茶飯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
茶飯
(ちゃめし)は、
米
の調理法の一種。
茶
を用いたものと、炊きあがりが
茶色
であることからそう呼ばれるものに大別される。
種類
[
編集
]
研いだ米に、
煎茶
や
ほうじ茶
(
茶葉
ではなく、淹れた茶を水の替わりに用いる)を加えて炊き上げたもの。または、白飯が炊き上がったところで、
塩
と
抹茶
を混ぜたもの。
奈良県
の
郷土料理
として有名。
奈良茶飯
を参照。
研いだ米に、
醤油
と
出汁
などを加えて炊き上げたもの。
東京
では主に
おでん
屋で供され、おでん用の茶飯の素も市販されている
[1]
。
遠州地方
(
浜松市
周辺)では「さくらご飯」と呼ばれている。
桜飯
を参照。
脚注
[
編集
]
^
「茶めし おでん専用ごはんの素」発売、おでん市場の活性化へ/阿部善商店 - 食品産業新聞社ニュース
関連項目
[
編集
]
茶粥
炊き込みご飯
茶漬け
この項目は、
食品
・
食文化
に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
Portal:食
)。
カテゴリ
:
日本茶
日本の郷土料理
日本の米料理
奈良県の食文化
静岡県の食文化
隠しカテゴリ:
食文化関連のスタブ項目
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
ノート
変種
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
ウィキデータ項目
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
リンクを追加