な定義はなく、単に日本船という意味だけではなく「日本資本の外国船籍船(便宜置籍船)」を意味する場合や「日本船籍ではあるのだが外国人船員が乗っている船」などを示す場合もありますし、日本船であれば「○○丸」という名前がついていなくても「丸シップ」に含まれてしまう場合もあります。狭義の「丸シップ」、たとえば「日本船籍ではあるのだが外国人船員が乗っている船」「日本船籍船を海外にレンタルして運用している船」という意味は水産庁用語としては定義がありますが、一般的定義とは言えません(正確には、水産庁用語は「マルシップ方式 the Maru-ship system」のようです)。便宜置籍船を意味するというのはどこから来たのかなぁ、一般的に便宜置籍船って国際航路船だからそこらへんから来ているのではないでしょうか。いずれにせよ、日本国内で発生した呼び名ではありませんから、「Maru-ship」あたりで英英辞書とかを引いてみるといいのではないだろうかと。--Nekosuki600 2008年9月17日 (水) 10:51 (UTC)

機関車、電車、新幹線の車輪に付いて[編集]

機関車は車輪が一体でデフがなくカーブを走行時は車輪にテーパーが付いていてカーブに差し掛かると位置がずれ内側が小径、外側に大径になりスムースにカーブが曲がれるらしいのですが、車輪のテーパーで最小半径何Rまでですか、それは何処の路線で何処でしょうか、教えて下さい。又、現在もその様な方式でしょうか・・・?新幹線等--60.56.38.221 2008年9月30日 (火) 01:52 (UTC)

現在も、というか鉄道は基本的にそうやってカーブを曲がっています。
なお、カーブがきつくなりその方法では回れなくなると、フランジと呼ばれる車輪につけられた出っ張りをレールにひっかけて回るようになります。その場合には、レールとフランジがこすれますので、こすれて磨り減らないようにするために、接触部分に油を塗布するなどの方法を取ります。厳密にどの半径からそうなるかについては私は知りませんが、半径250メートル前後でもフランジ塗油機を備えている場合があります(その曲率でフランジが接触してしまうのか、念のためなのかも、ごめんなさいよくわかりません)。ただ、フランジをこすって回るのならば、半径10メートルくらいまでは回ることができます(参考→豊橋鉄道東田本線)。--Nekosuki600 2008年10月1日 (水) 12:13 (UTC)

JR東海の駅の乗車人員[編集]

JR東海の駅の乗車人員数の情報源は何ですか

--218.185.177.58 2008年12月30日 (火) 02:53 (UTC)

鉄道関係を手がけている人が説明してくれると思いますが、ノート:乗降人員を見つけたので取り急ぎお知らせします。--Blizzardbreaker 2008年12月30日 (火) 03:25 (UTC)

飛行機について[編集]

--84.178.103.209 2009年1月8日 (木) 11:32 (UTC)

質問の意図を計りかねますが飛行機あたりでしょうか。検索した方が早いですよ。--Penn Station 2009年1月8日 (木) 11:45 (UTC)

t-45goshawk[編集]

--218.135.242.66 2009年6月14日 (日) 05:52 (UTC)

まずは「t-45goshawk」で検索してみてください。日本語版にはそのままの項目名の記事はありませんが、T-45 (航空機)がヒットします。お知りになりたいのはこの記事ではありませんか? なお、英語版を検索したいのであればこのページの「English」のリンクをクリックして出てくる調べもの案内の英語版のページen:Wikipedia:Reference deskなどから検索してください。英語版でもそのままのタイトルの記事はありませんが、en:T-45 Goshawkがヒットします。--アルビレオ 2009年6月17日 (水) 14:38 (UTC)

ジョイフルトレインの記事について。[編集]

ジョイフルトレインの記事に「800番代」という語句があり、「800番台」に変更したいのですが、なかなか見当たりません。 どのあたりにあるのか、またその前後の文を出来るだけ詳しく教えていただけませんか?

--Oiau 2009年7月2日 (木) 05:45 (UTC)

直しておきました。ブラウザの検索機能を使うと素早く見つけられますよ。Internet Explorer なら「編集(E)」→「このページの検索(F)...」です。--cpro 2009年7月2日 (木) 05:53 (UTC)

ありがとうございました。--Oiau 2009年7月3日 (金) 01:00 (UTC)

旅客機着陸支援[編集]

ILSの発展型(ビームをスキャンする方式)の、単独記事を見かけたように思いますが探しきれません。削除されたのでしょうか?--竃馬 2010年3月21日 (日) 17:00 (UTC)

その計器着陸装置の発展型の正式な名称はお分かりにならないでしょうか?現状で「計器着陸」「発展」のキーで全文検索しても当たらないので、記事は存在していないようです。もし正式名称がわかればその赤リンクを辿れば削除されたかどうかは判明します。--アルトクール 2010年3月21日 (日) 17:24 (UTC)
名称が解らずに苦心しています。--竃馬 2010年3月21日 (日) 17:29 (UTC)
すみません、自己解決しました。マイクロ波着陸装置。--竃馬 2010年3月21日 (日) 17:33 (UTC)