田舎の婚礼の交響曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

交響曲田舎の婚礼》(ドイツ語: Ländliche Hochzeit作品26は、カール・ゴルトマルク1875年に作曲した作品であり[1]、通し番号は付けられていないが、2つあるうちの最初の交響曲である。翌年には名高い《ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調》が作曲されており、どちらの作品もゴルトマルクの脂の乗り切った時期の所産である。なお、題名の訳については、《田舎の結婚式》《村の婚礼》《村の結婚式》などの例があり、作品そのものを《田舎の婚礼の交響曲》《村の結婚式の交響曲》などと呼ぶ場合もある。以下においては《田舎の婚礼の交響曲》とする。

初演と評価[編集]

1876年3月5日ハンス・リヒターの指揮によってウィーンで初演された[2]。ゴルトマルクの散歩仲間だったヨハネス・ブラームスは、「あれは君の今までの仕事の中で最高の曲だよ。単純明快で申し分なく、ユーピテルの頭から出てきたミネルウァのように、いきなり完成された姿で出来上がったんだからね[3]」とゴルトマルクに語ったという(ブラームスの《交響曲 第1番 ハ短調》が初演されるのは同年11月のことである)。アメリカ初演は翌年1月13日セオドア・トマスの指揮により、ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団によって行われた[3]

《田舎の婚礼の交響曲》は、トマス・ビーチャム[4]レナード・バーンスタイン[5]のような大指揮者も好んで取り上げており、このほかに録音した指揮者に、モーリス・アブラヴァネルアンドレ・プレヴィンヨンダーニ・バットスティーヴン・ガンゼンハウザーヘスス・ロペス=コボスがいる。

楽器編成[編集]

フルート2、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン4、トランペット2、トロンボーン3、ティンパニトライアングルシンバル弦楽五部

構成[編集]

本作は、交響曲の標準的な構成に従ってはおらず、「組曲」と名付けられてもおかしくはなかった。通常の4楽章構成ではなく5楽章というのは、ベートーヴェンの《「田園」交響曲》やベルリオーズの《幻想交響曲》、シューマンの《「ライン」交響曲》に同じである[6]。ゴルトマルクは曲に特定の標題を付けてはいないが、楽章ごとに、農村の結婚式の情景を示唆するような題名を付けている。愉悦感とユーモアという、いかにも中欧らしい魅力に満ち溢れた作品である。

第1楽章「婚礼の行進」[編集]

第1楽章は「婚礼の行進(Hochzeitsmarsch)」と題されており、行進曲調の主題に13の変奏が続く。変奏曲は交響曲によく利用されるが、第1楽章に登場するというのはきわめて異例である。各変奏では、速度や拍子リズム音色、テクスチュア、雰囲気、調性和声が絶え間なく変化しており、ゴルトマルクの職人芸が発揮されている[3]

  • 主題:チェロとコントラバスが呈示する。讃美歌神の御子は今宵しも』に似た旋律が奏でられる。
    • 第1変奏:ホルン、クラリネット、フルートによる演奏
    • 第2変奏「ポコ・アニマート」:ヴァイオリンを導入
    • 第3変奏:オーケストラ全奏
    • 第4変奏「アンダンテ・コン・モート」、変ロ短調:ヴァイオリン
    • 第5変奏「アレグレット」: コントラバス、ファゴット、ホルン
    • 第6変奏「アレグロ・ヴィヴァーチェ」:ホルン、ファゴット、フルート、ヴァイオリン
    • 第7変奏:短調。
    • 第8変奏「アレグロ・スケルツァンド」:弦楽合奏と高音の木管楽器
    • 第9変奏:短調。コントラバス、ヴァイオリン、フルート
    • 第10変奏「モルト・ヴィヴァーチェ」。ヴァイオリン。それ以外の弦楽器はピチカート奏法による。
    • 第11変奏「アンダンテ・コン・モト」:ヴァイオリン、オーボエ、クラリネット
    • 第12変奏「モデラート」:独自の旋律による新しい主題。オーボエ、ファゴット、ヴィオラ、2人のヴァイオリン独奏による。
    • 第13変奏:短いファンファーレの後に、独自の主題が演奏される。オーケストラ全奏で盛り上がった後、やがてひっそりと終結する[7]

第2楽章「婚礼の唄」[編集]

新郎新婦の唄(Brautlied)。文字通りの歌謡楽章である。

第3楽章「セレナーデ」[編集]

開始とともに2つのオーボエが主題を奏で、やがて弦楽合奏がそれを敷衍する[7]。オーボエとクラリネット、ファゴット、チェロによってバグパイプの音色の模倣が行われる。

第4楽章「庭園にて」[編集]

「庭園にて(Im Garten)」は、2つめの抒情的な緩徐楽章である。中間部で変ホ短調に転調する。

第5楽章「舞踊」[編集]

「ダンス」と呼ばれる終楽章は、ソナタ形式で作曲された唯一の楽章である。フーガに始まる[8]。「庭園にて」の主題がつかのま回想された後、舞曲が戻ってきて大賑わいのうちに終結を迎える。

[編集]

参考資料・外部リンク[編集]