Template‐ノート:サンドボックスの冒頭案内文
コメント・提案など
[編集]subst展開しないのを前提に、サブページに分割してみました。提案や、文言改善した報告は、こちらへどうぞ。--花いちもんめ 2007年3月14日 (水) 12:24 (UTC)
- 箇条書きにしてみました。消去の段落に「この案内文以外はみな」を加えてみました。いかがでしょう。--花いちもんめ 2007年3月14日 (水) 13:18 (UTC)
実際に運用した場合がイメージしやすいようにTemplate名前空間に移動しました。--へのいち 2007年3月15日 (木) 00:51 (UTC)
- サンドボックスと勘違いされないように警告文を加えました。正式運用時には取り除く予定です。--Genppy 2007年3月15日 (木) 01:29 (UTC)
- メタウィキメディアのサンドボックスを参考に「== ここから下に書き込んで下さい。 ==」を追加しました。ショートカットもメニューとして加えました。--Genppy 2007年3月15日 (木) 03:25 (UTC)
- リセットボタンを追加しました。なお、oldidは「Template:サンドボックス」のものですので、正式運用時には変更する必要があります。--Genppy 2007年3月15日 (木) 04:40 (UTC)
- (重要)リセットボタンの挙動についてまだ実験してないのですが、管理者による認定削除は、面倒な中抜きor特定版削除でなく全版削除なので、削除された場合、oldidを書き換えられる保護のない別テンプレートにして呼び出した方がいいと思います。--花いちもんめ 2007年3月15日 (木) 20:29 (UTC)
- (重要)リセットボタンはうまく動作しませんでした。申し訳ありません。--Genppy 2007年3月16日 (金) 00:47 (UTC)
警告文はテンプレート編集に対するものとしてnoincludeを加えました。サンドボックスノートで表示されるから、新参者がよりつかないのかと思いました。--花いちもんめ 2007年3月15日 (木) 19:49 (UTC)
今後の議論については、本文のものは利用者‐会話:Mzm5zbC3/Template:サンドボックスで、ノートのものは利用者‐会話:花いちもんめ/Template:サンドボックスノートで行いましょう。--Genppy 2007年3月17日 (土) 02:11 (UTC)
運用開始以降
[編集]こんにちは。サンドボックス改革をすすめてくださったみなさま、ありがとうございました。とても見やすくなったように思います。 運用開始されている様子なのに「試作品を表示」となっていたので修正してみました。あわせて、なにげなく「テンプレートを表示」をクリックしたとき(かなり)びっくりしたので、初心者ならもっとびっくりするだろうと、「テンプレートを表示」を「。」からのリンクにぱっと修正したのですが、良かったでしょうか? もし勇み足でしたらすみません、戻しますのでおっしゃってください。--miya 2007年4月13日 (金) 01:10 (UTC)
- こまかいところ(というより手前どもが気づいて前もって処置しておかなくてはいけなかったのですが)を処置いただいてありがとうございます。半永久保護していただいてますので、びっくりさせるnoinclude部分が過去の遺物です。お手すきの折で結構ですのでnoinclud部分、もしくは画像:Stop hand.svgを削除いただいて結構です。(ノート側テンプレートも同様。) お礼を添えて。--花いちもんめ 2007年4月13日 (金) 03:18 (UTC)
ためし書きをするの部分のリンクは[{{SERVER}}{{localurl:Wikipedia:サンドボックス|action=edit}} 試し書きをする]として全体を編集できるようにしたほうがよいと思います。修正しないしてもTemplateを間違っていじったときにPAGENAMEだとソースが出てくるので初心者は混乱するかと。--たね 2007年4月14日 (土) 16:51 (UTC)
- たねさん、ご指摘ありがとうございます。なるほど現況Templateからだと真っ白け?のソースが表示されるだけですね。書き直しをあわせてお願いすることとします。--花いちもんめ 2007年4月14日 (土) 23:12 (UTC)
遅くなりましてすみません。他にも気づいた点を加え依頼事項を作成しました。内容確認ください。適宜修正・書き加えいただいて結構です。--花いちもんめ 2007年4月29日 (日) 03:17 (UTC)
- 画像の削除ではなく、各テンプレート上部にある警告メッセージ自体の削除に変更しました。これは、準備中の名残のメッセージであること、ページからテンプレートのページには直接行けないことから、警告メッセージは不要だと考えたからです。--Genppy 2007年5月1日 (火) 09:04 (UTC)
- 精査くださいましてありがとうございます。一両日中に管理者伝言板に依頼したいと思います。この他にもございましたら遠慮無くどうぞ。--花いちもんめ 2007年5月1日 (火) 19:47 (UTC)
- 管理者伝言板に依頼しておきました。--花いちもんめ 2007年5月4日 (金) 02:53 (UTC)
- 精査くださいましてありがとうございます。一両日中に管理者伝言板に依頼したいと思います。この他にもございましたら遠慮無くどうぞ。--花いちもんめ 2007年5月1日 (火) 19:47 (UTC)
依頼事項
[編集]依頼事項の要約
著作権侵害行為・エチケットについて警告している旨の文章
[編集]{{これは消さないで下さい。(ノート:サンドボックス)}}もですが、著作権侵害行為やエチケットについて警告している旨の文章のなかで、XHTMLにおいて非推奨とされているfontタグが使用されています。
<span style="color:red;"></span>
のかたちに修正したほうがよいのではないでしょうか。--航汰 2007年5月4日 (金) 11:23 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。これも加えるとすると、編集項目が多岐にわたるので編集済みを
- に掲出しておきました。--花いちもんめ 2007年5月4日 (金) 21:18 (UTC)
- 管理者の方に、上記依頼事項通り編集していただきました。--Genppy 2007年5月23日 (水) 09:23 (UTC)
改定案について
[編集]Wikipedia:サンドボックスへようこそ!
ここは、ウィキペディアで編集・執筆をするための練習や実験などに使用できるページです。ノートページへ投稿するための練習は、Wikipedia‐ノート:サンドボックスを使用してください。
初心者の方は、このページを編集する前に、ガイドブックやヘルプのページの編集などもぜひ参考にしてください。あなたの今後の編集活動にとって、とても重要な内容が書かれています。
- このページを編集するにはページ上部の[編集]タブをクリックしてください。なお、外装が「MonoBook」以外の場合は、[編集]タブが別位置でのリンクになっていることがありますので、注意してください。
- 画面が「Wikipedia:サンドボックス を編集中」に変わり、テキストボックスに自由に文章を書き込むことができます。
- テキストの編集が終わり、編集内容の要約欄に編集内容についての要約や出典などを記入してから、テキストボックスの下にある「プレビューを実行」をクリックして、編集した結果がどのように表示されるかを確認しましょう。そこで表示がうまくいっているか、マークアップのミスや誤字・脱字などがないかを確認します。問題がなければ、「以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」をクリックしてください。ページが更新され内容が変わります。
- カテゴリタグの練習もできますが、テスト終了後は記述したカテゴリタグを必ず消去してください。
サンドボックスに書き込まれた内容は、日本時間午前0時の時報とともに、この案内文(テンプレート)をのこして全て消去されます。ただし、実際は時報より少し遅れます。過去のバージョンとして履歴からたどることはできます。著作権上問題のある書き込みや、エチケットに反する書き込みなどはやめてください。もしそのような書き込みを見つけたときは、Help‐ノート:サンドボックスに連絡してくださいTemplate:これは消さないで下さい。(サンドボックス)|。
プレビューのタイミングが疑問
[編集]なぜなら、プレビュー画面上には、『要約のプレビュー:』という部分があるわけです。--Tossie 2007年12月18日 (火) 16:21 (UTC)
- 文章の順序を入れ替えてみました。どうでしょうか。--Genppy 2007年12月19日 (水) 09:05 (UTC)
『試し書きをする』のリンクは疑問
[編集]練習や実験ということであれば、通常のページ上で行うのと同じようにやってもらうものだろうと思います。通常のページ上にはない『試し書きをする』のようなリンクを持ち込むのは、混乱の元だと思います。--Tossie 2007年12月20日 (木) 16:06 (UTC)
- 不要な混乱を避け、「Wikipedia‐ノート:サンドボックス」との統一感を出すために、「試し書きをする」というリンクを取り除きました。--Genppy 2007年12月21日 (金) 08:41 (UTC)
「砂浜」のことで
[編集]『砂浜に書いた文字が波や満ち潮と共に消されるように、』という部分について、ついでの感想です。
sandbox は砂浜(sands)とは違いますし、そこでの練習・テストの内容は、シャンソンの「枯葉」の歌詞にあるようなセンチメンタリズムの世界とも、あまり関係ないようには思います。 仮にこの種の記述を残すにしても、「太字」にまでするのはどうなのかという気もするところです。--Tossie 2007年12月23日 (日) 11:34 (UTC)
- 必要性があまり感じられませんでしたので、思いきって除去しました。--Genppy 2007年12月23日 (日) 12:49 (UTC)
「節単位編集」 の関係ですが
[編集]編集方法についての説明で、「節単位編集」の話が抜けてましたね。
どうも以前からそうだったようで、今回の改訂のときに気付けば良かったんでしょうが、見落としてしまったようです。
いずれにしても、今の説明では片手落ちでしょうから、その部分は追加訂正が必要だろうと思いますが。--Tossie 2008年2月1日 (金) 06:31 (UTC)
テンプレートの名称が良くないように思います
[編集]ガイドブックのはじめの部分に「Wikipedia:ガイドブック#ページの種類」という節を新しく作って、そこでの「Template ページ」の例として、とりあえずこの「Template:これは消さないで下さい。(サンドボックス)」を挙げておきました。
ただ、改めて思ったのは、名称が良くないということです。
初心者が練習でサンドボックスを編集するときにこれを消されては困るので、というのは分かりますが、だからといって、「これは消さないで下さい。」という名称はないと思います。
テンプレートの名称は、それがどういう目的のものかを表すように付けるものでしょうし、まして初心者が関係するサンドボックスなどでは、その辺りも分かりやすくしておくものだと思います。
たとえば「Template:サンドボックスの案内文用(これは消さないで下さい。)」のようにでも、変更しておいた方がいいと思いますが。--Tossie 2008年2月18日 (月) 09:18 (UTC)
改名提案
[編集]サンドボックスを使おうとして開いた「編集」画面上では、同ページ冒頭の解説文を表示するためのテンプレートの行が次のように現れます。
{{これは消さないで下さい。(サンドボックス)}}
このテンプレート名称は、Wikipedia に不慣れな利用者を念頭に付けられたものでしょうが、却って紛らわしいことになっていると思います。
”これは消さないで”というような注意は、コメント文で触れるなりする話でしょうし、テンプレートの名称はその本来の機能・内容を表すようにするものだと思います。不慣れな利用者に対しては、「テンプレートの使い方の一例」という意味もあるわけですし。
次のように変更することを提案します。
「これは消さないで下さい。(サンドボックス)」 → 「サンドボックスの使い方解説」--Tossie 2009年4月17日 (金) 11:54 (UTC)
- 【経過報告】
期間が経過し、異論などはありませんでしたので、「Wikipedia:移動依頼」への依頼を行いました。--Tossie 2009年4月24日 (金) 14:50 (UTC)
- 【経過報告_続き】
移動処理が済みましたので、それを踏まえて、「Template:サンドボックスの初期化」の内容変更についての提案を行いました。- →Template‐ノート:サンドボックスの初期化#内容変更提案 --Tossie 2009年5月11日 (月) 01:57 (UTC)、改名に伴う変更_2009年6月17日 (水) 06:46 (UTC)
改名提案(再提案)
[編集]「Wikipedia:サンドボックス」の編集画面を開いた時の分かりやすさを改めて考慮し、前回提案からあまり日が経っておらず恐縮ですが、次のように改名することを提案します。
「サンドボックスの使い方解説」 → 「サンドボックスの冒頭解説文案内文」
英語版では「sandbox heading」のような文言も使われていますが、そのように「冒頭」だということが伝わる表現の方がいいだろうと考え直した次第です。--Tossie 2009年5月19日 (火) 05:48 (UTC)、一部変更_2009年6月12日 (金) 09:54 (UTC)
- 【経過報告】
期間が経過し、異論などはありませんでしたので、「Wikipedia:移動依頼」への依頼を行いました。本テンプレート中に、"この案内文(テンプレート)をのこして" のように記述された部分があるのに後で気付きましたので、「解説文」でなく「案内文」での提案に変更します。移動依頼の方もとりあえずそのように変更します。--Tossie 2009年5月26日 (火) 07:45 (UTC)、一部変更_2009年6月12日 (金) 09:54 (UTC)
--58.94.82.147 2021年8月18日 (水) 07:49 (UTC)== 内容変更の提案 ==
冒頭案内文については、あまりいろいろなものを持ち込まないように、もう少し整理した方がよいのではと考えます。
特に頭に置かれたインデックスバー(?)は、外した方がいいのではと思います。と言いますのは、「ウィキペディアにようこそ」は、「Wikipedia:サンドボックスへようこそ!」とかぶっているし、「ヘルプ」はサイドバーにあるヘルプとダブっているし、..などなど。
ということで、下記に【変更案】を提案させていただきます。またその後には、比較の意味で【現在の内容】も挙げておきました。
なお、いずれについても、<!-- interlang -->より後の行は省略してあります。
【変更案】↓
ここは、ウィキペディアでの記事編集に関する練習やテストのためのページです。なお、「新規ページの作成」や「ページの改名」の練習などはできませんのでご承知ください。
- ノートページへの投稿に関する練習やテストは、こちら → Wikipedia‐ノート:サンドボックス
- 本ページ自体の内容や構成に関することは、こちら → Help:サンドボックス
初心者の方は、本ページを編集する前に、ガイドブックやヘルプのページの編集などもぜひ参考にしてください。あなたの今後の編集活動にとって、とても重要な内容が書かれています。
本ページを編集する手順は下記のとおりです。なお、ページの編集を「セクション単位」で部分的に行う場合もありますので、後の【注1】も参照してください。
- ページ上辺の [編集] タブをクリックし、「Wikipedia:サンドボックス を編集中」と表される編集用画面を開く。(外装が「モノブック」以外の場合には、別位置のリンクから編集用画面を開いたりします。)
- 編集用画面に用意されているテキストボックス上で、必要な編集を行う。
- 次に、テキストボックスの下にある編集内容の要約の欄に要約を記入し、その上で同欄の下の「プレビューを表示」のボタンをクリックし、編集内容のプレビュー(試し表示)を行う。それが意図したような表示内容かどうかを誤字・脱字なども含めてチェックし、ミスなどがあれば再編集・再プレビューを行う。
- 最後に、画面上の注意事項も踏まえた上で、「以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」のボタンをクリックする。それにより編集内容がページに保存され、「履歴」ページへの編集記録の追加も行われる。
【注1】 ページ上にすでに内容がありセクションも設けられている場合には、セクション単位で編集することもできます。その際には、まず対象とするセクションの見出しの右横にある [編集] のリンクをクリックして「Wikipedia:サンドボックスを編集中 (セクション単位)」と表される編集用画面を開きます。それ以降の手順は上記と同じ流れとなります。
【注2】 記事をカテゴリに登録するためのカテゴリタグの練習もできますが、練習の後はそのタグ部分は必ず除去しておいてください。
- 本ページの内容は、午前0時(日本時間)を回る毎に初期化(リセット)され、この案内文などの他は全て除かれます。(その場合でも、過去の版は「履歴」から参照できます。)
- 著作権や個人情報の保護に抵触する書き込み、エチケットに反する書き込みなどはやめてください。もしそのような書き込みを見掛けた時は、Help‐ノート:サンドボックスに連絡してください。
【現在の内容】↓
Wikipedia:サンドボックスへようこそ!
ここは、ウィキペディアで編集・執筆をするための練習や実験などに使用できるページです。ノートページへ投稿するための練習は、Wikipedia‐ノート:サンドボックスを使用してください。
初心者の方は、このページを編集する前に、ガイドブックやヘルプのページの編集などもぜひ参考にしてください。あなたの今後の編集活動にとって、とても重要な内容が書かれています。
- このページを編集するにはページ上部の[編集]タブをクリックしてください。なお、外装が「MonoBook」以外の場合は、[編集]タブが別位置でのリンクになっていることがありますので、注意してください。
- 画面が「Wikipedia:サンドボックス を編集中」に変わり、テキストボックスに自由に文章を書き込むことができます。
- テキストの編集が終わり、編集内容の要約欄に編集内容についての要約や出典などを記入してから、テキストボックスの下にある「プレビューを実行」をクリックして、編集した結果がどのように表示されるかを確認しましょう。そこで表示がうまくいっているか、マークアップのミスや誤字・脱字などがないかを確認します。問題がなければ、「以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」をクリックしてください。ページが更新され内容が変わります。
- カテゴリタグの練習もできますが、テスト終了後は記述したカテゴリタグを必ず消去してください。
サンドボックスに書き込まれた内容は、日本時間午前0時の時報とともに、この案内文(テンプレート)をのこして全て除去されます。ただし、実際は時報より少し遅れます。また、過去の版は、履歴からたどることができます。著作権上問題のある書き込みや、エチケットに反する書き込みなどはやめてください。もしそのような書き込みを見つけたときは、Help‐ノート:サンドボックスに連絡してください。
--Tossie 2010年2月9日 (火) 13:38 (UTC)
【追記】
[表示]の部分をクリックすると現れる「本ページの編集方法」の内容も、たとえば「セクション単位編集」についての言及など、少し手を入れる必要があるのではと思います。ただ、上記のような【変更案】、【現在の内容】の対比では直接は表に現れない部分ですし、紛らわしくもなりますので、今の段階では保留します。
議論の展開に応じて、追ってその部分についての変更提案もさせていただこうかと考えています。--Tossie 2010年2月10日 (水) 05:04 (UTC)
- 賛成 - 提案に概ね賛成しますが、一つだけ質問させて下さい。著作権・エチケットの注意書きの赤文字を黒文字にしたのは何か意図があっての事でしょうか。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年2月10日 (水) 07:46 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。
- 今回の提案のポイントは、頭にある色付きインデックスバー(こういうのをインデックスバーと呼ぶのかどうかよく分かりませんで、違っていたらご指摘願います。)で「ウィキペディアへようこそ 」とかじゃ、本来の「Wikipedia:サンドボックスへようこそ!」とかち合ってしまうし...といった辺りなんですが、そのバーを外してみると、後の方にある赤文字がえらく目立つんですよね。
- このページは、『気軽に練習してみてください。』という性格の場なんでしょうし、注意事項を警告色の赤を使ってまで訴えるのは、ちょっとどうなんだろうかと感じました。慣れない利用者からすると、『Wikipedia って、そんなに問題投稿が頻発してるんだろうか?』のような印象にもなりかねないと思いますし。他言語版での様子を見てもそういった強調は見当たらないようですし、それと編集画面には『著作権を侵害する記述は削除されます。』のような注意書も現れるわけだし、ということで、強調レベルを一段落とした黒文字にしてみたものです。--Tossie 2010年2月10日 (水) 15:33 (UTC)
- ご回答ありがとうございました。当方が考えていた懸念(「単純に容量軽減のための色解除」かと邪推していました、何かすみません)は払拭できましたので、それでよろしいと思います。問題投稿が頻発してるかどうかは各人によって賛否両論でしょうが、いずれにしろ新規利用者にそのような不安を抱かせる必要は全くありませんね。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年2月10日 (水) 16:37 (UTC)
【変更案の更新_1】
- 初期化のところに「(リセット)」を追記しました。
- 最後の注意事項のところに、「個人情報」の関係を追記しました。--Tossie 2010年2月10日 (水) 15:45 (UTC)
【変更案の更新_2】
- 冒頭に、「新規ページ作成」に関する断り書きを追記しました。--Tossie 2010年2月11日 (木) 01:46 (UTC)
【変更案の更新_3】
- [表示]部分のクリックで現れる「本ページの編集方法」についての「セクション単位」編集に関する追記などを行いました。--Tossie 2010年2月12日 (金) 07:54 (UTC)、画面上の注意事項についての追記_2010年2月13日 (土) 05:08 (UTC)、言い回し修整_2010年2月13日 (土) 09:32 (UTC)
【変更案の更新_4】
- 冒頭部分に、「ページの改名」に関する断りを追記しました。--Tossie 2010年2月17日 (水) 05:39 (UTC)
【編集依頼の提出】
最終案の【変更案の更新_4】について、異論などなく期間経過しましたので、「Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集」への編集依頼を提出しました。--Tossie 2010年2月24日 (水) 10:36 (UTC)
【変更案の更新_5】
編集依頼を提出しておりました【変更案の更新_4】について、『ブラウザによっては[表示]のリンクが分かりにくい位置に表示される』との指摘がありましたので、表示検証を依頼しました(Wikipedia:表示改善依頼#「Template:サンドボックスの冒頭案内文」 の変更案についての表示検証依頼)。
それへの対応として、きたし さんより、ショートカットの表示位置の変更を提案いただきました(すでに上記の【変更案】に反映されています)。--Tossie 2010年2月26日 (金) 07:56 (UTC)
- 改善作業お疲れさまです。テンプレート変更案の試作用と表示テスト用のサブページを作ったのでお役立てください(参考:Wikipedia:テンプレートのサンドボックスとテストケース)。
- ちなみに、試作用ページのものは(議論期間終了後なのに申し訳ないですが勝手ながら)既に多少の変更を加えてあります。まず、現行テンプレートはテンプレート呼出しているページすべてに言語間リンクを加えてしまう問題があるので、条件文を加えて解決しておきました(差分)。さらに、気になった所をいくつか手を加えてみました(詳細は差分と
履歴要約欄を参照ください)。--きたし 2010年2月26日 (金) 13:17 (UTC)
反対 まったくこの提案に気がつきませんでしたが、私は現在のままのほうが見やすいと思っていますので、反対します。--Hosiryuhosi 2010年3月2日 (火) 14:30 (UTC)
- コメント 表示を改訂すること自体については既に 2010年2月24日 (水) 10:36 (UTC) で議論期間が終了しているので、反対意見は無効でしょう。--きたし 2010年3月17日 (水) 12:01 (UTC)
- コメント賛成な面と反対する面、両方あるのでコメントにします賛成な面は練習出来ない内容が書いてあると間違えて練習出来ない内容を練習してしまう事を防げるのでそちらは賛成ですしかし書き込んではいけない内容が書かれなくなるとページが荒れるかもしれないのでそちらの面では反対です--58.94.82.147 2021年8月18日 (水) 07:49 (UTC)
内容変更の提案:著作権
[編集]現在「著作権上問題のある書き込みや、エチケットに反する書き込みなどはやめてください。」とありますが、「著作権上問題のある書き込み」というのが、私を含め(サンドボックスを利用するような)初心者にはわかりにくい/曖昧な表現に見えます。もう少し詳しく書けないでしょうか?
(例)
以下のような書き込みはやめてください。
- 他のウェブサイト、本、新聞などの内容を殆どそのまま書き写す
- Wikipedia内にあるページの内容を書き写す
- Wikipediaに記述する記事の下書き
- エチケットに反する内容
- 個人情報
例はレイアウト等考えていません(そこまでWikipediaの文法に詳しくないので……)。--とりっくすたぁ 2011年7月25日 (月) 03:38 (UTC)
画像、変えませんか
[編集]日本の幼稚園の庭か公園の一角にしか見えず、砂場をイメージできません。遠景なのが原因でしょう。--111.64.13.48 2011年9月30日 (金) 07:33 (UTC)
- コメントカテゴリーがありましたよ。おすすめはピクトグラム化されたこのあたりでしょうか。--Ocdp(会話) 2012年11月24日 (土) 03:10 (UTC)
テンプレートからの言語間リンクの除去
[編集]このテンプレートにはWikipedia:サンドボックス用の言語間リンクが置いてありますが、言語間リンクのウィキデータへの移行の一環としてこれを除去することを提案します。変更案はTemplate:サンドボックスの冒頭案内文/sandboxに置いておきます。ついでに、上の節で提案されている画像の変更と、カテゴリの/docへの移動、あと細かいマークアップの修正も行いました。編集はこちら、表示の変化はこちらでご確認ください。問題ないようでしたら、1週間ぐらい待って編集依頼に出そうかと思います。--fryed-peach [会話] 2013年6月3日 (月) 01:05 (UTC)
- 編集依頼に出しました。--fryed-peach [会話] 2013年6月10日 (月) 08:36 (UTC)
済 対処されました。--fryed-peach [会話] 2013年6月12日 (水) 00:15 (UTC)
冒頭案内文の変更について
[編集]冒頭案内文には
サンドボックスに書き込まれた内容は、日本時間午前0時の時報とともに、この案内文(テンプレート)を残してすべて除去されます。
という表記がありますが、最近はbotによる初期化が自動的に行われなくなってきました。そのため、案内文をサンドボックスに書き込まれた内容は、日本時間午前0時の時報とともに、この案内文(テンプレート)を残してすべて除去されます。
からTemplate:ノート用サンドボックスの冒頭案内文のように
不定期にですが、ここに書き込まれた内容はこの案内文(テンプレート)を残して全て除去されます。
という文章に変更されてはいかがでしょうか?
--以上の署名のないコメントは、Love monju(会話・投稿記録)さんが 2014-03-28T13:59:53 に投稿したものです(miya(会話) 2016年6月20日 (月) 16:30 (UTC)による付記)。
賛成 自動的に消去されず手動での消去が多くなってくると不定期の消去になるので「不定期にですが」の方が状況に合うと思いますしノートとページで内容が違うのは少し違和感なので変更したほうがいいと思います--58.94.82.147 2021年8月19日 (木) 07:36 (UTC)
利用者サンドボックスとビジュアルエディターサンドボックス
[編集]今年5月にビジュアルエディターが正式導入されましたが、Wikipedia:サンドボックスではビジュアルエディターは使えません。またログインユーザは利用者サンドボックスも使えます。そのため冒頭案内に以下の文章を追記してはいかがでしょうか。
- (現在の文章)ここは、ウィキペディアで編集・執筆をするための練習や実験などに使用できるページです。ノートページへ投稿するための練習は、Wikipedia‐ノート:サンドボックスを使用してください。
- (改定案)ここは、ウィキペディアで編集・執筆をするための練習や実験などに使用できるページです。ノートページへ投稿するための練習は、Wikipedia‐ノート:サンドボックスを使用してください。ビジュアルエディターの練習には Help:ビジュアルエディター/sandbox が使えます。ログインすれば利用者サンドボックスも使えます。
--miya(会話) 2016年6月20日 (月) 16:30 (UTC)
ショートカット追加の提案
[編集]英語版に存在するショートカットの「WP:SANDBOX」、「WP:TEST」、「WP:FOO」の追加を提案します。意味はそれぞれ「サンドボックス」、「テスト」、そして「メタ構文変数の1つ」です。すでに作成してしまっていたのですが(合意が必要なのを忘れました)、もし追加しないことで合意した場合はリダイレクト削除依頼に回します。--ネイ(会話) 2017年1月24日 (火) 11:51 (UTC)
- (追記)追加することで合意した場合は管理者伝言板に回します。--ネイ(会話) 2017年1月24日 (火) 12:00 (UTC)
改定案
[編集]もう少しデザイン的にすっきりしたものを提案します。
ノートページの練習 - Wikipedia‐ノート:サンドボックス
ビジュアルエディターの練習 - Help:ビジュアルエディター/sandbox
サンドボックスは日本時間午前0時すぎに内容が初期化され消されます。
著作権やエチケットに反する内容は禁止しています。見かけたら管理者伝言板/各種初期化依頼に報告してください。
- 編集するには上部の[編集]タブをクリックしてください。なお、外装の設定を変更している場合、位置が違うことがあります。
- テキストボックスに自由に文章を書き込むことができます。この時、画面のタイトルが「「Wikipedia:サンドボックス」を編集中」になっています。
- テキストの編集が終わり、編集内容の要約欄に編集内容についての要約や出典などを記入してから、テキストボックスの下にある「プレビューを表示」をクリックして、編集した結果がどのように表示されるかを確認しましょう。表示がうまくいっているか、マークアップのミスや誤字・脱字などがないかを確認します。
- 問題がなければ「ページを保存」をクリックしてください。ページが更新され内容が変わります。
- カテゴリタグの練習もできますが、テスト終了後は記述したカテゴリタグを必ず消去してください。
文面案の議論が発生した際用に、文面案の議論はデザイン採用後に個別に行ってください。その際はデザインのみを提案します。
サンドボックスに書き込まれた内容は、日本時間午前0時の時報とともに、この案内文(テンプレート)を残してすべて除去されます。ただし、実際は時報より少し遅れます。
過去の版は、履歴からたどることができます。著作権上問題のある書き込みや、エチケットに反する書き込みなどはやめてください。もしそのような書き込みを見つけたときは、Wikipedia:管理者伝言板/各種初期化依頼に連絡してください。
- このページを編集するにはページ上部の[編集]タブをクリックしてください。なお、外装が「ベクター」以外の場合は、[編集]タブが別位置でのリンクになっていることがありますので、注意してください。
- 画面のタイトルが「「Wikipedia:サンドボックス」を編集中」に変わり、テキストボックスに自由に文章を書き込むことができます。
- テキストの編集が終わり、編集内容の要約欄に編集内容についての要約や出典などを記入してから、テキストボックスの下にある「プレビューを表示」をクリックして、編集した結果がどのように表示されるかを確認しましょう。そこで表示がうまくいっているか、マークアップのミスや誤字・脱字などがないかを確認します。問題がなければ、「ページを保存」をクリックしてください。ページが更新され内容が変わります。
- カテゴリタグの練習もできますが、テスト終了後は記述したカテゴリタグを必ず消去してください。
--タバコはマーダー(会話) 2017年9月11日 (月) 17:50 (UTC)
- こんな感じがよさそう
ノートページの練習 - Wikipedia‐ノート:サンドボックス
ビジュアルエディターの練習 - Help:ビジュアルエディター/sandbox
サンドボックスは日本時間午前0時ごろに内容が削除されます。
著作権やエチケットに反する内容は禁止しています。見かけたら管理者伝言板/各種初期化依頼に報告してください。
- 編集するには上部の[編集]タブをクリックしてください。なお、外装の設定を変更している場合、位置が違うことがあります。
- テキストボックスに自由に文章を書き込むことができます。この時、画面のタイトルが「「Wikipedia:サンドボックス」を編集中」になっています。
- テキストの編集が終わり、編集内容の要約欄に編集内容についての要約や出典などを記入してから、テキストボックスの下にある「プレビューを表示」をクリックして、編集した結果がどのように表示されるかを確認しましょう。表示がうまくいっているか、マークアップのミスや誤字・脱字などがないかを確認します。
- 問題がなければ「ページを保存」をクリックしてください。ページが更新され内容が変わります。
- カテゴリタグの練習もできますが、テスト終了後は記述したカテゴリタグを必ず消去してください。
--59.166.155.104 2020年4月30日 (木) 11:56 (UTC)
- 今更ですが上記IPさんの案に一部賛成です。メインの文章はかなりシンプルですが、内容的にはこれで充分だと思います。ただし、現状の「このページの編集方法については、右の[表示]をクリックしてください。」以降に関しては保留。そもそもなんですが、現状で時報という言葉が使われているのはおかしいですよね?そこだけでも早く直してもらいたいものですね。--203.165.22.141 2023年3月7日 (火) 14:05 (UTC)
- タバコはマーダーさん デザイン案について賛成。ただし、文面案についてはデザイン導入後の検討で良いかと思います。また、以下の#アイコン変更の提案(サンドボックス)と共に変更することも検討しているのですがどうでしょうか?--Kocgs(会話) 2024年5月14日 (火) 07:23 (UTC)
編集依頼
[編集]「[編集]タブ」×2→「「ソースを編集」」
現状と異なるので--Vcvfou698069(会話) 2023年1月1日 (日) 03:38 (UTC)
内容追加についてご返信ください。
[編集]- 数式を練習したい方のために
- A案 数式を入力する際は、ソースモードで、「<math>〜</math>」で適当な英数字を囲み、ビジュアルモードで、英数字をダブルタップしてLaTeX編集画面が表示されますから、そこで編集してください。と表示する。
- この場合は他の数式の編集者は上記の案内を見てから練習することになる。今のところ、これが最もよい案だと思う。
- A案 数式を入力する際は、ソースモードで、「<math>〜</math>」で適当な英数字を囲み、ビジュアルモードで、英数字をダブルタップしてLaTeX編集画面が表示されますから、そこで編集してください。と表示する。
他に良い案がありましたら、コメントください。 --湯崩正海(会話) 2023年2月11日 (土) 21:17 (UTC)
- コメント依頼を見て来ました。「A案」だけで、B案など他の案は無いのですか?そもそも、何かを提案しようとする時はその理由や背景も説明する必要があると思いますが、そういったものがないので、書きかけの提案のように感じられます。--210.174.23.155 2023年2月12日 (日) 14:10 (UTC)
- 背景ならこちらの「理由」をご覧ください。--湯崩正海(会話) 2023年2月12日 (日) 14:20 (UTC)
- 「B案」はありましたら教えていただくという形を取っています。--湯崩正海(会話) 2023年2月12日 (日) 14:21 (UTC)
- 反対 「Help:ウィキテキストにおけるHTML#ウィキペディア独自の要素」にあるように、<math>以外にも特殊記法は多数あります。<math>のみを記載する必要性を感じません。 --Kto2038(会話) 2023年2月13日 (月) 15:47 (UTC)
- 反対 Kto2038さんに同意です。「Help:ウィキテキストにおけるHTML#ウィキペディア独自の要素」に「m:ヘルプ:数式の書き方」へのリンクがあり、ここでけっこう詳細な説明があるので、こちらにも記載する必要性はないと感じます。
- 強いてB案を挙げるとするなら、<math>のみにこだわらずに、HTML記法については「Help:ウィキテキストにおけるHTML」を参照されたし、的な文言を足す、という感じでしょうか。 --罍(会話) 2023年2月14日 (火) 03:41 (UTC) 追記:リンク先ミスってたので修正しました… --罍(会話) 2023年2月14日 (火) 03:50 (UTC)
- Help:ウィキテキストにおけるHTMLのどのセクションに数式の記法が書かれているのですか?--湯崩正海(会話) 2023年2月14日 (火) 06:27 (UTC)
- 罍さんのコメントをもう一度(一度といわず何度でも)読み返してください。--210.174.23.155 2023年2月14日 (火) 10:11 (UTC)
- ならば
- C案 数式などのHTMLの入力の際はこちらをご参照ください。数式の場合、ビジュアルエディターで入力した数式をダブルタップして編集のほうが簡単になります。
- ならば
- という文章を追加するのはどうですか?--湯崩正海(会話) 2023年2月14日 (火) 10:52 (UTC)
- いらないですよ。テンプレートの検証をしたい人もいるでしょうし、内部リンクの検証をしたい人もいるでしょう。キリがないです。 --Kto2038(会話) 2023年2月14日 (火) 15:12 (UTC)
- 質問(1つずつ答えてください。)
- 「検証をしたい」って、具体的に何のですか?
- 数式を練習したい人はどうするんですか?
- 「m:ヘルプ:数式の書き方」を参照しながら書くよりビジュアルエディターで数式をダブルタップして編集したほうが数学記号を直接タップするだけで簡単にLaTeXが入力できるんじゃないんですか?
- 案内がある方とない方のどっちが良いと思いまか?
- 他に良い案はありますか?
- --湯崩正海(会話) 2023年2月14日 (火) 22:37 (UTC)
- 1について、サンドボックスを使う人によって違います。2について、「m:ヘルプ:数式の書き方」を参照しながら書けばいいです。3について、他の練習をしたい人より数式の練習をしたい人だけを優遇する理由がありません。4について、なくていいと思います。5について、現状のままでいいです。 --Kto2038(会話) 2023年2月14日 (火) 22:45 (UTC)
- いらないですよ。テンプレートの検証をしたい人もいるでしょうし、内部リンクの検証をしたい人もいるでしょう。キリがないです。 --Kto2038(会話) 2023年2月14日 (火) 15:12 (UTC)
- 罍さんのコメントをもう一度(一度といわず何度でも)読み返してください。--210.174.23.155 2023年2月14日 (火) 10:11 (UTC)
- Help:ウィキテキストにおけるHTMLのどのセクションに数式の記法が書かれているのですか?--湯崩正海(会話) 2023年2月14日 (火) 06:27 (UTC)
- わかりました。
- もっと良い方法がありますよ。あなたのおっしゃるそれにしても、それに編集者を誘導するためにリンクの貼り付けが必要だと思うんですが。
- 2という方法があるよという話です。
- でも、あったほうがいいですよね。
- 今はいいかも知れませんが、今後、数式を含めた記事作成の練習したい人が現れたらのために良い方法をあげておくべきです。
あと番号付きリストには「#」を使用してください。--湯崩正海(会話) 2023年2月16日 (木) 02:55 (UTC)
・数式を練習したい人がいるかもしれないから説明の追記が必要
・数式の説明は他のもの(脚注、画像、歌詞、楽譜、ソースコード、そもそもHTMLの説明そのもの…etc.)より優先すべき
これが湯崩正海さんの前提として既に確定しているように見えますが、自分はじめ他の反対されている方々は「そもそもなぜその前提なのか?」と思っているわけです。
なので、この点について説明をいただかないと議論が発展しないように感じます。同様に、「(数式の説明が)あった方がいいか、ない方がいいか」も理由・目的・前提次第なので、それを不明瞭にしたまま議論してもあまり効果がないと思います。
なお、いただいたご質問「どのセクションに数式の記法が書かれているのですか?」については書いたとおりなので特に追記することはありません。(私は折衷案のつもりでB案を挙げておりました) --罍(会話) 2023年2月16日 (木) 03:53 (UTC)
- 本件の終了を提案します。賛成票も皆無ですし、これ以上待つ必要はないでしょう。コメント依頼のほうも閉じるべきかと思います。--203.165.22.141 2023年3月7日 (火) 14:05 (UTC)
- IPさんの終了提案に賛成です。 --罍(会話) 2023年3月8日 (水) 09:54 (UTC)
- 罍さんご指摘ありがとうございます。
- 終了は少々お待ちください。
- >数式を練習したい人がいるかもしれないから説明の追記が必要
- ⇒自分が数式を書くときに困っていたからです。
- >数式の説明は他のもの(脚注、画像、歌詞、楽譜、ソースコード、そもそもHTMLの説明そのもの…etc.)より優先すべき
- ⇒そうは思っていませんが、仮にその前提だとしたら、それはそれで理由があります。私が数式練習についての追記をここまで求める理由は⋯
- 他とは違い、数式には(A)専用のLaTeXエディタがあり、ソースモードで<math>タグで適当な英数字を囲み、ビジュアルエディタで英数字をダブルタップするとAが表示され、入力ボックスの下の記号をタップするだけで、「m:ヘルプ:数式の書き方」を見なくても、記号のコードが分からなくてもLaTeXが入力できるんです。そして、入力結果がリアルタイムで見ることもできます。
- ⇒そうは思っていませんが、仮にその前提だとしたら、それはそれで理由があります。私が数式練習についての追記をここまで求める理由は⋯
--湯崩正海(会話) 2023年3月16日 (木) 08:32 (UTC)
- ビジュアルエディタの練習がしたいのであれば、Help:ビジュアルエディター/sandboxを使ってください。数式の練習に限定する必要がありません。--Kokage si(会話) 2023年3月16日 (木) 09:22 (UTC)
- 私は罍さんと話しているんです。あと、私が書いた文章を一字一句よく読んでから答えてください。--湯崩正海(会話) 2023年3月16日 (木) 10:10 (UTC)
なら、Template:ビジュアルエディター用サンドボックスの冒頭案内文での議論に引っ越したらよいと思います。--湯崩正海(会話) 2023年3月16日 (木) 10:24 (UTC)
- どちらにせよサンドボックスの冒頭に書くようなことではありません。ビジュアルエディターでの数式の編集についてはmw:Help:VisualEditor/User_guide/ja#数式の編集に
開設解説があります。--Kokage si(会話) 2023年3月16日 (木) 14:23 (UTC)誤字修正--Kokage si(会話) 2023年3月16日 (木) 14:24 (UTC)- ああ、それはパソコンでの例ですね。スマホ版にはそんなツールバーはありません。でも、スマホでの編集者にとっては必要だと思います。あ、「スマホでは編集するな。パソコンを使って編集しろ」なんて声が聞こえてきそうですが、それは差別的ですからね。--湯崩正海(会話) 2023年3月16日 (木) 18:30 (UTC)
- スマホでの編集を排除するつもりなどありません。数式の編集について説明する場所としてここは不適切であるというだけです。ご指摘の通りモバイル版には「挿入」はありませんが、mathタグや数式エディタの使い方は同じです。それからご提案のような手順を踏まずとも、ビジュアルエディターで「<math」と入力した時点で数式エディタが立ち上がるようです。これはヘルプページの方には書いておいた方がいいかもしれません。--Kokage si(会話) 2023年3月17日 (金) 16:16 (UTC)
- 確かにあなたのおっしゃる通り私の方法よりその方法のほうが格段に簡単になりますし、サンドボックスだけの話ではなく、ウィキペディア全体の編集の話ですので、わざわざサンドボックスの冒頭案内文に書く必要はないかもしれません。その方法はどなたから教わったのですか?あなたが発見なされたのでしょうか?また、ヘルプページに記載するその方法についての内容もここで決めたいと思います。モバイル版にもツールバーを表示させることはできますか?--湯崩正海(会話) 2023年4月7日 (金) 12:35 (UTC)
- スマホでの編集を排除するつもりなどありません。数式の編集について説明する場所としてここは不適切であるというだけです。ご指摘の通りモバイル版には「挿入」はありませんが、mathタグや数式エディタの使い方は同じです。それからご提案のような手順を踏まずとも、ビジュアルエディターで「<math」と入力した時点で数式エディタが立ち上がるようです。これはヘルプページの方には書いておいた方がいいかもしれません。--Kokage si(会話) 2023年3月17日 (金) 16:16 (UTC)
- ああ、それはパソコンでの例ですね。スマホ版にはそんなツールバーはありません。でも、スマホでの編集者にとっては必要だと思います。あ、「スマホでは編集するな。パソコンを使って編集しろ」なんて声が聞こえてきそうですが、それは差別的ですからね。--湯崩正海(会話) 2023年3月16日 (木) 18:30 (UTC)
へのいちと申します。ウィキペディアに参加したての方が数式について最初に読むであろう、「ヘルプ」の数式の説明のところにビジュアルエディタの説明がなかったのですね。それはあったほうが良いでしょうから、書いてみました。そこじゃなくて他のところに書いたほうが良いとか、説明文におかしなところがあるとか、まずいところがあればご指摘ください。--へのいち(会話) 2023年3月17日 (金) 03:51 (UTC)
- ありがとうございます。よいと思います。TeX記法やコードがわからない人は、ビジュアルエディタを使ったほうが簡単に数式を入力できると思い、この提案をしました。この間思ったことですが、スマホ版にもツールバーを表示させることはできないのですかね。--湯崩正海(会話) 2023年4月2日 (日) 17:34 (UTC)
コメントをお待ちしております。--湯崩正海(会話) 2023年5月8日 (月) 01:50 (UTC)
- ヘルプページへ記載するのであれば、ここで続けるのではなく、Help‐ノート:ビジュアルエディターなどで提案し直してください。私が書いた方法はたまたま見つけただけなので、誰かに教えてもらったわけではありません。--Kokage si(会話) 2023年5月9日 (火) 10:34 (UTC)
- そのことは「なら、Template:ビジュアルエディター用サンドボックスの冒頭案内文での議論に引っ越したらよいと思います。--湯崩正海(会話) 2023年3月16日 (木) 10:24 (UTC)」ですでにご提案いたしました。ここの会話と会話の履歴をHelp‐ノート:ビジュアルエディターに引っ越しますか?--湯崩正海(会話) 2023年5月9日 (火) 11:11 (UTC)
- ビジュアルエディター用サンドボックスの冒頭案内文ではなく、ビジュアルエディターのヘルプページです。経緯がわかるようにここへのリンクを示したうえで、新しい議論として投稿してください。--Kokage si(会話) 2023年5月9日 (火) 12:35 (UTC)
- いつかは議論場所を変えるというのはわかっていたことは事実です。今、投稿いたしました。--湯崩正海(会話) 2023年5月9日 (火) 13:53 (UTC)
- ビジュアルエディター用サンドボックスの冒頭案内文ではなく、ビジュアルエディターのヘルプページです。経緯がわかるようにここへのリンクを示したうえで、新しい議論として投稿してください。--Kokage si(会話) 2023年5月9日 (火) 12:35 (UTC)
- そのことは「なら、Template:ビジュアルエディター用サンドボックスの冒頭案内文での議論に引っ越したらよいと思います。--湯崩正海(会話) 2023年3月16日 (木) 10:24 (UTC)」ですでにご提案いたしました。ここの会話と会話の履歴をHelp‐ノート:ビジュアルエディターに引っ越しますか?--湯崩正海(会話) 2023年5月9日 (火) 11:11 (UTC)
アイコン変更の提案(サンドボックス)
[編集]Wikipedia:井戸端/subj/テンプレート等のアイコン変更でのアイコンの一新に伴い、サンドボックスで使用しているアイコンについて、現在のから(Template:サンドボックスの冒頭案内文/sandbox参照)に変更したいのですがいかがでしょうか。また、上記の#改定案でのデザイン改定とともに変更する事を提案します。--Kocgs(会話) 2024年5月14日 (火) 07:12 (UTC) 追記--Kocgs(会話) 2024年5月14日 (火) 07:27 (UTC)
- 賛成 。元の意匠も残しており最適。ぜひ更新を広めていきたいところです。--フリー百科事典利用者⟦話⟧ 2024年5月19日 (日) 12:21 (UTC)