Web Hypertext Application Technology Working Group
ナビゲーションに移動
検索に移動
HTML |
---|
![]() |
Web Hypertext Application Technology Working Group(WHATWG、ワットワーキンググループ、ワットダブルジー)は、HTMLと関連技術の開発をするためのコミュニティである。W3Cが策定したXHTMLや、W3Cがウェブ開発者の要望を軽視していることなどを不満に思ったApple、Mozilla、Operaの開発者たちによって2004年に結成された[1]。2017年末にはMicrosoftも参加している。
W3Cの対抗組織として始まったWHATWGだが、徐々に影響力を強め、HTML5はWHATWGが提唱したものを元にW3Cが策定した[2]。最終的には、W3CがHTMLとDOMの策定をやめ、WHATWGに協力を表明するにまで至っている[3]。
脚注[編集]
- ^ “WHATWGとは”. IT用語辞典バイナリ. 2017年11月26日閲覧。
- ^ “HTML5とは”. インセプト. 2017年11月26日閲覧。
- ^ “W3C and the WHATWG signed an agreement to collaborate on a single version of HTML and DOM”. 2019年8月5日閲覧。