Wikipedia:オープンプロクシは使わない
![]() | この文書はウィキペディア日本語版の方針です。多くの利用者に支持されており、すべての利用者が従うべきだと考えられています。必要に応じて編集することは可能ですが、その変更はコミュニティーの合意を反映している必要があります。大きな変更を加える場合は、先にノートページで提案してください。 |
利用者の行動のルール |
---|
エチケット |
合意形成 |
公開あるいは匿名のプロクシ(オープンプロクシ)を使ってウィキメディアプロジェクトを編集することは、禁止されています。Wikipediaは、世界中の誰もが貢献できますが、そのようなプロクシはしばしば、不正のために使用されます。オープンプロクシとして投稿ブロックされたならば、Help:blockedをご覧ください。プロクシはたいてい、クラッカーによって、または不適切な設定のために「オープン」な状態にあります。Wikipediaを閲覧するときにオープンプロクシを使うことは、制限されません。
オープンプロクシであるIPアドレスは、管理者によっては有期あるいは無期限の投稿ブロックをかけられます。しかしながら、そのプロクシがオープンではなくなったら、IPアドレスのブロックは解除されるべきです。管理者は、荒らしが使用したIPアドレスがプロクシであるかどうか、頻繁にチェックするでしょう。オープンプロクシを発見してブロックしようとするウィキプロジェクト、WikiProject on open proxiesもあります。
この方針は、検閲を回避するためにオープンプロクシを使用しなければならない編集者にとって障碍となることが知られています。よく知られている例は中華人民共和国です。中国政府はしばしば、市民がWikipediaを読んだり編集したりするのを妨げようと試みます。Wikipediaの編集を望んでいる中国在住の読者は、Wikipedia:Advice to users using Tor to bypass the Great Firewallをご覧ください。しかしこれは同時に、他国からアクセスしている信頼できるユーザで、単に自分自身のプライバシーについて心配しているユーザには、問題となるでしょう。
関連項目
外部リンク
- WikiEn-l: "Anonymous proxies (was Re: Desysop Morwen)", Tim Starling 15 February 2004
- WikiEn-l: "Anonymous proxies (was Re: Desysop Morwen)", Jimmy Wales 16 February 2004
- WikiEn-l: "Anonymous proxies (was Re: Desysop Morwen)", Jimmy Wales 16 February 2004