コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 桂枝光のサムネイル
    桂文枝の11番弟子として入門。高座名は桂小つぶ。 1979年 名古屋名演会館で初舞台。 1991年 北海道に移住。 1996年8月8日 二代目桂枝光を襲名。 2002年 「道民健康大使」に就任。 2005年 「平成開進亭」主宰。毎月開催。 2006年7月 「『湯けむりラーメン団』大使」に就任。 制覇(1982年、東映)田所範夫…
    7キロバイト (678 語) - 2024年5月22日 (水) 10:38
  • 函館八幡宮のサムネイル
    ある神社である。旧社格は国幣中社で現在は神社本庁の別表神社。 函館山の南東麓に東面して鎮座し、社地は函館市街を俯瞰する。北海道の開拓に関わる神として道民からの崇敬を集めた。 主祭神 品陀和気命(応神天皇、八幡神) 相殿 住吉大神 金刀比羅大神 社伝では、文安2年(1445年)、亀田郡の領主であった河…
    8キロバイト (1,120 語) - 2024年2月21日 (水) 11:58
  • 白眞勲のサムネイル
    本の地方参政権を有しても矛盾することはない。海外に居住する日本人で同じケースがある」と指摘した。 2010年1月30日、新宿で開催された東京慶尚北道道民会に出席し「地方参政権法案が実現するよう全力を尽くす」と韓国語であいさつした。 2011年8月15日、民団東京本部が開催した第66回光復節慶祝中央記…
    41キロバイト (5,626 語) - 2024年6月17日 (月) 10:04
  • nhk.jp/p/hokkaidodo/ts/2J211716Z5/episode/te/8LG8L394XL/。2024年6月18日閲覧。  ^ “「道民の底力 わたしが乗り越えてきた“道”〜熊川哲也〜」 | NHK北海道”. NHK札幌放送局. 2020年10月16日閲覧。 ^ “「シゲチャン・ワールドへようこそ…
    18キロバイト (1,700 語) - 2024年6月19日 (水) 05:28
  • 函館市のサムネイル
    任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日 選挙区:函館市選挙区 議員:平出陽子(民主・道民連合・7期目)、佐々木俊雄(自民党・道民会議・3期目)、高橋亨(民主・道民連合・4期目)、川尻秀之(自民党・道民会議・7期目)、志賀谷隆(公明党・3期目) 選挙区:北海道8区(函館市、北斗市、渡島総合振興局管内、檜山振興局管内)…
    182キロバイト (18,551 語) - 2024年5月30日 (木) 02:45
  • 2022年5月7日)は、在日韓国人のヤクザ。指定暴力団・極東会五代目会長、極東五代目。 右翼団体「松塾」最高顧問、東京街商協同組合最高顧問、松山商事会長、東京豊島日韓親善協会顧問、慶北義城郷友会会長、東京慶北道民会顧問、在日本大韓民国民団・東京豊島支部顧問。 2011年、韓国の月刊誌「月刊朝鮮」の単独イ…
    5キロバイト (765 語) - 2023年11月25日 (土) 00:13
  • ^ a b c “美しい日本の憲法をつくる道民の会 設立記念 櫻井よしこさん後援会”. 日本会議北海道本部. 2024年1月26日閲覧。 ^ “中川義雄氏が世話人に 美しい憲法つくる道民の会”. 十勝毎日新聞 (2015年5月31日). 2024年1月26日閲覧。…
    149キロバイト (17,986 語) - 2024年6月11日 (火) 04:06
  • ことで、戦前戦後を通して中央政府の政策に翻弄され続けた北海道を地域活力復興の一里塚としようとした。 西部邁 今号の主張(1号-) 余はいかなる意味で道民でありしか(0号-) from温故to知新(1号-) 「日本丸」羅針盤(2号-4号、6号-9号、11号-)※9号は佐伯啓思が執筆 沢田英一(歯科医師)…
    5キロバイト (825 語) - 2022年10月1日 (土) 00:20
  • 北海道拓殖銀行のサムネイル
    ては戦後初、かつ現在でも唯一の破綻事例である。通称は道外のマスコミや業界内では北拓(ほくたく)とも呼ばれていたが、一般には拓銀(たくぎん)と呼ばれ、道民の間でも「拓銀さん」と呼ばれており、生活の中で親しまれていたほか、ノベルティ等にも積極的にたくぎんの名を使用していた。…
    90キロバイト (13,276 語) - 2024年2月27日 (火) 21:52
  • 森崎博之のサムネイル
    Special〜」(2016年8月5日、パルコ劇場) - アンディ役 札幌演劇シーズン 2017冬 劇団千年王國「狼王ロボ」(2017年1月28日 - 2月4日、北海道立道民活動センター かでる2・7 かでるホール) - 主演・シートン 役 音楽劇「ピーターと狼」(2021年10月27日、特設ライブエールシアター) TAKAYUKI…
    59キロバイト (6,084 語) - 2024年6月25日 (火) 08:13
  • 김별아(3) (朝鮮語) 新東亜 2005.4月号 ^ a b c d e 김세미 [창작의 산실 찾아]20 김별아 작가(강릉) (朝鮮語) 江原道民新報 2013.3.25付記事 ^ a b c 박정기 [박정기의 공연산책]정순왕후의 비운의 일대기를 다룬 '영영이별 영이별' (朝鮮語) www…
    11キロバイト (829 語) - 2024年4月9日 (火) 12:33
  • 森本稀哲のサムネイル
    ひちょりと明石の札幌こだわり酒場(札幌テレビ 2021年4月28日~。毎週水曜午後8時54分。) プロ野球ドラフト会議直前!みんなのファイターズ道民大会議 (NHK札幌放送局 2021年10月10日放送) HBCファイターズナイター(HBCラジオ 2016年 - 2022年) STVファイターズLIVE(STVラジオ…
    62キロバイト (7,963 語) - 2024年6月10日 (月) 14:15
  • テレビ北海道のサムネイル
    成に合わせて、「つながる7チャンTVh」を使用していた。 2019年(平成31年)1月からは開局30周年に合わせ、話題の事柄を追い求めるだけではなく道民や地元自治体や企業とともに光る情報を共に発信する思いを込めた「目立つより、光れ。」を使用している。 カッコ内はモチーフにしたもの。 開局時 -…
    78キロバイト (8,544 語) - 2024年6月28日 (金) 10:32
  • イベント実績 人々との交流 新琴似天舞龍神 2023年6月15日閲覧。 ^ a b “北海道洞爺湖サミット 開催概要 報告書”. 北海道洞爺湖サミット道民会議. p. 20 (2008年). 2014年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月15日閲覧。 ^ a b c d チームの歴史…
    8キロバイト (1,032 語) - 2024年5月30日 (木) 22:32
  • むかしのむかし(ホームソング) - 同上 作詞:広瀬龍一 補作:北海道民のうた選定委員会 作曲:中田喜直 北海ばやし(道民音頭) - 同上 作詞:清原千晴 補作:北海道民のうた選定委員会 作曲:廣瀬量平 参考 北海道歌 - 1904年(明治38年)11月3日発表 作詞:藤沢古雪…
    68キロバイト (8,523 語) - 2024年6月18日 (火) 09:24
  • 北海道の観光地のサムネイル
    山、道の駅サーモンパーク千歳、千歳市民夏まつり、千歳市民郷土餅つき大会 当別町 - 中小屋温泉、ふとみ銘泉 万葉の湯、ロイズコンフェクトふと美工場、道民の森、北欧の風 道の駅とうべつ 新篠津村 - しんしのつ温泉 たっぷの湯 北海道庁旧本庁舎 さっぽろ羊ヶ丘展望台 定山渓温泉 支笏湖 倶知安町 - ニセコ東急…
    57キロバイト (5,441 語) - 2024年6月25日 (火) 10:09
  • 北海道放送のサムネイル
    北星余市高校ドキュメンタリーシリーズ(『ヤンキー母校に帰る』) ふるさとつながり北海道 ほっかいどう とことんリサーチ札幌 医の1BAN!〜札幌医科大学の挑戦〜 中村美彦の無頼放談 道民カレッジ「ほっかいどう学」大学放送講座 Eatrip ネイチャードキュメントシリーズ (C・W・ニコル出演) 北方領土の21世紀 Witch 番宣 もんすけチャンネル金曜BAN…
    151キロバイト (19,874 語) - 2024年6月27日 (木) 10:44
  • しまうが、新神社創建の事業はおおむね島の計画に沿って進められ、明治4年(1871年)に札幌神社と命名して遷宮された。6月15日を例祭日とし、当日は全道民が休業し参拝・遥拝するように開拓使によって布告された。(詳細は北海道神宮#歴史を参照。) 札幌神社は明治6年(1873年)には官幣小社まで昇格し、皇…
    45キロバイト (7,374 語) - 2024年5月7日 (火) 00:06
  • メモ・ランダム』みすず書房、2011年 p.134 ^ 高橋悠治『音楽のおしえ』晶文社、1978年に附せられたデジタルブックレット ^ 伊藤睦 編『三里塚燃ゆ―北総台地の農民魂』平原社、2017年 p.132 本人の公式サイト 高橋悠治 (@user016p) - X(旧Twitter) 水牛 ショット・ミュージック : 高橋悠治…
    108キロバイト (16,950 語) - 2024年5月6日 (月) 14:38
  • 北海道テレビ放送のサムネイル
    放送」・佐藤貢らによる「北海道社会教育放送」などが競願する状態となったが、その後岩澤靖(当時・札幌トヨペット社長)・岩田厳(当時・岩田建設社長)が「道民放送」として1967年5月に7番目となる申請を行い、地崎宇三郎による仲介により競願していた他社と一本化し「北海道テレビ放送」が設立された。…
    140キロバイト (17,674 語) - 2024年6月26日 (水) 15:52
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示