コンテンツにスキップ

本田成之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2022年8月4日 (木) 21:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 (ci.nii.ac.jp) (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

本田 成之
人物情報
生誕 (1882-01-24) 1882年1月24日
日本の旗 日本岐阜県本巣郡
死没 1945年3月4日(1945-03-04)(63歳没)
出身校 早稲田大学曹洞宗大学林京都帝国大学
子供 本田烈(フランス文学研究者)
学問
研究分野 漢学哲学東洋思想
研究機関 神宮皇学館龍谷大学
学位 博士(文学)
テンプレートを表示

本田 成之(ほんだ しげゆき、1882年1月24日 - 1945年3月4日)は、日本の中国哲学者漢学者文学博士龍谷大学教授。

経歴

1882年、岐阜県本巣郡生まれ[1]。号は蔭軒。出家して名古屋円通寺で修業、南画を学ぶ。のち早稲田大学、曹洞宗大学林(現駒澤大学)に学び還俗する。1913年、京都帝国大学文学部支那哲学科を卒業。

神宮皇学館教授をへて、1920年仏教大学(現龍谷大学支那学科主任教授となる。同年、小島祐馬青木正児らと雑誌『支那学』を発刊する。1931年、『支那経学史論』を京都大学に提出して博士号(文学)を取得[2]

人物

家族・親族

著書

  • 陶淵明集講義』隆文館 1921年
  • 『富岡鉄斎』中央美術社 1926年、梧桐書院 1942年
  • 『支那経学史論』支那学叢書 弘文堂書房 1927年
  • 『皇国精神と儒教』敞文館「黎明選書」 1942年
  • 『雷のひるね』晃文社 1942年
  • 『富岡鉄斎と南画』湯川弘文社 1943年
  • 『支那近世哲学史考』晃文社 1944年

編著・訳注

  • 秦祖永『桐陰論画 和訳』 彙文堂書店ほか 1914年
  • 『実業皇朝漢文』湯川弘文社 1937年 全5巻
  • 『蔭軒博士近作図録 本田蔭軒南画集』東京高島屋 1939年 和装本 徳富蘇峰

論文

外部リンク

脚注

  1. ^ コトバンク. “「本田成之」日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」”. 2020年8月19日閲覧。
  2. ^ 国立国会図書館. “博士論文「支那経学史論」”. 2020年8月19日閲覧。
  3. ^ 日本人名大辞典20世紀日本人名事典
  4. ^ 徳富蘇峰記念館. “本田 成之”. 2020年8月19日閲覧。