コンテンツにスキップ

イングリット・ヘブラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。240b:10:95e2:e00:78ff:c2d3:fe14:1c83 (会話) による 2023年5月28日 (日) 13:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (録音)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

イングリット・ヘブラー
イングリッド・ヘブラー
キューケンホフ公園、1966年)
基本情報
生誕 (1929-06-20) 1929年6月20日
出身地 オーストリアの旗 オーストリアウィーン
死没 (2023-05-14) 2023年5月14日(93歳没)
学歴 モーツァルテウム音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ

イングリット・ヘブラーIngrid Haebler1929年6月20日 - 2023年5月14日[1])は、オーストリア出身の女性ピアニストである[2]

略歴

ポーランド人の両親のもと、ウィーンに生まれる。10歳までポーランドで過ごし、その間にピアノを学ぶ。第二次世界大戦の勃発によってザルツブルクに移住、同地のモーツァルテウム音楽院に入学する。音楽院ではハインツ・ショルツに師事した。1949年にモーツァルテウム音楽院を卒業後、ウィーン音楽院(現在のウィーン国立音楽大学)に入学し、パウル・ヴァインガルテンに師事、その後ジュネーヴ音楽院ではニキタ・マガロフに、パリではマルグリット・ロンに師事して、これらの人々から多様な音楽性を吸収するなど研鑚を積む。

1952年1953年ジュネーヴ国際音楽コンクールで第2位を獲得し、1954年ミュンヘン国際音楽コンクールでは1位に入賞し、ウィーン国際シューベルト・コンクールでも第1位となった。同年ザルツブルク音楽祭に初めて出演し、モーツァルトピアノ協奏曲第12番を弾いて正式にデビューを果たす。デビュー後、国際的な演奏活動を開始し、ウィーンの古典派音楽をはじめ、シューマンショパンドビュッシーなども得意として活躍し、特に気品に満ちたモーツァルトの演奏で高い評価を獲得している。1966年以来、数多く来日して日本にもファンの多いクラシック演奏家の一人である。

録音

モーツァルトのピアノ曲(協奏曲も含む)をフィリップスに全て録音し、高い評価を得ている。この他にJ.S.バッハJ.C.バッハハイドンベートーヴェンシューベルトシューマンショパンなどにも優れた録音を残している。なお、モーツァルトのピアノソナタ全曲を1980年代後半にDENONに再録音している。

ディスコグラフィー

脚注

注釈

出典

  1. ^ ZUM TOD VON INGRID HAEBLER”. www.faz.net. www.faz.net (2023年5月15日). 2023年5月16日閲覧。
  2. ^ [1]