「カード (食品)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Pieria (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Akane700 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''カード'''(英語 '''curd''', オーストリア '''der Topfen''')は、[[牛乳]]や[[ヤギ]]・[[水牛]]などの[[乳]]に、[[酸]]や[[レンネット|キモシン]]などの[[酵素]]を作用させてできる凝固物のこと。[[チーズ]]の製造に用いられるほか、そのまま食べることもある。乳の蛋白質や[[乳脂肪]]分が多く含まれ、このカードを成型して熟成させたものが[[ナチュラルチーズ]]である。
'''カード'''(英語 '''curd''', オーストリア '''der Topfen''')は、[[牛乳]]や[[ヤギ]]・[[水牛]]などの[[乳]]に、[[酸]]や[[レンネット|キモシン]]などの[[酵素]]を作用させてできる凝固物のこと。[[チーズ]]の製造に用いられるほか、そのまま食べることもある。乳のタンパク質や[[乳脂肪]]分が多く含まれ、このカードを成型して熟成させたものが[[ナチュラルチーズ]]である。


乳からカードを除いた液は[[乳清|ホエー]]([[乳清]])といい、[[蛋白質]]、[[ラクトース|乳糖]]、[[ビタミン]]、[[ミネラル]]などが含まれる。
乳からカードを除いた液は[[乳清|ホエー]]([[乳清]])といい、[[タンパク質]]、[[ラクトース|乳糖]]、[[ビタミン]]、[[ミネラル]]などが含まれる。


[[オーストリア]]では軽食への詰め物として使われる。
[[オーストリア]]では軽食への詰め物として使われる。
7行目: 7行目:
[[インド]]や[[スリランカ]]など[[南アジア]]の旧[[英国]][[植民地]]では、むしろ[[ヨーグルト]]の意味で用いられることが多い(南アジアのカードについては、[[ダヒ]]を参照)。
[[インド]]や[[スリランカ]]など[[南アジア]]の旧[[英国]][[植民地]]では、むしろ[[ヨーグルト]]の意味で用いられることが多い(南アジアのカードについては、[[ダヒ]]を参照)。


乳以外の蛋白質を凝固させた食品、例えば[[豆腐]]も、ビーンカード(bean curd、[[豆]]のカード)と呼ばれることがある。
乳以外のタンパク質を凝固させた食品、例えば[[豆腐]]も、ビーンカード(bean curd、[[豆]]のカード)と呼ばれることがある。


== カードを使った食品 ==
== カードを使った食品 ==

2007年11月15日 (木) 08:06時点における版

カード(英語 curd, オーストリア der Topfen)は、牛乳ヤギ水牛などのに、キモシンなどの酵素を作用させてできる凝固物のこと。チーズの製造に用いられるほか、そのまま食べることもある。乳のタンパク質や乳脂肪分が多く含まれ、このカードを成型して熟成させたものがナチュラルチーズである。

乳からカードを除いた液はホエー乳清)といい、タンパク質乳糖ビタミンミネラルなどが含まれる。

オーストリアでは軽食への詰め物として使われる。

インドスリランカなど南アジアの旧英国植民地では、むしろヨーグルトの意味で用いられることが多い(南アジアのカードについては、ダヒを参照)。

乳以外のタンパク質を凝固させた食品、例えば豆腐も、ビーンカード(bean curd、のカード)と呼ばれることがある。

カードを使った食品

関連項目