コンテンツにスキップ

「二村一夫」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
カテゴリ追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:


=== 共著 ===
=== 共著 ===
*『[[石母田正]]著作集』[[青木和夫]]、[[石井進 (歴史学者)|石井進]]、大隈和雄、[[遠山茂樹 (日本史家)|遠山茂樹]]、[[戸田芳実]]、[[永原慶二]]、[[早川庄八]]、吉岡真之、[[吉田晶]]共著 岩波書店 1988年 - 1989年
*『[[石母田正]]著作集』[[青木和夫]]、[[石井進]]、大隈和雄、[[遠山茂樹 (日本史家)|遠山茂樹]]、[[戸田芳実]]、[[永原慶二]]、[[早川庄八]]、吉岡真之、[[吉田晶]]共著 岩波書店 1988年 - 1989年
== 翻訳 ==
== 翻訳 ==
*高野房太郎著『明治日本労働通信 [[労働組合]]の誕生』[[大島清 (法政大学)|大島清]]共編訳 岩波書店 1997年
*高野房太郎著『明治日本労働通信 [[労働組合]]の誕生』[[大島清 (法政大学)|大島清]]共編訳 岩波書店 1997年

2023年8月11日 (金) 00:08時点における版

二村 一夫(にむら かずお、1934年2月 - )は、日本の歴史学者。専門は、労働史。法政大学名誉教授、法政大学大原社会問題研究所名誉研究員。

略歴

長野県松本市出身。長野県諏訪清陵高等学校東京都立大泉高等学校を経て、1956年東京大学文学部国史学科卒業。1958年法政大学大学院社会科学研究科修士課程修了、同大学法学部助手。1960年東邦大学一般教養科専任講師。1963年同大学助教授。1966年法政大学大原社会問題研究所兼任研究員。1967年同研究所専任研究員。1973年法政大学教授。1976年ウォーリック大学社会史研究センター訪問研究員。1977年ハーバード大学ミシガン大学カリフォルニア大学バークレー校各日本研究所訪問研究員。1978年労働運動史研究会事務局長。1979年ウォーリック大学社会史研究センター名誉研究員、東京大学経済学部兼任講師。1981年法政大学大原社会問題研究所評議員、 一橋大学大学院社会学研究科兼任講師。1983年法政大学大原社会問題研究所理事。1984年社会政策学会幹事、カリフォルニア大学バークレー校東アジア研究所日本研究センター招聘研究員。1985年法政大学大原社会問題研究所所長。1994年社会政策学会代表幹事。1999年法政大学定年退官、同大学名誉教授、同大学大原社会問題研究所名誉研究員。 2001年ハーバード燕京研究所招聘研究員。

著書

単著

共著

翻訳

関連項目

参考文献

  • 『大原社会問題研究所との43年間』法政大学大原社会問題研究所雑誌 No.484、1999年
先代
加藤佑治
社会政策学会代表幹事
1994年 - 1996年
次代
高田一夫