遠藤公男
遠藤 公男(えんどう きみお、1933年[1] - )は、日本の作家、動物研究家。岩手県一関市生まれ[1]。岩手県立一関第一高等学校卒業。小学校の教師として働きながら活動を続ける。1974年教師を退職して作家生活に入る[2]。岩手県宮古市在住[3]。著書「野鳥売買 メジロたちの悲劇」では、中国での野鳥売買の現場を調査している(「中国の環境問題」を参照)[4]。
- 日本野鳥の会名誉会員
受賞歴[編集]
- 1976年 - 第9回日本児童文学者協会新人賞 『帰らぬオオワシ』
- 1984年 - 第8回日本児童文芸家協会賞 『ツグミたちの荒野』
- 2000年 - 日本鳥類保護連盟総裁賞
献名された種[編集]
著書[編集]
- 原生林のコウモリ(1973 年、学習研究社)
- 帰らぬオオワシ(1975 年、偕成社)日本児童文学者協会新人賞・ジュニアノンフィクション文学賞
- クマ狩りへの招待(1978年、偕成社)
- 帰らぬオオワシ 猟師七兵衛の物語(1981年、偕成社)
- キジのくらし(1982年、偕成社)
- ツグミたちの荒野(1983年、講談社)日本児童文芸家協会賞
- イヌワシと少年(1983年、偕成社)
- アリランの青い鳥(1984年、講談社、イラスト:柳柊二)
- 韓国の虎はなぜ消えたか(1986年、講談社)
- 夏鳥たちの歌は、今―利尻島から西表島まで102人の緊急レポート(1993年、三省堂)
- 盛岡藩御狩り日記 江戸時代の野生動物誌(1994年、講談社)
- 野鳥売買 メジロたちの悲劇(2002年、講談社)
- ヤンコフスキー家の人々(2007年、講談社)