「空対艦ミサイル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
TUZ (会話 | 投稿記録)
13行目: 13行目:
1980年に始まった[[イラン・イラク戦争]]において、[[イラク]]軍は200発とも推定されるエグゾセを使用して[[イラン]]海軍の艦艇を攻撃したが、戦果はまちまちであった。
1980年に始まった[[イラン・イラク戦争]]において、[[イラク]]軍は200発とも推定されるエグゾセを使用して[[イラン]]海軍の艦艇を攻撃したが、戦果はまちまちであった。


[[1987年]]、イラク空軍の[[ミラージュF1 (戦闘機)|ミラージュF1戦闘機]]は、[[アメリカ海軍]]の[[オリバー・ハザード・ペリー級ミサイルフリゲート]]「[[スターク (フリゲート)|スターク]]」(''USS Stark, FFG-31'')をイランの[[タンカー]]と誤認し、2発のミサイルを発射した。2発とも命中したが、爆発したのは1発のみであった。スタークは重大な損害を受けたが、沈没を免れ修復のために後送された。
[[1987年]]、イラク空軍の[[ミラージュF1 (戦闘機)|ミラージュF1戦闘機]]は、[[アメリカ海軍]]の[[オリバー・ハザード・ペリー級ミサイルフリゲート]]「[[スターク (フリゲート)|スターク]]」(''USS Stark, FFG-31'')をイランの[[タンカー]]と誤認し、2発のミサイルを発射した。2発とも命中したが、爆発したのは1発のみであった。スタークは火災を起こし、37名が死亡するなど重大な損害を受けたが、沈没を免れ修復のために後送された。


==現代の代表的な空対艦ミサイル==
==現代の代表的な空対艦ミサイル==

2009年7月7日 (火) 14:05時点における版

AGM-84 ハープーンを搭載して飛行するF-16 戦闘機

空対艦ミサイル (くうたいかんみさいる) とは、航空機から発射され艦船を目標とする対艦ミサイルのこと。英語でAir-to-Ship Missile略してASMという。

西側諸国の空対艦ミサイルは、低空を飛行する事により敵艦からの探知を避けることが重要であるとしているため、高速性は必ずしも重視されない。敵艦対空ミサイルの射程外から攻撃可能であることが望まれるため、近年ではエンジンに航続性能の高いジェットエンジンが使われることも多い。ロシアの空対艦ミサイルには、迎撃側のリアクションタイム削減を目的として、高速性を重視したタイプもある。

対艦ミサイルという意味では同一であるため、艦対艦ミサイルを空対艦ミサイルに転用する、あるいはその逆のケースも見られる。一般的に航空機に搭載できるミサイルは、水上艦への搭載も問題無く行える(これは空対空ミサイル艦対空ミサイルにも言える事であり、空対空ミサイルを短射程の艦対空ミサイルに転用する例は多い)。最近では、ヘルファイアなど、対戦車ミサイルを対艦ミサイルに転用する例もみられる。

実戦における空対艦ミサイルの使用例

フォークランド紛争

1982年にイギリスアルゼンチンとの間で起きたフォークランド紛争では、アルゼンチン空軍シュペルエタンダール攻撃機が放ったエグゾセ対艦ミサイルが、イギリス海軍駆逐艦シェフィールド」に命中してこれを撃沈した。(この時弾頭は不発であったが、ロケット推進剤の残りにより火災が発生したのが沈没原因であった。)エクゾセは低空を高速で接近するため、レーダー等で発見し効果的に迎撃する事が極めて困難である。

イラン・イラク戦争

1980年に始まったイラン・イラク戦争において、イラク軍は200発とも推定されるエグゾセを使用してイラン海軍の艦艇を攻撃したが、戦果はまちまちであった。

1987年、イラク空軍のミラージュF1戦闘機は、アメリカ海軍オリバー・ハザード・ペリー級ミサイルフリゲートスターク」(USS Stark, FFG-31)をイランのタンカーと誤認し、2発のミサイルを発射した。2発とも命中したが、爆発したのは1発のみであった。スタークは火災を起こし、37名が死亡するなど重大な損害を受けたが、沈没を免れ修復のために後送された。

現代の代表的な空対艦ミサイル

関連項目