田辺徳五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

田辺 徳五郎田邊 徳五郎[1][2]、たなべ とくごろう[3]1885年明治18年)2月1日[4] - 1947年昭和22年)5月20日[3][5])は、大正から昭和時代前期の政治家実業家銀行家地主[4]、神奈川県多額納税[6][7]衆議院議員(神奈川県第1区選出、当選1回)[3]。旧姓は渡邊、旧名は眞吉[6]、あるいは真吉[5]

経歴[編集]

神奈川県鎌倉郡戸塚駅(戸塚町を経て現横浜市戸塚区)に生まれる[5]。渡邊三左衛門の弟[6][7][8]1909年(明治42年)長崎高等商業学校を卒業[2][3]。横浜石川中村町(現南区中村町)の地主で金融業を営む田辺徳五郎の養嗣子となり、先代の没後に襲名する[5]

1914年(大正3年)田辺合資会社を設立[5]1922年(大正11年)横浜市会議員に当選し、1942年(昭和17年)まで務めた[5]。その間、1934年(昭和9年)から1942年(昭和17年)まで議長を務めた[5]1935年(昭和10年)、全国市会議長会長[要出典]

1942年(昭和17年)4月の第21回衆議院議員総選挙では神奈川県第1区から翼賛政治体制協議会推薦で出馬し当選[1]。衆議院議員を1期務めた。その後、1945年(昭和20年)2月から1946年(昭和21年)まで再び横浜市会議長を務めた[5]

ほか、横浜貿易倉庫重役、横浜商業会議所議員[5]、横浜植林、神中鉄道各監査役、神奈川県農工銀行、江ノ島電気鉄道、湘南瓦斯、光精機製作所各取締役、都南貯蓄銀行[注 1]取締役頭取、東海醤油取締役社長、横浜市復興信用組合長、同市教育会長を歴任した[3]。墓所は横浜市根岸共同墓地[5]

戦後、公職追放となり[9]、追放中の1947年死去。

家族・親族[編集]

田辺家

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 横浜銀行の前身行のひとつ。

出典[編集]

  1. ^ a b 『翼賛議員銘鑑』233頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年5月14日閲覧。
  2. ^ a b 『衆議院要覧 昭和17年11月 乙』119頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年3月4日閲覧。
  3. ^ a b c d e 『議会制度七十年史 第11』たの部280頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年5月14日閲覧。
  4. ^ a b 『帝國議會衆議院議員名簿 衆議院公報附録 第80囘』神奈川県5頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年5月14日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j 神奈川県県民部県史編集室 1983, 478頁.
  6. ^ a b c d e f g h i j k 『人事興信録 第8版』タ60頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年3月5日閲覧。
  7. ^ a b c d e 『大衆人事録 第14版 北海道・奥羽・関東・中部篇』神奈川県76頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年3月5日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g 『人事興信録 第7版』た8 - 9頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年3月6日閲覧。
  9. ^ 『朝日新聞』1946年2月10日1面。

参考文献[編集]

  • 人事興信所編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
  • 衆議院事務局編『衆議院要覧 昭和17年11月 乙』内閣印刷局、1942年。
  • 『第八十回帝国議会 衆議院議員名簿 昭和十七年六月十五日現在』衆議院事務局〈衆議院公報附録〉、1942年。 
  • 『翼賛議員銘鑑』議会新聞社、1943年。 
  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第14版 北海道・奥羽・関東・中部篇』帝国秘密探偵社、1943年。
  • 衆議院、参議院 編『議会制度七十年史 第11』大蔵省印刷局、1962年。 
  • 神奈川県県民部県史編集室 編『神奈川県史 別編1 人物』神奈川県、1983年。