鷲巣力
ナビゲーションに移動
検索に移動
鷲巣 力(わしず つとむ 1944年 - )は、東京都生まれのジャーナリスト、評論家。立命館大学衣笠総合研究機構 加藤周一現代思想研究センター 招聘研究教員(教授)[1]。
略歴[編集]
- 1969年 - 東京大学法学部卒業。平凡社入社。加藤周一作品や雑誌『太陽』の編集長を務める。
- 1985年 - 平凡社取締役就任。
- 1992年 - 平凡社退社。フリージャーナリストとなる。
- 2005年6月11日 - 『世界一受けたい授業』で自動販売機やコンビニエンスストアをテーマに講義し、テレビ出演を果たす。
著書[編集]
- 『コロンブスの卵たち 「常識」に挑戦するイトーヨーカ堂グループ』(毎日新聞社、1997年)
- 『自動販売機の文化史』(集英社新書、2003年)
- 『宅配便130年戦争』(新潮新書、2005年)
- 『公共空間としてのコンビニ 進化するシステム24時間365日』(朝日選書、2008年)
- 『加藤周一を読む 「理」の人にして「情」の人』(岩波書店、2011年)
- 『「加藤周一」という生き方』(筑摩選書、2012年)
- 『加藤周一はいかにして「加藤周一」となったか 『羊の歌』を読みなおす』(岩波書店、2018年)
共編著[編集]
- 『加藤周一著作集』平凡社第1期、1979-80、第2期1996-97(全24巻)。最終巻「18 近代日本の文学者の型」、2010
- 室谷秀『女将一代記 中将夫人かく戦えり』聞き書 平凡社、1987
- 『Magazines today 日本の雑誌8誌による特集エコロジー』大日本印刷ICC本部、1997。柚木久子・金子正剛共編
- 『加藤周一セレクション』(全5巻) 平凡社ライブラリー、1999-2000
- 『加藤周一が書いた加藤周一 91の「あとがき」と11の「まえがき」』平凡社、2009
- 『加藤周一自選集』(全10巻) 岩波書店、2009-2010
- 加藤周一『『羊の歌』余聞』ちくま文庫、2011
- 『加藤周一 青春と戦争 『青春ノート』を読む』渡辺考共編、論創社、2018
- 『加藤周一 青春ノート 1937-1941』半田侑子共編、人文書院、2019
- 『称えることば悼むことば 加藤周一推薦文・追悼文集』西田書店、2019
- 『加藤周一を21世紀に引き継ぐために 加藤周一生誕百年記念国際シンポジウム講演録』三浦信孝共編、水声社、2020
連載[編集]
脚注[編集]
- ^ “立命館大学加藤周一現代思想研究センター”. 立命館大学加藤周一現代思想研究センター. 2020年12月14日閲覧。
外部リンク[編集]
- 鷲巣力 - Researchmap
- 鷹巣力氏講演概要(写真あり)
- 鷲巣力先生のプロフィール - ウェイバックマシン(2007年3月11日アーカイブ分)