瑞穂市立牛牧小学校
表示
瑞穂市立牛牧小学校 | |
---|---|
北緯35度22分44.43秒 東経136度40分21.74秒 / 北緯35.3790083度 東経136.6727056度座標: 北緯35度22分44.43秒 東経136度40分21.74秒 / 北緯35.3790083度 東経136.6727056度 | |
過去の名称 |
耕文学校 五六小学校 牛牧尋常高等小学校 牛牧村立牛牧国民学校 牛牧村立牛牧小学校 穂積町立牛牧小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 瑞穂市 |
設立年月日 | 1873年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B121221600033 |
所在地 | 〒501-0234 |
岐阜県瑞穂市牛牧1523 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
瑞穂市立牛牧小学校(みずほしりつ うしきしょうがっこう)は、岐阜県瑞穂市にある小学校。
通学区域
沿革
- 1873年(明治6年)9月 - 本巣郡十九条村、牛牧村、野田新田と共同で耕文学校が創立される。
- 1885年(明治18年) - 祖父江村が校区に編入され、五六小学校に改称する。
- 1886年(明治19年) - 簡易科、尋常科が設置されたが、校舎が手狭なため、簡易科を祖父江村、尋常科を牛牧村に設置し、2校に分離する。
- 1891年(明治24年) - 濃尾地震により校舎倒壊。
- 1892年(明治25年) - 2校を統一し、現在地に新校舎が完成する。
- 1896年(明治29年) - 長良川、揖斐川の洪水により校舎が流出する。
- 1897年(明治30年) -
- 1909年(明治42年) - 校舎が増築され、旧祖父江村の生徒も通学可能となる。
- 1937年(昭和12年) - 高等科が設置され、牛牧尋常高等小学校に改称する。
- 1941年(昭和16年)4月 - 牛牧村立牛牧国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月 - 牛牧村立牛牧小学校と改称。
- 1947年(昭和22年) - 組合立瑞穂中学校(現・瑞穂市立穂積中学校)牛牧分校が設置される(翌年まで)。
- 1954年(昭和29年) - 穂積町、牛牧村、本田村、生津村(一部)が合併し、穂積町となる。これにより、穂積町立牛牧小学校になる。
- 1957年(昭和32年)7月 - 巣南村(後の巣南町、現・瑞穂市)の一部(宝江地区)が穂積町に編入される。宝江地区は巣南村立南小学校(現瑞穂市立南小学校)から牛牧小学校の校区となる。
- 1969年(昭和44年) - 現在の校舎が完成。
- 1989年(平成元年) - 現在の体育館が完成。
- 2000年(平成12年) - 特別支援学級(けやき)を開設。
- 2003年(平成15年) - 穂積町と巣南町が合併し、瑞穂市となる。これにより瑞穂市立牛牧小学校に改称する。
所在地
- 岐阜県瑞穂市牛牧1523
- 瑞穂市の南西部に位置する。
- 国道21号牛牧野畑交差点南100m。
交通機関
- みずほバス
- 牛牧・十七条線「下牛牧南」バス停下車、徒歩約8分