音MAD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

音MAD(おとマッド)、音系MAD(おとけいマッド)、音声MAD(おんせいマッド)とは、音声を有するメディアソースを音楽を基盤として用いる、MADムービーのジャンルである。

音MADはニコニコ動画が中心になって発展したジャンルではあるが、それ以前の2000年頃から同様の制作物が同人サークルなどで作られていた。[要出典]その後ニコニコ動画で広がりを見せ、現在ではYouTubeなどの動画共有サイトでも多く見られる。

YouTubeではYouTube Poopという起源を別とした[1]MADムービーが作成されており、音MADと同種の動画はYTPMVと呼称されている。近年では日本だけでなく世界各地でも広がりを見せている。特に中国動画共有サイトBiliBiliでは「鬼畜」として公式からも一つのジャンルとして扱われている[2]

しかし、違法アップロード素材を使用し著作権を侵害した音MADや、音MADで他人を煽る「煽りMAD」が近年問題になっている。[要出典]

問題点[編集]

親ジャンルであるMADムービーと同様、既存のメディアソースを使用することによる著作権問題が指摘されている[3]。実際、ニコニコ動画では著作者から申請を受けた音MADに対して削除する方針を固めており[4]、2013年には東京地裁ISPに対し創価学会が権利を持つビデオを使用した音MADを投稿した人物の情報開示を命じている[5]。しかし、著作者がMAD動画を視聴しポジティブな感想を残す例や[6]、角川の認定MADや「おいでよっ!MADコンテスト」、「邪神ちゃんMAD&動画投稿祭」など著作者の公認の元、動画を公開する機会も存在する[7][8][9]

また、音MADはインターネットミーム文化と密接な関係が見られ社会現象となる一方で、一般に嫌悪感を持たれるコンテンツを扱う例も存在する[10]

制作方法[編集]

素材となる映像、音声をキャプチャリッピングをすることにより用意をし、各種編集ソフトウェアを利用して制作される。

音声の制作方法[編集]

主に、REAPERやVocalShifterなどを中心としたDAWソフトウェアで制作されることが多い。

映像の制作方法[編集]

MADムービーと同じく、主にAdobe PremiereAfter EffectsWindows ムービーメーカーNiVEVirtualDubAviUtlなどが作成に利用されることが多い。[要出典]また、Blenderなどの3DCGソフトウェアを用いる例も見られるようになった。

脚注[編集]

関連項目[編集]