藤原川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤原川
水系 二級水系 藤原川
種別 二級河川
延長 23.761㎞ km
流域面積 115.1 km²
水源 福島県いわき市常磐藤原町(三大明神山・天狗山)
河口・合流先 太平洋
流域 福島県いわき市
テンプレートを表示

藤原川(ふじわらがわ)は、福島県いわき市を流れる河川であり、二級水系藤原川水系の本流である。

地理[編集]

いわき市中央部、常磐地区から小名浜地区を流れる河川であり、常磐地区東端の三大明神山や天狗岳、湯ノ岳周辺を水源地とする。湯本地区周辺の市街地にて湯長谷川、湯本川、水野谷川、馬渡川、岩崎川と多くの支流が合流する。小名浜地区に入ると矢田川が、河口近くでは最大の支流である釜戸川と宝珠院川が合流し、小名浜港内にて太平洋に至る。河口直近の埠頭には当河川より藤原埠頭の名がつけられている。釜戸川支流の死骨川へは南側の鮫川水系より導水されており農業用水に用いられているほか、藤原川本流、釜戸川本流、矢田川などでも灌漑用水として取水されている。かつては泉町滝尻にて釜戸川から上水道の取水もされていた。

災害[編集]

流域は古くから常磐炭鉱で栄えていたために、排出される土砂により河床の上昇がみられ、度々氾濫が発生するようになった。1964年8月には堤防の決壊により水田約100haが水没し、床上浸水50戸の被害を受け、以後1971年4月1977年9月にも浸水被害が発生している。その後平成に入るにつれ流域に工業団地やいわきニュータウンといった大規模な住宅地が造成されたことで流出量増加の傾向を見せ、1993年11月14日には集中豪雨により支流の湯本川などで大規模な氾濫が発生し、JR湯本駅周辺の市街地が水没する等、床上浸水468戸、床下浸水269戸、被害額26億8400万円の甚大な被害が発生した。また1998年10月にも洪水被害が発生している[1]

流域の自治体[編集]

福島県

支流[編集]

下流より記載
  • 宝珠院川
  • 釜戸川
    • 死骨川
  • 矢田川
    • 蔵持川
    • 三沢川
    • 走熊川
  • 岩崎川
  • 馬渡川
  • 水野谷川
  • 湯本川
  • 湯長谷川
  • 大師川

主な橋梁[編集]

下流より記載

脚注[編集]

  1. ^ 藤原川水系河川整備基本方針 - 福島県河川計画課

関連項目[編集]

外部リンク[編集]