コンテンツにスキップ

交野市立長宝寺小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。みじかびの (会話 | 投稿記録) による 2023年6月9日 (金) 08:11個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

交野市立長宝寺小学校
地図北緯34度47分28.3秒 東経135度40分33.2秒 / 北緯34.791194度 東経135.675889度 / 34.791194; 135.675889座標: 北緯34度47分28.3秒 東経135度40分33.2秒 / 北緯34.791194度 東経135.675889度 / 34.791194; 135.675889
国公私立の別 公立学校
設置者 交野市
校訓 学校教育目標「ともに高め合う子」
設立年月日 1975年4月1日
創立記念日 10月23日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B127210009670 ウィキデータを編集
所在地 576-0053
大阪府交野市郡津1丁目43番1号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

交野市立長宝寺小学校(かたのしりつ ちょうほうじ しょうがっこう)は、大阪府交野市郡津一丁目にある公立小学校

交野市で7番目の小学校として、1975年交野市立交野小学校および交野市立郡津小学校より分離開校した。交野市教育センターが校内に併設されている。

校名は、古代にこの地にあった長宝寺に由来する。長宝寺は交野郡衙に隣接して設置され、郡衙につとめる役人を教育する機関としての役割も持っていたと考えられていることから、校名を採用した。

PTAのOB会があり、名称は「みのり会」。

沿革

長宝寺小学校校章
  • 2022年小中一貫教育のために、交野市立交野小学校解体開始。交野小学校の児童は、本校で学校生活を始め、本校の名称が交野みらい小学校になる。
  • 2025年交野小学校跡地に[仮称]交野みらい学園が開校予定。本校が閉校。

校章

長宝寺小学校の頭文字である「ち」と、交野市で七番目に設立された小学校であることを表す校章になっている。さらに三本の矢が記されており、子供達が学びによって上へ伸びていくことを上方向の矢、友達や先生と協力し合って育つという横のつながりを左右の矢が表している。

名前の由来

白鳳時代長宝寺跡

白鳳時代、役所である交野郡衙の周辺に長宝寺と呼ばれる交野市最古の寺が建てられた。長宝寺は僧侶になるための修行の場ではなく、当時の学問施設である寺子屋が開かれていたという。村人の子供達や郡衙に勤める役人が、教育の場としてこの寺を利用していた。長宝寺小学校が建てられる際、子供達が勉強に励み、健やかに育つことを願って、立派なこの寺の名前をつけたことが校名の由来となっている。

しかし、長宝寺は鎌倉期に焼失し、廃寺したため寺の形は残っていない。現在は「白鳳時代長宝寺遺跡」碑として、郡津駅の郡津神社境内に石碑が建てられている。

通学区域

  • 交野市 私部4丁目、私部西1丁目(一部)、梅が枝、郡津1丁目(一部)。
卒業生は基本的に交野市立第一中学校に進学する。

交通

関連項目

外部リンク