コンテンツにスキップ

太田玉茗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Akas1950 (会話 | 投稿記録) による 2020年12月5日 (土) 08:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→Check Wikipedia high priority :Unicodeの制御文字=&#x200E (Left-To-Right Mark)の削除)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

太田 玉茗(おおた ぎょくめい、1871年6月23日明治4年5月6日) - 1927年昭和2年)4月6日)は、日本詩人小説家

来歴

武蔵国埼玉郡埼玉県行田市)出身。1888年、曹洞専門本校大学林(現・駒澤大学)卒業。1894年7月に東京専門学校文学科卒業、同期に島村抱月後藤宙外がいる。本名は伊藤蔵三(のち太田玄綱から三村玄綱と改名)。僧職のかたわら叙情派詩人として知られ、初期新体詩詩人の一人。

経歴小学時代に、羽生市の建福寺住職・太田玄瞳の養子となり、12歳で僧籍に入る。1888年(明治21年)から「頴才新誌」に投稿をはじめ田山花袋を知り、雑誌「少年文庫」「文学界」各誌に新体詩をつぎつぎと発表して新体詩人として認められる。1897年(明治30年)花袋、柳田國男国木田独歩嵯峨の屋おむろらと「抒情詩」を刊行。「花ふゞき」が収録された。真宗勧学院教授に就任。1899年(明治32年)建福寺住職となる。1908年頃、文壇を離れた。田山花袋の義兄[1][2]。1927年(昭和2年)4月6日逝去、56歳。

句集・編著

  • 『花ふゞき』(『抒情詩』所収)
  • 『太田玉茗詩集』(羽生市収蔵)

関連

出典

外部リンク