コンテンツにスキップ

山田欽一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。三津川警部 (会話 | 投稿記録) による 2022年11月1日 (火) 14:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 ({{出典の明記}}{{脚注の不足}})であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

山田 欽一
生誕 1906年明治39年)9月25日
東京市日本橋区
死没 1974年昭和49年)11月25日
東京都
研究分野 数学
研究機関 東京商科大学 (旧制)、 一橋大学青山学院大学早稲田大学
出身校 東京商科大学 (旧制)東京文理科大学 (旧制)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

山田 欽一(やまだ きんいち、1906年明治39年)9月25日 - 1974年昭和49年)11月25日)は、日本数学者一橋大学名誉教授。「一橋の数学」の育成に尽力し、今日の一橋大学における数学教育の基盤を築いた[1]東京市出身。

来歴・人物

東京市日本橋区で生れる。旧・永田町小学校(現・麹町小学校)などを経て、府立四中(現・東京都立戸山高等学校)を卒業。1930年東京商科大学 (旧制)1933年には東京文理科大学 (旧制)数学科をそれぞれ卒業し、東京商科大学予科数学講師となる。1936年に予科教授1949年一橋大学新制大学として発足するとともに経済学部教授として、数理経済学ゼミナールを担当。大学時代からブール代数に関心をもち、現代数学の社会科学への応用に尽力した。また、1967年から附属図書館小平分館館長を務め、現在の図書館建物の新営に貢献。1970年に定年退官した後は、青山学院大学経営学部教授などを歴任した。

学歴

職歴

著書

  • 『微分積分学概要』裳華房 1939
  • 『数と図形の話 : 観察と実験』同和春秋社 1951
  • 『数学 : 数概念の拡張をめぐつて』新紀元社 1952
  • 『一般教養としての現代数学入門 : 集合論・群論・記号論理学』同文館 1954
  • 『統計学はいかに学ぶべきか : 記述統計から推測統計へ』春秋社 1956
  • 『数学通論』同文館 1956 (一般教育叢書)
  • 『代数』春秋社 1958 (初等基礎数学講座 ; 第1巻)
  • 『微分・積分』春秋社 1958 (初等基礎数学講座 ; 第2巻)
  • 『統計学入門』春秋社 1960
  • 『幾何・三角法』春秋社 1961 (初等基礎数学講座 ; 第3巻)
  • 『経済学研究者のための応用数学』春秋社 1962
  • 『経営数学』朝倉書店 1963 (基礎工業数学講座6)
  • 『微分・積分』春秋社 1964
  • 『応用数学』春秋社 1966 (数学基本講座3)
  • 『実例経済数学』現代数学社 1985

ほか、論文多数。

参考文献

  • 『名誉教授山田欽一略歴・著作目録抄』一橋論叢 / 一橋学会一橋論叢編集所 編 1971,3
  • 『山田欽一教授追悼記念号』青山経営論集 / 青山学院大学経営学会 編 1975,6
  • 『山田欽一文庫目録』一橋大学附属図書館 編 1981,2

脚注

  1. ^ http://www.lib.hit-u.ac.jp/service/bunko/yamada.htm

外部リンク