細井勝久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
細井勝久
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 天文13年(1544年)?
死没 元和6年4月12日1620年5月14日
別名 久光、喜八郎、金兵衛
戒名 道可
墓所 長敬寺東京都台東区
幕府 江戸幕府旗本
主君 徳川家康信康、家康、秀忠
父母 細井勝明
兄弟 勝宗勝久
成瀬正頼の娘
正成細井勝光の妻、細田康次の妻、勝吉長井吉次の妻、須田盛親の妻、水野忠直の妻
テンプレートを表示

細井 勝久(ほそい かつひさ)は、戦国時代武将徳川家康の家臣。

生涯[編集]

細井氏は三河国幡豆郡細井に由来する一族で、松平清康の代には松平氏に臣従していた。

勝宗とともに徳川家康の小姓として仕え、永禄6年(1563年三河一向一揆鎮圧では上和田砦の戦いで一番槍の武功があった。元亀3年(1572年三方ヶ原の戦いでは勝宗とともに殿軍を務め、その戦いで戦死した勝宗を討った将兵を討ち、その首級を奪還している。以後は兄の遺領を継ぎ、天正3年(1575年長篠の戦いで敵3人を討つ武功を立てたほか、鳥居元忠に従った際に一番槍の武功があった。天正5年(1577年)からは松平信康付きとなるが、信康が横死したために一時牢人。天正8年(1580年)家康に嘆願して400俵で再仕官し、のち250石を加増された。天正12年(1584年小牧・長久手の戦いで武将2人を討ちとったほか、織田信雄への使者を務めた。

慶長5年(1600年関ヶ原の戦いでは徳川秀忠軍に従い、上田城の戦いでは槍大将を務めた。戦後は駿河国内で1650石に加増。慶長15年(1610年)北関東の盗賊鎮定に従事。大坂の陣では両年ともに従軍した。元和6年(1620年)死去。

出典[編集]