コンテンツにスキップ

甲子夜話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2400:4051:1160:1500:4885:63c9:2d52:c3f (会話) による 2021年2月25日 (木) 10:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

甲子夜話』(かっしやわ)は、江戸時代後期に肥前国平戸藩第9代藩主の松浦清(号は静山)により書かれた随筆集。

概要

書名の由来は、平戸藩主を退き隠居した後、この随筆が1821年12月11日文政4年11月17日)の甲子に書き起こされたものであることによる。その後静山が没する1841年天保12年)まで20年間にわたり随時書き続けられ、正篇100巻、続篇100巻、第三篇78巻に及ぶ。

内容は、藩主時代の田沼意次政権や松平定信が主導した寛政の改革の時期に関すること、執筆期に起きているシーボルト事件大塩平八郎の乱などについての記述を始め、社会風俗、他藩や旗本に関する逸話、人物評、海外事情、果ては魑魅魍魎に関することまでの広い範囲に及んでおり、文学作品としてのみならず江戸時代後期、田沼時代から化政文化期にかけての政治・経済・文化・風俗などを知る文献としても重視されている。「鳴かないホトトギス三人の天下人織田信長豊臣秀吉徳川家康)がどうするのか」の詠み人知らずの有名な川柳も載せられている。その他、京都と江戸において、鈴虫松虫の呼称が逆であると記されており(巻百、鈴虫松虫の弁)、源氏物語鈴虫 (源氏物語)が実際には松虫であることの重要な根拠とされている。

平凡社東洋文庫より、直筆原稿に基づき、正篇6巻、続篇8巻、三篇6巻の計全20巻が刊行されている。

関連項目