Portal‐ノート:音楽

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • 2007年1月末分までの過去ログ → こちら
  • 2009年2月末分までの過去ログ → こちら

執筆依頼/加筆依頼の整理案[編集]

Wikipedia:執筆依頼によれば「依頼数が過剰に多いと、見づらくなって執筆されにくくなる」そうです。現在のPortal:音楽/執筆依頼の状況が「依頼が過剰に多い」かどうかは判断がわかれますが、このままですと将来的に過剰に多くなることは自明であり、一定期間経過した依頼は除去できるようにしておくべきであると思います。

しかし現状では、それぞれの依頼日時が不明であり、どれが「一定期間経過」したものか判定できません。よってPortal:音楽/執筆依頼Portal:音楽/加筆依頼に関し、以下の具体策を提案いたします。

以下をルールに加筆
  • 今後Portal:音楽/執筆依頼に依頼する際は、項目の末尾に--~~~~(チルダ4つ)を書き加え、日付つきの署名を行うこととする。
    • 署名を付すのは、依頼者への連絡の便を容易にするため。また、無名の自称歌手が自分の名前を書き込むという事例もあったようですので、それらに対する心理的な抑制(ノート:GOTOKU)。
  • 署名のないもの・依頼者がブロックされたもの・依頼から1ヶ月経過したもの、既に執筆された項目は誰でも除去可とする。(サイクルを1ヶ月としたのはWikipedia:執筆依頼による)
  • Portal:音楽/加筆依頼も、 署名のないもの・依頼者がブロックされたもの ・3ヶ月経過したものは除去可と明記する。(サイクルを3ヶ月としたのはWikipedia:加筆依頼による)
上記に基づく移行・具体策
  1. Portal:音楽/執筆依頼を、Portal:音楽/旧執筆依頼に移動。こちらへは新規依頼を停止し、1ヶ月後に削除依頼に提出。
  2. 新たにPortal:音楽/執筆依頼には、ページ上部に追加ルールおよび、依頼前にWikipedia:特筆性 (音楽)を一読すべき旨を記載。
  3. Portal:音楽上では、Portal:音楽/旧執筆依頼が削除されるまで1ヶ月の間、新旧の両方を掲示。新規の執筆依頼は今までよりサイクルが早いであろうことが予想されるため、とりあえずスクロールはつけない。

1週間程度まず様子を見て、異論がなければ実行に移します。--ZERO 2009年4月24日 (金) 15:41 (UTC)[返信]

執筆依頼に関して。個人的には告知文の中で例としてあげられていたものがこのポータルに当てはめた時に特に見やすくなるとは思いませんが。そもそも"音楽"というのは母体があまりにも大き過ぎるわけで。まずここで必要なのは、デザイン的な"見やすさ"ではなく、楽曲、アルバム、楽器、音楽ジャンル、音楽家、レコード・レーベルなどのように依頼ページ自体を細文化また多数の言語版を跨ぐものはWikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/音楽のページ作成を考えるだとかして、"見つけやすさ"を確立することではありませんか。
署名に関してですが、依頼者と何の目的で、何のために連絡を取る必要があるのですか。--Tsukamoto 2009年4月29日 (水) 11:04 (UTC)[返信]
  • "見つけやすさ"を確立することではありませんか。
はい、それも重要だと思います。今回の提案は、今後のそれとの両立が十分に可能ですし、Tsukamotoさんが個別にそれを提案することを妨げるものではありません。
  • 何のために連絡を取る必要が
連絡を取る「必要がある」という言い方はしておりません。依頼に応じた執筆者が依頼者に執筆したことを連絡したいとき、依頼の意図を聞きたいとき、そもそも別なページ内に記されていることを知らせたいとき、などなど。連絡したい方の用途に応じて、いくらでも想定されるんではないでしょうか。
のんびりご意見を募っておりますので、他の方からも何かあればご意見をお願いします。--ZERO 2009年4月29日 (水) 14:20 (UTC)[返信]
Tsukamotoさんの質問から1週間以上たったわけですが、やはりまだ何かご不満な点が残っていますでしょうか?お返事をお願いします。他の方からのご意見も宜しくお願いします。--ZERO 2009年5月10日 (日) 05:08 (UTC)[返信]

新着記事の加筆協力依頼[編集]

5/1より再開されているそうです。一部の利用者だけでは対応しきれないので、多くの利用者の方の協力をお願いします。編集資格はありませんのでIPの方でも登録者の方でも、気づいたときやPortal:音楽を訪問したときにでも編集に協力してください。--174.129.208.16 2010年5月4日 (火) 10:17 (UTC)[返信]

調べてみたのですが、新着を再開するという提案はどこにも見当たらず、IPユーザーの方が独断で再開されたのではないかとも思えます。ちゃんとした合意をとっておいたほうが良いのではないでしょうか。なお、再開されたIP:69.64.47.62会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんはオープンプロクシとしてブロックされています。--ウース 2010年5月4日 (火) 13:52 (UTC)[返信]

「アルバム」だけではなく「音楽」や「楽曲」とも書いていただけないか?[編集]

はじめまして、Shigeru23と申します。さて、例えばレストレス・ハートのような記事が多いのですが、音楽分野の記事の多くが「Wikipedia:素晴らしい記事を書くには#冒頭の段落は明確で簡潔に」に反して、読者はすでに記事の内容が音楽に関する記述であることを知っている前提に書かれていて、1箇所か2箇所程度「アルバム」とだけ書かれている記事ばかりです。音楽記事の多くが記事名には音楽と連想されるものが選ばれることは少なく、記事を開いても記事の対象が音楽であると判るには全体を読み進めなければ判らないものばかりです。記事の対象が音楽であることを知っている読者には問題ないのですが、音楽であることを知らずに記事を開いた読者にはかなり不親切であり、場合によっては、また読者によっては記事全体を読んでもそれが音楽に関する記述であると理解できないような記事内容のものも見受けられます。

私はアニメやフィクション、音楽に関わる記事を書いたことやサブカルチャー分野に関わったことはありませんので、こちらのポータルには初めて書き込むのですが、出来ましたらこちらのポ-タルで音楽記事の冒頭部には「アルバム」だけではなく「音楽」や「楽曲」と書くように注意書きを示してはどうでしょうか? 私はさすがに「アルバム」を写真アルバムだとはあまり連想しませんが、高齢者にとって「アルバム」といえば写真アルバムでしょうし、私でも「アルバム」だけでは音楽アルバムなのか映像アルバム、ビデオアルバムなのか判りません。--Shigeru23 2011年3月22日 (火) 03:17 (UTC)[返信]

上記「レストレス・ハート」の諸藩執筆者です。「悪い記事の代表例」という扱いを受けて、極めて不快なのですが、それは置いといて、まずはアルバムに関して、私の意見を明示しておきます。
敢えて「音楽アルバム」ということを強調するよう強制させる必要は感じられません。アルバムは決して「過剰な説明を要する専門用語」とまでは言えず、英語版で秀逸入りしているアルバム記事を幾つか挙げておきますが([1][2][3][4][5]いずれも秀逸入りした直後の版)、定義文を見ても「studio album」と書かれてはいますが、いちいち「音楽アルバム」という趣旨のことは書かれていません。「アルバム」「スタジオ・アルバム」という言葉に関して「?」であれば、infoboxから「スタジオ・アルバム」なり「ライブ・アルバム」等へリンクすれば済む話です。「定義文に何でもかんでも情報を詰め込めばいい」というものではありません。
また、Shigeru23さんは、楽曲記事とアルバム記事を一緒くたにしていますが、両者は性質が違うものなので、分けて考えて下さい。アルバム記事に「楽曲」と書くよう注意書き? 意味不明です。読解力に難のある特定個人の主観を、Wikipedia全体の鉄の掟として押しつけるのは如何なものか。
なお、アルバム記事に関しては、私は特に問題は感じていませんが、シングル関連の記事に関しては、英語圏と日本語圏における楽曲記事の捉え方の違い(英語圏ではシングル関連記事も「楽曲」として扱うのが一般的だが、両A面シングルも多い日本では些か事情が異なり、英語版と同様「楽曲記事」と捉えるべきか、それとも場合によっては「シングルというアイテム」として捉えるという柔軟な適用をすべきかは意見が分かれている)も考慮した上で、少し慎重に考えるべきです。--Ikespirit 2011年3月22日 (火) 20:00 (UTC)[返信]
まず単純な指摘からしますと、ここは日本語Wikipediaであって英語版ではありません。「アルバム」と"album"は同一ではありません。楽曲記事とアルバム記事は別です。ただし、こちらにお願いに上がった記述の方法論としては、同一の記述上の配慮を求めているだけです。お願いの趣旨は単純です。「アルバム」だけでは記事の対象が何かを明確に読者に示せない可能性があるので、改善を提案しているのです。確かにレストレス・ハートは本件の視点で見れば「悪い記事の代表例」と考えております。--Shigeru23 2011年3月23日 (水) 09:48 (UTC)[返信]
スタジオ・アルバム」と定義してリンクすればいいのでは、と思い、実際にやってみました。そもそもポータルは場違いなのでウィキプロジェクトで話し合った方がいいと思います。-- 2011年4月4日 (月) 02:01 (UTC)[返信]

作者名の表記に関して(ここで語るべきかどうか曖昧ですが…)[編集]

こちらのポータルには初めて記述いたします。たぶんポピュラー音楽全般に言えることではないかと思うのですが(あくまで思っているだけで確認したわけではありません)、外国のポップス(いわゆる洋楽)を中心に、作詞者と作曲者を表記していない(あるいは、複数の作者がいるのにそれを一部しか書いていない)記事が散見していますね。ウィキペディアはまがりなりにも百科事典であって個人のブログではないのですから、音楽の作詞者や作曲者という最低限の情報は必ず記述すべきことが求められ、うっかり忘れてしまうようなものではありませんし、「知らなかった」では済まされないレベルの内容です。それとも、これらの記事を書いた人たちは、作詞者や作曲者の存在を意図的に無視しているのか、基本的な情報ではないと解釈してでもいるのでしょうか。

実際に当方が作者を書き足さねばならなかった事例として、「フニクリ・フニクラ」「百万本のバラ」「君の瞳に恋してる」「愛はかげろうのように」などの楽曲があります。いずれもかなり有名な作品だと認識していますが、作者の表記が無かったまたは十分ではなかったということは、私が手を入れる以前の版を執筆した人たちは、ろくな下調べもせずまた歌にはその作者がいるという当たり前の概念すら持たずにページ内容を記述したということですね。なんと百科事典にふさわしくない行為でしょう。

当方の主張は、

  1. ポピュラー音楽といえど、作者が存在する作品には必ず作者を明記しましょう。それもなるべく本文中に(たまにインフォボックス内だけにしか表記されていないことがありますので)。
  2. 全ての音楽作品のページを私一人だけで閲覧するのは不可能ですから、作者の掲載されていない音楽記事を見つけ次第、作者を調べて記述するよう、皆さんにもご協力をお願いします。

の2点です。--Kamenj会話2015年2月4日 (水) 05:18 (UTC)[返信]