「調号」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Makecat-bot (会話 | 投稿記録)
m r2.6.5) (ロボットによる: sh:Predznaci uz ključ, sr:Предзнаци уз кључを追加
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 23 件をウィキデータ上の d:q845391 に転記
13行目: 13行目:
[[Category:記譜法|ちようこう]]
[[Category:記譜法|ちようこう]]
[[Category:調性|ちようこう]]
[[Category:調性|ちようこう]]

[[bg:Арматура (музика)]]
[[ca:Armadura (música)]]
[[cs:Předznamenání]]
[[da:Fortegn (musik)]]
[[de:Vorzeichen (Musik)]]
[[en:Key signature]]
[[eo:Antaŭsigno (muziko)]]
[[es:Armadura de clave]]
[[et:Võtmemärk]]
[[fr:Armure (musique)]]
[[it:Armatura (musica)]]
[[ko:조표 (음악)]]
[[nl:Voortekening]]
[[pl:Znaki przykluczowe]]
[[pt:Armadura (música)]]
[[ru:Ключевые знаки]]
[[sh:Predznaci uz ključ]]
[[simple:Key signature]]
[[sk:Predznamenanie]]
[[sr:Предзнаци уз кључ]]
[[sv:Förtecken]]
[[th:เครื่องหมายตั้งบันไดเสียง]]
[[uk:Ключові знаки]]

2013年3月9日 (土) 19:31時点における版

調号(ちょうごう、: key signature)は、西洋音楽楽譜記譜にあたって用いられる、変化記号のセットである。主として、五線の最初に置かれる。調によって、どのように置くかが決まるため、調号(若しくは調子記号)と呼ばれる。

伝統的な西洋音楽においては、調号は♯または♭のどちらかをもっぱら使うか全く使わないかであり、♯と♭を混用することはない。

♯の調号はヘハトニイホロの順に、♭の調号はロホイニトハヘの順に書くが、これはそれぞれの使用頻度の順である。(また、音部記号によって、それぞれの記号を五線のどこに書くかが決まっており、ト音記号(ヴァイオリン記号)の最初の♯は、第1間には置かず、第5線に置く。ただし、古い時代の譜面では、下第1間から上第1間に収まる範囲で、該当する全ての音に調号を付ける記譜法も見られる。例えば、ト音記号でのニ長調なら第1間、第3間と第5線の3箇所に♯を付けるというものである)

これにより、調号は、全音階を規定する。一方、調によって使用する全音階は決まっているから、調によって調号は決まる。たとえば、ニ長調の調号(調子記号)はヘとハについて♯(Sharp)である、などである。

調号の種類については、調を参照のこと。

調号において、シャープやフラットの効力は、オクターブにかかわらず、その五線の同じ音名のすべての音に及ぶ。