コンテンツにスキップ

低軌道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yayoruya (会話 | 投稿記録) による 2023年5月25日 (木) 08:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (曖昧さ回避ページネットワークへのリンクを解消、リンク先をコンピュータネットワークに変更(DisamAssist使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

地球周辺の衛星の軌道。水色が低軌道、黄色が中軌道、黒色の点線が静止軌道を表している。

低軌道 (ていきどう、英語: low orbit) は、人工衛星などの物体のとる衛星軌道のうち、中軌道よりも高度が低いもの。

地球を回る低軌道を地球低軌道 (low Earth orbit、LEO) と言う。LEOは、地球表面からの高度2,000km以下を差し[1][2][3]、これに対し、中軌道(MEO)は2,000 kmから36,000 km未満、静止軌道(GEO)は36 000 km前後である。地球低軌道衛星は、約27400 km/h(約8 km/s)で飛行し、1回の周回に約1.5時間を要する(高度約350 kmの例)。

大気のある天体では、低軌道より低い軌道は安定せず、大気の抵抗で急激に高度を下げ、やがては大気中で燃え尽きてしまう。

地球低軌道では、日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)の超低高度衛星技術試験機「つばめ」が2019年、高度167.4 kmで軌道を7日間保持して、地球観測衛星の最も低い軌道高度としてギネス世界記録に認定された[4]

低軌道は、地球に接近しているという点で、次のような利点がある。

反面、地表から見て衛星が常に移動しているため、通信衛星は連続的な通信を提供するための複数衛星からなるネットワークが必要とされる。→衛星コンステレーション

低軌道の環境は、スペースデブリで混雑が進みつつあり、北アメリカ航空宇宙防衛司令部 (NORAD) では、直径10 cm以上ある低軌道上の物体を8000以上も追跡している。

低軌道衛星・宇宙船の例

脚注

  1. ^ JAXA宇宙情報センター. “軌道の種類”. 2020年1月15日閲覧。
  2. ^ 人工衛星破壊実験は「史上最大規模の宇宙ごみ投棄」”. アストロアーツ (2007年2月2日). 2016年1月13日閲覧。
  3. ^ アメリカ航空宇宙局(NASA). “NASA Orbital Debris FAQs”. 2016年1月13日閲覧。
  4. ^ 超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)がギネス世界記録(R)に認定されましたJAXA(2019年12月24日)2020年2月15日閲覧

関連項目