野間清六
ナビゲーションに移動
検索に移動
野間 清六(のま せいろく、1902年2月12日 - 1966年12月13日)は、日本の美術史家。日本美術史、彫刻史を研究。
来歴[編集]
滋賀県出身。旧姓は青山。東京帝国大学卒。東京帝室博物館(のち東京国立博物館)で、美術課長、国立博物館普及課長、学芸部長。
著書[編集]
- 日本仮面史 芸文書院 1943
- 日本彫刻の美 不二書房 1943 のち角川文庫
- 日本美術の認識 目黒書店 1944 (東洋文化叢書)
- 青い玉の少女 東京堂 1947
- 美を慕ふ者へ 美を営む者へ 朝日新聞東京本社 1947
- 古仏の微笑 圭文社 1948
- 御物金銅仏 便利堂 1952
- 日本の絵画 創元社 1953
- 日本の面 1953 (創元選書)
- 土の芸術 土偶・土器・埴輪 美術出版社 1954
- 偽物・真物 美術鑑定二十年 朝日新聞社 1954 (朝日文化手帖)
- 面 1956 (講談社版アート・ブックス)
- 日本美術館 修道社 1956
- 飛鳥・白鳳・天平の美術 至文堂 1958 (日本歴史新書)
- 日本美術大系 第2巻 彫刻 講談社 1959
- にせものほんもの 朝日新聞社 1961
- 日本の美術 第16 小袖と能衣装 平凡社 1965
共編著[編集]
- 埴輪美 聚楽社 1942
- 日本美術辞典 谷信一共編 東京堂 1952
- 近代日本美術全集 第5巻 彫刻篇 東都文化交易 1954
- 大観 横山大観 1955 (講談社版アート・ブックス
- 墨の芸術 東都文化出版 1955 (近代美術叢書)
- 図説世界文化史大系 第22 日本 第3 遠藤元男共編 角川書店 1959
- 図説世界文化史大系 第23 日本 第4 北島正元共編 角川書店 1959
- 世界美術全集 第3巻 第3 日本 第3(奈良) 角川書店 1961
- 世界美術大系 第11巻 日本美術 講談社 1963
- 講談社版日本近代絵画全集 第18巻 下村観山・川合玉堂 1963
- 講談社版日本近代絵画全集 第23巻 安田靫彦・小林古径 1963
- 美術鑑定事典 谷信一共編 東京堂 1963
- 図説茶道大系 第5 茶の美術と工芸 小山富士夫共編 角川書店 1964
- 講談社版世界美術 第20 民芸 1965
- 講談社版世界美術 第21 日本 奈良-鎌倉 1965
- 鑑賞・奈良 至文堂 1965
- 講談社版世界美術 第22 日本 室町-明治 1966
- 国宝日本の名画 第1-6 河北倫明,中村渓男共編 集英社 1966-67
参考[編集]
- 日本人名大辞典、文藝年鑑