コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • SHOW、白浜久らが参加 プロレス団体「SWS」に所属していた北尾光司、佐野直喜両選手の入場テーマ曲を手がけたことがある。ちなみに当時のSWSのオーナー企業の社長は田中八郎氏。 エースコック「スーパーカップ」のCMソング「雨を見たかい」リリース後、ライバル企業が運営していたライブハウスである日清パワーステーションへの…
    15キロバイト (899 語) - 2023年12月7日 (木) 01:33
  • 田中光顕のサムネイル
    本人:田中光顕(浜田辰弥) 妻:伊輿子 - 明治の新興宗教家・阿吽鉢羅婆(あむはらば)の信者でもあった。 後妻:小林孝子 - 静岡県江尻町出身の平民・小林八郎の庶子。父・八郎は栃木県で金港堂系列の書店を経営し、教科書疑獄事件に関わった人物。お茶の水女学校を卒業後、1909年に21歳で67歳の田中
    23キロバイト (2,444 語) - 2024年6月25日 (火) 13:49
  • 鬼貫八郎 (1) 刑事 鬼貫八郎 (2) 刑事 鬼貫八郎 (3) 刑事 鬼貫八郎 (4) 刑事 鬼貫八郎 (5) 刑事 鬼貫八郎 (6) 刑事 鬼貫八郎 (7) 刑事 鬼貫八郎 (8) 刑事 鬼貫八郎 (9) 刑事 鬼貫八郎 (10) 刑事 鬼貫八郎 (11) 刑事 鬼貫八郎 (12) 刑事 鬼貫八郎
    34キロバイト (3,554 語) - 2024年6月11日 (火) 09:17
  • 清河八郎のサムネイル
    清河 八郎(きよかわ はちろう、文政13年10月10日(1830年11月24日) - 文久3年4月13日(1863年5月30日))は、江戸時代末期(幕末)の庄内藩出身の志士。田中河内介とともに九州遊説をして尊王攘夷派の志士を京都に呼び寄せ、一方で浪士組を結成し新選組・新徴組への流れを作り、自らも虎尾…
    15キロバイト (2,037 語) - 2024年6月20日 (木) 00:15
  • 田中 健(たなか けん、(1951年3月6日 - )は、日本の俳優、タレント、ケーナ奏者。本名は田中 研一(たなか けんいち)。所属事務所はオスカープロモーション。 福岡県筑後市生まれ。福岡県立八女高等学校卒業後[要出典]、1972年にあおい健として歌手デビューする。キャッチフレーズは「さわやかなフ…
    36キロバイト (3,162 語) - 2024年6月24日 (月) 11:18
  • この項目に含まれる文字「薩」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。 薩摩 剣八郎(さつま けんぱちろう、(1947年5月27日 - 2023年12月16日)は、日本の俳優、スーツアクター。薩摩豪剣研修会主宰。 鹿児島県生まれ。本名は前田 靖昭(まえだ やすあき)。別名に久坂…
    26キロバイト (3,075 語) - 2024年1月28日 (日) 06:29
  • 有田八郎のサムネイル
    有田 八郎(ありた はちろう、1884年〈明治17年〉9月21日 - 1965年〈昭和40年〉3月4日)は、日本の外交官、政治家。貴族院議員(勅選)、衆議院議員(1期)。号は澤農。旧姓山本。新潟県平民。 新潟県佐渡郡真野村(現佐渡市真野)出身。山本家に生まれ、有田家の養子となった。早稲田中
    21キロバイト (2,435 語) - 2024年6月11日 (火) 01:23
  • 田中銀之助のサムネイル
    弟・田中虎之輔 - 東京高等商業学校卒業。田中銀行取締役。妻・鈴子は松本市左衛門の長女。その実妹である林子の義父は二代目・田中長兵衛。 長女・久子(1901年1月生)- 田中鉱業社員、飯島永太郎の養女となる。 長男・田中八郎(1903年8月生)- 剣橋大学卒業。 二男・田中八郎(1906年10月生)…
    10キロバイト (1,222 語) - 2024年3月26日 (火) 00:42
  • 1898年(明治31年)7月4日 寺尾権平、柏原省三、木下嘉久次、木下慎之助、吉本培助、田中収吉、安岡鉄馬、川島総次、檜垣繁太郎、千屋熊太郎、宮田頼吉、横山英吉、宮地孫市、小川官次、岡松恵之助、新井竹次郎、宮田節斎、豊永斧馬、須賀恒次、野老山吾吉郎、藤崎八郎、安藤鎌次、藤崎吉五郎、山本忠亮、安岡勘馬、豊永伊佐馬、小松勇道…
    31キロバイト (4,660 語) - 2024年3月21日 (木) 23:31
  • 小此木八郎のサムネイル
    小此木 八郎(おこのぎ はちろう、1965年〈昭和40年〉6月22日 - )は、日本の政治家。 国家公安委員会委員長、内閣府特命担当大臣(防災)(第4次安倍内閣)、 経済産業副大臣(第2次小泉改造内閣・第3次小泉内閣)、衆議院議員(8期)、衆議院安全保障委員長、自由民主党青年局長、自由民主党国会対策…
    47キロバイト (5,851 語) - 2024年6月5日 (水) 08:42
  • 愛妻物語のサムネイル
    キャスト 菅原謙二 加藤治子 大町文夫 細川ちか子 嵯峨善兵 松下通夫 島田敬一 赤木蘭子 スタッフ 原作:新藤兼人 演出:福中八郎 1970年(昭和45年)4月4日から4月25日まで、東京12チャンネル(現:テレビ東京)の『新藤兼人劇場』(土曜21:00 - 21:56)の第1…
    5キロバイト (393 語) - 2024年5月7日 (火) 07:41
  • 田中 陽造(たなか ようぞう、1939年5月17日 - )は、日本の脚本家。別名義は具流 八郎。パパドゥ所属。若松プロダクション出身。早稲田大学第一文学部卒業。 東京市日本橋生まれ。日劇ミュージックホール演出部に入った後、ラジオの台本を手がけるようになった。早稲田大学在学中に大和屋竺、河内紀と出逢…
    8キロバイト (687 語) - 2024年5月21日 (火) 12:51
  • 八郎(たく はちろう、本名:矢野 守啓〈やの もりひろ〉、1962年8月19日 - 2020年8月11日)は、「おたく評論家」を自称するコラムニスト、エッセイスト、タレント。 執筆業の他にも、ホスト、アドバタイジング・ディレクター、ミュージシャン、DJ、とび職としても活動していた。…
    37キロバイト (5,622 語) - 2024年5月14日 (火) 22:55
  • 田中将大のサムネイル
    田中 将大(たなか まさひろ、1988年11月1日 - )は、兵庫県伊丹市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。東北楽天ゴールデンイーグルス所属。 妻はタレントの里田まい。 野球(プロスポーツ部門)の連続勝利(34)のギネス世界記録保持者。2013年にNPB史上4人目のシーズン勝率10割を達成してい…
    162キロバイト (19,836 語) - 2024年5月17日 (金) 23:35
  • 2000年の『週刊プロレス スペシャル3』には、鈴木健による田中八郎への単独インタビューが、巻頭記事として掲載された。田中は同誌の取材に応じた理由を「プロレス界から身を引く際に、正式な挨拶が出来なかったので、改めて皆様に対して挨拶が出来ればと思いまして」とした。田中は当時を振り返って、「引き抜きというタブーを行…
    82キロバイト (13,752 語) - 2024年6月28日 (金) 00:23
  • 田中友幸のサムネイル
    映画『惑星大戦争』では、神宮寺八郎のペンネームで原作を担当した。大阪府下堅下(現・柏原市)出身。趣味は旅行。通り名として、「友幸」を「ゆうこう」と読むことが多い。 田中友之進(父親・陸軍中佐) 田中コウ(母親) 田中友信(弟・軍人、1992年に78歳で他界) 田中由起子(妹) 中北千枝子(妻・女優)…
    39キロバイト (4,900 語) - 2024年4月28日 (日) 00:43
  • 之助)、大野木仲三郎、小川幸三、福岡総助、野崎主計、深瀬繁理、田中主馬蔵、三好清房(監物)、吉田守隆(大八)、目時隆之進、中島源蔵、野村望東尼(浦野望東)、池田幸(川瀬幸) 1893年(明治26年)1月27日 三井高福、小野善助、島田八郎左衛門 1896年(明治29年)9月19日 - 南部師行 1897年(明治30年)4月21日…
    35キロバイト (5,060 語) - 2024年6月27日 (木) 05:30
  • 荒井 八郎(あらい はちろう、1888年(明治21年)5月10日 – 1950年(昭和25年)1月11日)は、大正から昭和前期の実業家、政治家。参議院議員。 埼玉県北埼玉郡佐間村(忍町を経て現行田市)で、荒井久之助の二男として生まれる。1907年(明治40年)関直彦の私塾を卒業。東京で足袋見習修行を…
    3キロバイト (439 語) - 2023年5月17日 (水) 01:21
  • 田中眞紀子のサムネイル
    田中 眞紀子(たなか まきこ、1944年〈昭和19年〉1月14日 - )は、日本の政治家、実業家。越後交通代表取締役相談役、長鐵工業代表取締役会長。 文部科学大臣(第17代)、外務大臣(第126代)、科学技術庁長官(第52代)、衆議院議員(6期)、衆議院外務委員長・文部科学委員長、新潟放送取締役などを歴任した。…
    72キロバイト (9,770 語) - 2024年6月19日 (水) 19:52
  • 若い女:大和屋幸子 松尾軍曹:梅津栄 重富孝男 穂高稔 大渡猛 原作:梅崎春生 シナリオ化:八木保太郎 脚色:岡田光治 音楽:山本直純 演出:福中八郎 梅崎春生「映画と小説のちがい―『日の果て』映画化に際して」『新日本文学』1953年9月号 日の果て - allcinema 日の果て - KINENOTE…
    6キロバイト (584 語) - 2022年5月26日 (木) 12:48
  • 候つる間岩尾城者ほりぬけに可罷成を二月廿二日に無利責に岩尾城を攻候とて常陸介自身一先を仕自身塀を乗候所を内より鉄炮にて押当打弟の依田源八郎も右同前鉄炮にて打れ先源八郎廿二日晩相果常陸介​本マヽ​​ ​​ ​ 甲斐信濃両国権現様御手に入申時大久保七郎右衛門被差遣信州の内にて味方に成不申城分共之儀を申上
  • しばさぶろう)・・・ ペスト菌(きん)の発見。破傷風(はしょうふう)の血清(けっせい)療法(りょうほう)の発見。 志賀 潔(しが きよし) ・・・ 赤痢菌(せきり きん)の発見。 秦 佐八郎(はた さはちろう) ・・・ 梅毒(ばいどく)の治療薬であるサルバルサンの発見。 野口 英世(のぐち ひでよ) ・・・ 蛇毒(じゃどく)の研究、アフ
  • (前4、56歳) 自民 - 小此木八郎 (前5、40歳) 自民 - 林潤 (新、32歳) 自民 - 坂井学 (新、40歳) 公明 - 上田勇 (前5、47歳) 自民 - 鈴木恒夫 (前6、64歳) 無属 - 江田憲司 (元2、49歳) 自民 - 山内康一 (新、32歳) 自民 - 田中和徳 (前4、56歳) 自民
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示