コンテンツにスキップ

「アラン・ダンデス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
→‎日本語訳: 訳書の"ダンダス"表記と"ダンデス"表記を分ける
m Kiyoweap がページ「アラン・ダンダス」を「アラン・ダンデス」に移動しました: 非科学的な私調査ではあるが、言及を調べたところ、そのうち"著名な分野学者"の統計が2:5だったので
(相違点なし)

2020年2月5日 (水) 14:46時点における版

アラン・ダンダス、またはアラン・ダンデス: Alan Dundes 1934年9月8日-2005年3月30日)は、米国の民俗学者。

イェール大学で英語を学び、インディアナ大学で博士号を取得。カンザス大学で教えたあと、カリフォルニア大学バークレー校教授として人類学科で教えた。幅広い分野で構造的研究を行い、アメリカ先住民の民話から現代のフォークロアに至る。特に世界のシンデレラ物語類型の研究で知られる。

日本語訳

  • アラン ダンダス著『民話の構造 アメリカ・インディアンの民話の形態論』 池上嘉彦他訳 大修館書店 1980
  • ——編『シンデレラ 9世紀の中国から現代のディズニーまで』 池上嘉彦, 三宮郁子, 山崎和恕共訳 紀伊国屋書店 1991
  • ——編『「赤ずきん」の秘密 民俗学的アプローチ』 池上嘉彦, 三宮郁子, 山崎和恕共訳 紀伊国屋書店 1994
  • アラン・ダンデス著『鳥屋の梯子と人生はそも短くて糞まみれ ドイツ民衆文化再考』 新井皓士平凡社 1988
  • アラン・ダンデス他著『フォークロアの理論 歴史地理的方法を越えて』 荒木博之編訳 法政大学出版局 1994

脚注