F-22USV 76mm野砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
76mm師団砲M1939 (USV)
サンクトペテルブルク砲兵博物館に展示されるF-22USV野砲
種類 野砲
原開発国 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
開発史
製造期間 1939年~1941年
製造数 9,812門
諸元
重量 1,470 kg(射撃状態)
2,500 kg(牽引状態)
全長 5.95 m
銃身 2,985mm/39.3口径(砲身のみ)
3,200mm/42.1口径(薬室含む)
全幅 1.94 m
全高 1.7 m
要員数 5名

砲弾 装薬:固定薬莢式
口径 76.2 mm
砲尾 垂直鎖栓式
反動 液気圧式駐退復座機
砲架 開脚式砲
仰角 -6° ~ 45°
旋回角 60°
発射速度 15発/分
最大射程 13,290 m
テンプレートを表示

76mm師団砲M1939(F-22 USVまたはUSV)(ロシア語: 76-мм дивизионная пушка образца 1939 года (УСВ, Ф-22 УСВ)))とは、ソビエト連邦F-22野砲の後継として採用した師団野砲である。

開発[編集]

ソビエト連邦は赤軍の師団砲兵に配備させる新型の76mm野砲としてF-22野砲を開発していたが、重過ぎるという不満が出ていた。そこで1937年には仰角を45°までに制限し、砲の重量が1,500kgを超えないような新型野砲の開発が開始された。1938年4月から5月にかけて運用試験が行われ、1939年に制式採用された。

翌1940年には、より大口径のM-60 107mm師団砲が設計されたが、これは重量とコストが過大であったため、ごく少数の生産に終わった。

1941年にはじまった大祖国戦争序盤の大敗でソ連軍は多くの76mm野砲を失ったため、F-22USVは増産が急ピッチで行われたが砲架の構造が複雑なために量産ペースが思うように上がらなかった。このため1942年にはF-22USVの砲身をZiS-2 57mm対戦車砲の砲架に搭載したZiS-3 76mm野砲の生産が開始されるとF-22USVの生産は終了した。

運用[編集]

F-22USVは1939年の冬戦争で初めて実戦投入された。1941年からの大祖国戦争にも投入されたが、序盤の劣勢時に多数がドイツに捕獲されている。残存砲はその後も使用され続けたが、逐次ZiS-3に更新されていった。

ドイツ軍は数百門のF-22USVを鹵獲し、7.62cm F.K.297(r)(ロシア製7.62cm 297型野砲)の制式名を与えて採用した。フィンランドも少数を鹵獲したが、こちらは運用されることはなかった。大戦後は東欧諸国や中国、北朝鮮などに供与されたと思われる。

関連項目[編集]