コンテンツにスキップ

「国道7号線 (韓国)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 高城郡 (江原道)のリンク修正依頼 (高城郡 (江原特別自治道)) - log
 
28行目: 28行目:
[[ファイル:ROK National Route 7 Josan Tway Intersection(Northward Dir).jpg|250px|サムネイル|右|[[襄陽郡]]の造山三叉路付近。]]
[[ファイル:ROK National Route 7 Josan Tway Intersection(Northward Dir).jpg|250px|サムネイル|右|[[襄陽郡]]の造山三叉路付近。]]


'''国道7号線'''(釜山~穏城線、こくどうしちごうせん、<small>[[ハングル]]:</small> {{lang|ko|국도 제7호선}})は[[釜山広域市]][[中区 (釜山広域市)|中区]] {{仮リンク|中央洞 (釜山広域市)|ko|중앙동 (부산)|label=中央洞 }}の旧市庁交差点と[[咸鏡北道]][[穏城郡]]有徳面を結ぶ[[:ko:대한민국의 일반 국도|大韓民国の一般国道]]である。路線のうち、[[慶州市]]の南慶州インターチェンジから[[東海市 (江原特別自治道)|東海市]]の東海インターチェンジの区間および[[襄陽郡]]の襄陽インターチェンジから[[高城郡 ()|高城郡]]の区間は[[アジアハイウェイ6号線]]({{AHN-AH|6|KOR}})を構成する。総延長は1,192 kmであり、[[大韓民国]]による実効支配下の区間延長は484.3 kmである。
'''国道7号線'''(釜山~穏城線、こくどうしちごうせん、<small>[[ハングル]]:</small> {{lang|ko|국도 제7호선}})は[[釜山広域市]][[中区 (釜山広域市)|中区]] {{仮リンク|中央洞 (釜山広域市)|ko|중앙동 (부산)|label=中央洞 }}の旧市庁交差点と[[咸鏡北道]][[穏城郡]]有徳面を結ぶ[[:ko:대한민국의 일반 국도|大韓民国の一般国道]]である。路線のうち、[[慶州市]]の南慶州インターチェンジから[[東海市 (江原特別自治道)|東海市]]の東海インターチェンジの区間および[[襄陽郡]]の襄陽インターチェンジから[[高城郡 (江原特別自治道)|高城郡]]の区間は[[アジアハイウェイ6号線]]({{AHN-AH|6|KOR}})を構成する。総延長は1,192 kmであり、[[大韓民国]]による実効支配下の区間延長は484.3 kmである。


==歴史==
==歴史==
49行目: 49行目:
** [[襄陽郡]]
** [[襄陽郡]]
** [[束草市]]
** [[束草市]]
** [[高城郡 ()|高城郡]]
** [[高城郡 (江原特別自治道)|高城郡]]


==交差する道路==
==交差する道路==

2023年9月24日 (日) 02:57時点における最新版

一般国道
国道7号
國道7號線
국도7호선
釜山穩城線
부산온성선
総延長 1,192 km
実延長 484.3 km(大韓民国実効支配区間)
制定年 1971年8月31日
道路の方角 南北
南端 釜山広域市中区中央洞朝鮮語版
主な経由国 大韓民国の旗 大韓民国朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮
北端 咸鏡北道穏城郡[1]
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
大韓民国の国道7号線の路線図、説明はほとんどハングルでできている。
襄陽郡の造山三叉路付近。

国道7号線(釜山~穏城線、こくどうしちごうせん、ハングル: 국도 제7호선)は釜山広域市中区 中央洞朝鮮語版の旧市庁交差点と咸鏡北道穏城郡有徳面を結ぶ大韓民国の一般国道である。路線のうち、慶州市の南慶州インターチェンジから東海市の東海インターチェンジの区間および襄陽郡の襄陽インターチェンジから高城郡の区間はアジアハイウェイ6号線()を構成する。総延長は1,192 kmであり、大韓民国による実効支配下の区間延長は484.3 kmである。

歴史[編集]

  • 1971年8月31日 : 一般国道路線指定令により国道第7号線釜山-穏城線となった。

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

高速道路
国道

脚注[編集]

  1. ^ 実際には朝鮮民主主義人民共和国の実効支配下にある。以北五道を参照。

関連項目[編集]