コンテンツにスキップ

「山戸結希」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
遡雨祈胡 (会話) による ID:60043033 の版を取り消し
利用者:君が好き氏の編集を一括で差し戻し。問題などあればご報告ください。君が好き氏はノートでの対話にお返事を頂きたく存じます。
1行目: 1行目:
{{ActorActress
| 芸名 = 山戸 結希
| ふりがな = やまと ゆうき
| 画像ファイル =
| 画像サイズ =
| 画像コメント =
| 本名 = 山戸 結希
| 別名義 = <!-- 別芸名がある場合に記載。愛称の欄ではありません -->
| 出生地 =
| 死没地 =
| 国籍 = <!--「出生地」からは推定できないときだけ -->
| 民族 = <!-- 民族名には信頼できる情報源が出典として必要です -->
| 身長 =
| 血液型 =
| 生年 = 1989
| 生月 =
| 生日 =
| 没年 =
| 没月 =
| 没日 =
| 職業 = [[映画監督]]
| ジャンル = [[青春映画]]
| 活動期間 = [[2012年]] -
| 活動内容 =
| 配偶者 =
| 著名な家族 = <!-- 『著名活動をしている人物』で記事対象の家族として公開されている人物がいる場合に記載。単にメディアで紹介された新生児の名前などは書かないように注意。 -->
| 所属劇団 =
| 事務所 =
| 公式サイト = http://y-yamato.com/
| 主な作品 = <!-- 主演映画・主演テレビドラマなど。脇役の場合、大ヒットした作品で重要な役割であった、またはその出演功績を認められたもの。例えば、日本アカデミー賞優秀助演男優(女優)賞を受賞したような役の作品を入力 -->
| アカデミー賞 =
| AFI賞 =
| 英国アカデミー賞 =
| セザール賞 =
| エミー賞 =
| ジェミニ賞 =
| ゴールデングローブ賞 =
| ゴールデンラズベリー賞 =
| ゴヤ賞 =
| グラミー賞 =
| ブルーリボン賞 =
| ローレンス・オリヴィエ賞 =
| 全米映画俳優組合賞 =
| トニー賞 =
| 日本アカデミー賞 =
| その他の賞 =
| 備考 =
}}

'''山戸 結希'''(やまと ゆうき、1989年 - )は、[[日本]]の[[映画監督]]。
'''山戸 結希'''(やまと ゆうき、1989年 - )は、[[日本]]の[[映画監督]]。


==略歴==
==略歴==
[[上智大学]]文学部哲学科卒業。同大学3年の春に映画研究会を立ち上げ<ref>映画はどこにある(2014年2月1日発行)フィルムアト社</ref>、独学で処女作『あの娘が海辺で踊ってる』を撮影する<ref name="cinra">{{Cite web|url=http://www.cinra.net/interview/201501-otogibanashi|title=ポップカルチャーにしか救えないこと おとぎ話・有馬和樹×山戸結希|accessdate=2015-03-21|author=金子厚武|coauthors=永峰拓也|date=2015-01-13|publisher=[http://www.cinra.net/ CINRA.NET]|archiveurl=http://megalodon.jp/2015-0321-1553-42/www.cinra.net/interview/201501-otogibanashi|archivedate=2015-03-21]}}</ref><ref>[https://twitter.com/anoko_dance/status/664810198528233472 映画『おとぎ話みたい』(@anoko_dance) Twitter 20151112]</ref>。
[[上智大学]]文学部哲学科卒業。同大学3年の春に映画研究会を立ち上げ<ref>[[#山戸, 2014-02-01|山戸, 2014]]{{要ペジ番号|date=2016-06-14}}.</ref>、独学で処女作『あの娘が海辺で踊ってる』を撮影する<ref name="cinra">[[#金子, 永峰, 2015-01-13|金子, 永峰, 2015]].</ref><ref>[[#山戸結希監督映画『おとぎ話みたい』, 2015-11-12|山戸結希監督映画『おとぎ話みたい』, 2015]].</ref>。


同作が第24回[[東京学生映画祭]]で審査員を務めた[[井土紀州]]の賛を受け、審査員特別賞を受賞<ref>SPOTTED701 vol.20(2012年8月21日発行)ASIN: B008QSVO4Y</ref><ref>[https://twitter.com/eigagumin/status/206980120500649985 井土紀州 (@eigagumin) Twitter 2012年5月27]</ref>。2作目となる『Her Res 〜出会いをめぐる三分間の試問3本立て〜』が同じ年の[[ぴあフィルムフェスティバル]]に入選した<ref name="cinra"/>。
同作が第24回[[東京学生映画祭]]で審査員を務めた[[井土紀州]]の賛を受け、審査員特別賞を受賞<ref>[[#山戸, 2012-08-21|山戸, 2012]]{{要ページ番号|date=2016-06-14}}.</ref><ref>[[#井土, 2012-05-27|井土, 2012]]</ref>。2作目となる『Her Res 〜出会いをめぐる三分間の試問3本立て〜』が同じ年の[[ぴあフィルムフェスティバル]]に入選した<ref name="cinra"/>。


2012年11月10日から[[ポレポレ東中野]]で『あの娘が海辺で踊ってる』を自主配給にて上映し、当時無名の新人ながら同館のレイトショー動員を記録する爆発的ヒットとなり注目を集めた<ref name="cinra"/>。
2012年11月10日から[[ポレポレ東中野]]で『あの娘が海辺で踊ってる』を自主配給にて上映し、当時無名の新人ながら同館のレイトショー動員を記録するヒットとなり注目を集めた<ref name="cinra"/>。


2013年初春、週刊誌『[[フライデー]]』の「今年くる顔16人の武器」に選出され<ref>FRIDAY 2013年1月25日 雑誌JAN :4910222140131</ref>、松本シネマセレクトアワード「恐るべき子ども賞」を受賞<ref>{{Cite web|url=http://www.cinema-select.com/guest/130120yamato.html|title=松本CINEMAセレクト 山戸結希 監督|accessdate=2013-06-02|date=2013-01-20|publisher=[http://www.cinema-select.com/ NPO法人 コミュニティシネマ 松本CINEMAセレクト]|archiveurl=http://www.peeep.us/057a96de|archivedate=2013-06-02|deadlinkdate=2015-03-21}}</ref>。第13回[[東京フィルメックス]]では学生審査員を務めた<ref>
2013年初春、週刊誌『[[フライデー]]』の「今年くる顔16人の武器」に選出され<ref>[[#講談社, 2013-01-11|講談社, 2013]]{{要ページ番|date=2016-06-15}}.</ref>、松本シネマセレクトアワード「恐るべき子ども賞」を受賞<ref>[[#コミュニティシネマ, 2013-01-20|コミュニティシネマ, 2013]].</ref>。第13回[[東京フィルメックス]]では学生審査員を務めた<ref>[[#山戸, 2013|山戸, 2013]].</ref>。
{{Cite web|url=http://filmex.net/2012/student-jury.html|title=
「第13回東京フィルメックス」「学生審査員賞」審査を終えて|accessdate=2013-06-02|author=山戸結希|publisher=[http://filmex.net/2012/ 第13回東京フィルメックス]|archiveurl=http://www.peeep.us/14ff6ca6|archivedate=2013-06-02 }}</ref>。


2013年4月には[[MOOSIC LAB]] 2013にて『[[おとぎ話みたい]]』が公開され、グランプリほか3冠を獲得した<ref>{{Cite web|url=http://news.moosic-lab.com/article/357164984.html|title=[速報]MOOSIC LAB 2013グランプリ他各賞決定&4.26(金)最終日上映スケジュール発表!|accessdate=2013-06-02|date= 2013-04-25|publisher=[http://news.moosic-lab.com/ MOOSIC LAB]|archiveurl=http://www.peeep.us/5a842007|archivedate=2013-06-02}}
2013年4月には[[MOOSIC LAB]] 2013にて『[[おとぎ話みたい]]』が公開され、グランプリほか3冠を獲得した<ref>[[#MOOSIC LAB, 2013-04-25|MOOSIC LAB, 2013]].</ref>。
</ref>。


2014年3月、商業デビュー作となる『[[5つ数えれば君の夢]]』が渋谷[[シネマライズ]]の監督最年少記録で公開を果たした<ref>{{Cite web|url=http://culture.loadshow.jp/topics/otogibanashimitai/|title=山戸結希監督作品『おとぎ話みたい』|accessdate=2015-03-21|date=2014-10-24|publisher=[http://loadshow.jp/ LOAD SHOW]|archiveurl=http://megalodon.jp/2015-0321-2023-41/culture.loadshow.jp/topics/otogibanashimitai/|archivedate=2015-03-21 }}</ref>。同年6月に開催された[[東京テアトル|テアトル新宿]]での「観ずに死ねるか!傑作青春シネマ」特集で、『おとぎ話みたい』が10 年代を代表する最新作として選出された<ref>{{Cite web|url=http://seishun.mizushine.com/schedule|title=出版記念特集上映会|accessdate=2015-03-21|year=2014|publisher=[http://seishun.mizushine.com/ 観ずに死ねるか!傑作青春シネマ邦画編]|archiveurl=http://archive.is/PAEp6|archivedate=2015-03-21 }}</ref>。また本作は12月に劇場公開された際には連日満員御礼となり、テアトル新宿の実写・レイトショー作品の初週動員記録を13年ぶりに更新した<ref>{{Cite web|url=http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=23301|title=映画『おとぎ話みたい』【テアトル新宿】公開1週目・レイトショー作品の動員記録歴代1位を樹立!|accessdate=2015-03-21|date=2014-12-14|publisher=[http://www.cinematopics.com/cinema/ CINEMA TOPICS ONLINE]|archiveurl=http://archive.is/a1zjA|archivedate=2015-03-21 }}
2014年3月、商業デビュー作となる『[[5つ数えれば君の夢]]』が渋谷[[シネマライズ]]の監督最年少記録で公開を果たした<ref>[[#LOAD SHOW, 2014-10-24|LOAD SHOW, 2014]].</ref>。同年6月に開催された[[東京テアトル|テアトル新宿]]での「観ずに死ねるか!傑作青春シネマ」特集で、『おとぎ話みたい』が10 年代を代表する最新作として選出された<ref name=shuppankinen2014>[[#観ずに死ねるか!傑作青春シネマ邦画編, 2014|観ずに死ねるか!傑作青春シネマ邦画編, 2014]].</ref>。また本作は12月に劇場公開された際には連日満員御礼となり、テアトル新宿の実写・レイトショー作品の初週動員記録を13年ぶりに更新した<ref>[[#テアトル新宿, 2014-12-14|テアトル新宿, 2014]].</ref>。
</ref>。


2015年、第24回[[日本映画プロフェッショナル大賞]]の新人監督賞を受賞した<ref>{{cite web|url=http://nichi-pro.filmcity.jp/|title=日本映画プロフェッショナル大賞|accessdate=2015-03-29|date=2015-03-27|publisher=[http://nichi-pro.filmcity.jp/]|archiveurl=http://megalodon.jp/2015-0329-1011-43/nichi-pro.filmcity.jp/|archivedate=2015-03-29 }}</ref>
2015年、第24回[[日本映画プロフェッショナル大賞]]の新人監督賞を受賞した<ref>[[#日本映画プロフェッショナル大賞, 2015-03-27|日本映画プロフェッショナル大賞, 2015]].</ref>


== 作品 ==
== 作品 ==
=== 映画 ===
=== 映画 ===
* あの娘が海辺で踊ってる(2012年)<ref>{{cite web|url=http://anoko-dance.com/|title=映画「あの娘が海辺で踊ってる」[山戸結希初期作品集]|accessdate=2015-04-04}}</ref>
* あの娘が海辺で踊ってる(2012年)<ref>[[#あの娘が海辺で踊ってる, 2012|あの娘が海辺で踊ってる, 2012]].</ref>
* Her Res 〜出会いをめぐる三分間の試問3本立て〜(2012年)
* Her Res 〜出会いをめぐる三分間の試問3本立て〜(2012年)
* [[おとぎ話みたい]](2013-4年)<ref>[http://posthumous-work-of-girl.com/ 山戸結希監督「おとぎ話みたい」オフィシャルサイト]</ref>
* [[おとぎ話みたい]](2013-4年)
* [[5つ数えれば君の夢]](2014年)
* [[5つ数えれば君の夢]](2014年)
* 私はわたしを探しています。〜[[中島哲也]]監督『[[果てしなき渇き|渇き。]]』スペシャル・メイキング〜(2014年)<ref>[http://tower.jp/article/feature_item/2014/10/03/2502?kid=psmmotw TOWER RECORDS 注目アイテム詳細]</ref>
* 私はわたしを探しています。〜[[中島哲也]]監督『[[果てしなき渇き|渇き。]]』スペシャル・メイキング〜(2014年)<ref>[[#TOWER RECORDS ONLINE, 2014-12-17|TOWER RECORDS ONLINE, 2014]].</ref>
* [[溺れるナイフ#映画|溺れるナイフ]](2016年)<ref>[http://gaga.ne.jp/oboreruknife/ 映画『溺れるナイフ』公式サイト 監督:山戸結希 原作:ジョージ朝倉]</ref>
* [[溺れるナイフ#映画|溺れるナイフ]](2016年)


=== ミュージックビデオ ===
=== ミュージックビデオ ===
33行目: 78行目:
* [[神聖かまってちゃん]]「[[ズッ友]]」(2014年)<ref>{{YouTube|xxyA26gJ22E|神聖かまってちゃん-ズッ友/ Shinsei Kamattechan-Zuttomo }}</ref>
* [[神聖かまってちゃん]]「[[ズッ友]]」(2014年)<ref>{{YouTube|xxyA26gJ22E|神聖かまってちゃん-ズッ友/ Shinsei Kamattechan-Zuttomo }}</ref>
* [[おとぎ話 (バンド)|おとぎ話]]「COSMOS」(2014年)<ref>{{YouTube|binndMiHcyg|おとぎ話 "COSMOS" (Official Music Video)}}</ref>
* [[おとぎ話 (バンド)|おとぎ話]]「COSMOS」(2014年)<ref>{{YouTube|binndMiHcyg|おとぎ話 "COSMOS" (Official Music Video)}}</ref>
* [[:en:Otto Knows|Otto Knows]]「[[:en:Next to Me (Otto Knows song)|Next to Me]]」(2015年)<ref>{{YouTube|VD9zmaX4ez8|Otto Knows - Next To Me }}</ref><ref>{{YouTube|WxzuX2IA-ek|Next To Me - Behind The Scenes }}</ref>
* [[:en:Otto Knows|Otto Knows]]「[[:en:Next to Me (Otto Knows song)|Next to Me]]」(2015年)<ref>{{YouTube|VD9zmaX4ez8|Otto Knows - Next To Me }}</ref><ref>{{YouTube|WxzuX2IA-ek|Next To Me - Behind The Scenes}}</ref>
* [[乃木坂46]]「[[命は美しい|ごめんね ずっと…]]」(2015年)<ref>{{YouTube|atPMTj3c1XI|乃木坂46 『ごめんね ずっと…』}}</ref>
* [[乃木坂46]]「[[命は美しい|ごめんね ずっと…]]」(2015年)
* [[乃木坂46]]「[[ハルジオンが咲く頃]]」(2016年)<ref>{{YouTube|gyMRE6jijEI|乃木坂46 『ハルジオンが咲く頃』}}</ref>
* [[乃木坂46]]「[[ハルジオンが咲く頃]]」(2016年)


=== 寄稿 ===
=== 寄稿 ===
* 「映画のためには生きられない」『[[キネマ旬報]]』2013年1月下旬号掲載
* 「映画のためには生きられない」(『[[キネマ旬報]]』2013年1月下旬号掲載)
* 「私が月に帰るまで」『もっと』vol.2掲載)<ref>[http://motto-e.jp/ もっと!]</ref>
* 「私が月に帰るまで」([[もっと!]]』vol.2掲載)
* 「惹かるる理由を話したならば」『[[すばる (雑誌)|すばる]]』2013年7月号掲載
* 「惹かるる理由を話したならば」(『[[すばる (雑誌)|すばる]]』2013年7月号掲載)
* 「番格ロックのかつて鳴る部屋」『ジャズ批評』2013年7月号掲載
* 「番格ロックのかつて鳴る部屋」(『ジャズ批評』2013年7月号掲載)
* 「この始まり直すことの許されなさ」『観ずに死ねるか!傑作青春シネマ』掲載<ref>[http://seishun.mizushine.com/book 書籍情報]</ref>
* 「この始まり直すことの許されなさ」(『観ずに死ねるか!傑作青春シネマ』掲載)<ref name=shuppankinen2014 />
* 「君を得る(きみをうる)」『[[文藝]]』2014年秋号掲載
* 「君を得る(きみをうる)」(『[[文藝]]』2014年秋号掲載)
* 「どのように物語ることができるだろうか」『[[キネマ旬報]]』2014年10月上旬号掲載
* 「どのように物語ることができるだろうか」(『[[キネマ旬報]]』2014年10月上旬号掲載)
* 「ネタモト」(『[[ケトル (雑誌)|ケトル]]』2015年2月号掲載)<ref>[[#山戸, 2016|山戸, 2016]].</ref>
* 映画『太陽』パンフレット
* 「人生を変える本。」(『an・an』2016年6月号掲載)<ref>[[#マガジンハウス, 2016-06-08|マガジンハウス, 2016]]{{要ページ番号|date=2016-06-16}}.</ref>


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{Reflist|2}}
{{Reflist|2}}

== 参考資料 ==
=== 文献 ===
*{{Cite journal|和書|title=今年くる顔16人の武器/処女を描く女子大生映画監督|journal =[[フライデー]]|publisher=[[講談社]]|location=東京|date=2013-01-25|accessdate =2013-01-11|ref=講談社, 2013-01-11}}
*{{Cite|和書|author1=寺岡裕治|author2=森宗厚子|title=映画はどこにある: インディペンデント映画の新しい波|publisher=フィルムアート社|date =2014-02-01|url =http://filmart.co.jp/books/history_theory/2014-2-01sat/|isbn=9784845913060}}
**{{Cite journal|和書|author=山戸結希|title=言葉だけではみえない世界へ|journal =映画はどこにある: インディペンデント映画の新しい波|ref=山戸, 2014-02-01}}
*{{Cite|和書|author=山戸結希|date=2012-08-21|title=山戸結希『Her Res 〜出会いをめぐる試問3本だて〜』『あの娘が海辺で踊ってる』|periodical=SPOTTED701|volume=20|asin=B008QSVO4Y|ref=山戸, 2012-08-21}}
*{{Cite journal|和書|title =人生を変える本。|journal=[[an・an]]|volume =2007|publisher=[[マガジンハウス]]|location=東京|date=2016-06-08|asin=B00G6BT364|ref=マガジンハウス, 2016-06-08}}

=== ウェブページ ===
*{{Cite web|url=http://culture.loadshow.jp/topics/otogibanashimitai/|title=山戸結希監督作品『おとぎ話みたい』|accessdate=2015-03-21|date=2014-10-24|publisher=[http://loadshow.jp/ LOAD SHOW]|archiveurl=http://megalodon.jp/2015-0321-2023-41/culture.loadshow.jp/topics/otogibanashimitai/|archivedate=2015-03-21|ref=LOAD SHOW, 2014-10-24}}
*{{Cite web|url=http://news.moosic-lab.com/article/357164984.html|title=[速報]MOOSIC LAB 2013グランプリ他各賞決定&4.26(金)最終日上映スケジュール発表!|accessdate=2013-06-02|date= 2013-04-25|publisher=[http://news.moosic-lab.com/ MOOSIC LAB]|archiveurl=http://www.peeep.us/5a842007|archivedate=2013-06-02|ref=MOOSIC LAB, 2013-04-25}}
*{{Cite web|title=役所広司、小松菜奈出演、中島哲也監督作『渇き。』BD/DVD発売|publisher=[http://tower.jp/ TOWER RECORDS ONLINE]|date =2014-12-17|url=http://tower.jp/article/feature_item/2014/10/03/2502?kid=psmmotw|accessdate=2016-04-14|archivedate=2016-04-14|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160414085548/http://tower.jp/article/feature_item/2014/10/03/2502?kid=psmmotw|ref=TOWER RECORDS ONLINE, 2014-12-17}}
*{{cite web|url=http://anoko-dance.com/|title=映画「あの娘が海辺で踊ってる」[山戸結希初期作品集]|accessdate=2015-04-04|ref=あの娘が海辺で踊ってる, 2012}}
*{{Cite web|author=井土紀州|date=2012-05-27|title=井土紀州 (@eigagumin) Twitter 2012年5月27日|url=https://twitter.com/eigagumin/status/206980120500649985|accessdate=2016-03-07|archivedate=2016-03-07|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160307094015/https:/twitter.com/eigagumin/status/206980120500649985|ref=井土, 2012-05-27}}
*{{Cite web|url=http://seishun.mizushine.com/schedule|title=出版記念特集上映会|accessdate=2015-03-21|year=2014|publisher=[http://seishun.mizushine.com/ 観ずに死ねるか!傑作青春シネマ邦画編]|archiveurl=http://archive.is/PAEp6|archivedate=2015-03-21|ref=観ずに死ねるか!傑作青春シネマ邦画編, 2014}}
*{{Cite web|url=http://www.cinra.net/interview/201501-otogibanashi|title=ポップカルチャーにしか救えないこと おとぎ話・有馬和樹×山戸結希|accessdate=2015-03-21|author=金子厚武|coauthors=永峰拓也|date=2015-01-13|publisher=[http://www.cinra.net/ CINRA.NET]|archiveurl=http://megalodon.jp/2015-0321-1553-42/www.cinra.net/interview/201501-otogibanashi|archivedate=2015-03-21|ref=金子, 永峰, 2015-01-13}}
*{{Cite web|url=http://www.cinema-select.com/guest/130120yamato.html|title=松本CINEMAセレクト 山戸結希 監督|accessdate=2013-06-02|date=2013-01-20|publisher=[http://www.cinema-select.com/ NPO法人 コミュニティシネマ 松本CINEMAセレクト]|archiveurl=http://www.peeep.us/057a96de|archivedate=2013-06-02|deadlinkdate=2015-03-21|ref=コミュニティシネマ, 2013-01-20}}
*{{Cite web|url=http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=23301|title=映画『おとぎ話みたい』【テアトル新宿】公開1週目・レイトショー作品の動員記録歴代1位を樹立!|accessdate=2015-03-21|date=2014-12-14|publisher=[http://www.cinematopics.com/cinema/ CINEMA TOPICS ONLINE]|archiveurl=http://archive.is/a1zjA|archivedate=2015-03-21|ref=テアトル新宿, 2014-12-14}}
*{{cite web|url=http://nichi-pro.filmcity.jp/|title=日本映画プロフェッショナル大賞|accessdate=2015-03-29|date=2015-03-27|publisher=日プロ大賞実行委員会|archiveurl=http://megalodon.jp/2015-0329-1011-43/nichi-pro.filmcity.jp/|archivedate=2015-03-29|ref=日本映画プロフェッショナル大賞, 2015-03-27}}
*{{Cite web|url=http://filmex.net/2012/student-jury.html|title=
「第13回東京フィルメックス」「学生審査員賞」審査を終えて|accessdate=2013-06-02|author=山戸結希|publisher=[http://filmex.net/2012/ 第13回東京フィルメックス]|archiveurl=http://www.peeep.us/14ff6ca6|archivedate=2013-06-02|ref=山戸, 2013}}
*{{Cite web|author=山戸結希|title=山戸結希のひびいては|url=http://y-yamato.com/|accessdate=2016-04-22|archivedate=2016-04-22|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160422102612/http://y-yamato.com/|ref=山戸, 2016}}
*{{Cite web|author=山戸結希監督映画『おとぎ話みたい』|title =山戸結希とのいちばん最後で最初の出会い方|date=2015-11-12 |url=https://twitter.com/anoko_dance/status/664810198528233472|accessdate=2016-04-04|archivedate=2016-04-04|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160404101758/https:/twitter.com/anoko_dance/status/664810198528233472|ref=山戸結希監督映画『おとぎ話みたい』, 2015-11-12}}


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://www.ken-on.co.jp/artists/yamato 研音 山戸結希プロフィール]
* [http://www.ken-on.co.jp/artists/yamato 研音 山戸結希プロフィール]
* [http://y-yamato.com/ 山戸結希のひびいては/山戸結希オフィシャルサイト]
* {{twitter|YMtoUK}}
* {{twitter|YMtoUK}}
* [http://www.mmjp.or.jp/pole2/2012/anokogaumibedeodotteru/anokogaumibedeodotteru.html 映画評論]
* [http://www.mmjp.or.jp/pole2/2012/anokogaumibedeodotteru/anokogaumibedeodotteru.html 映画評論]
* [http://www.shift.jp.org/ja/archives/2014/04/yuki_yamato.html SHIFT 日本語版| インタビュー| 山戸結希]
* [http://www.shift.jp.org/ja/archives/2014/04/yuki_yamato.html SHIFT 日本語版| インタビュー| 山戸結希]
* [http://qonversations.net/kawada_yamato/ QONVERSATIONS 川田十夢AR三兄弟 長男→山戸結希]
* [http://qonversations.net/kawada_yamato/ QONVERSATIONS 川田十夢AR三兄弟 長男→山戸結希]
* [http://www.cinra.net/interview/201501-otogibanashi ポップカルチャーにしか救えないこと おとぎ話・有馬和樹×山戸結希 - 音楽インタビュー : CINRA.NET]



{{Film-director-stub}}
{{Film-director-stub}}

2016年6月18日 (土) 15:48時点における版

やまと ゆうき
山戸 結希
本名 山戸 結希
生年月日 1989年
職業 映画監督
ジャンル 青春映画
活動期間 2012年 -
公式サイト http://y-yamato.com/
テンプレートを表示

山戸 結希(やまと ゆうき、1989年 - )は、日本映画監督

略歴

上智大学文学部哲学科卒業。同大学3年の春に映画研究会を立ち上げ[1]、独学で処女作『あの娘が海辺で踊ってる』を撮影する[2][3]

同作が第24回東京学生映画祭で審査員を務めた井土紀州の賞賛を受け、審査員特別賞を受賞[4][5]。2作目となる『Her Res 〜出会いをめぐる三分間の試問3本立て〜』が同じ年のぴあフィルムフェスティバルに入選した[2]

2012年11月10日からポレポレ東中野で『あの娘が海辺で踊ってる』を自主配給にて上映し、当時無名の新人ながら同館のレイトショー動員を記録するヒットとなり注目を集めた[2]

2013年初春、週刊誌『フライデー』の「今年くる顔16人の武器」に選出され[6]、松本シネマセレクトアワード「恐るべき子ども賞」を受賞[7]。第13回東京フィルメックスでは学生審査員を務めた[8]

2013年4月にはMOOSIC LAB 2013にて『おとぎ話みたい』が公開され、グランプリほか3冠を獲得した[9]

2014年3月、商業デビュー作となる『5つ数えれば君の夢』が渋谷シネマライズの監督最年少記録で公開を果たした[10]。同年6月に開催されたテアトル新宿での「観ずに死ねるか!傑作青春シネマ」特集で、『おとぎ話みたい』が10 年代を代表する最新作として選出された[11]。また本作は12月に劇場公開された際には連日満員御礼となり、テアトル新宿の実写・レイトショー作品の初週動員記録を13年ぶりに更新した[12]

2015年、第24回日本映画プロフェッショナル大賞の新人監督賞を受賞した[13]

作品

映画

ミュージックビデオ

寄稿

  • 「映画のためには生きられない」(『キネマ旬報』2013年1月下旬号掲載)
  • 「私が月に帰るまで」(『もっと!』vol.2掲載)
  • 「惹かるる理由を話したならば」(『すばる』2013年7月号掲載)
  • 「番格ロックのかつて鳴る部屋」(『ジャズ批評』2013年7月号掲載)
  • 「この始まり直すことの許されなさ」(『観ずに死ねるか!傑作青春シネマ』掲載)[11]
  • 「君を得る(きみをうる)」(『文藝』2014年秋号掲載)
  • 「どのように物語ることができるだろうか」(『キネマ旬報』2014年10月上旬号掲載)
  • 「ネタモト」(『ケトル』2015年2月号掲載)[21]
  • 映画『太陽』パンフレット
  • 「人生を変える本。」(『an・an』2016年6月号掲載)[22]

脚注

参考資料

文献

  • 「今年くる顔16人の武器/処女を描く女子大生映画監督」『フライデー』、講談社、東京、2013年1月25日、2013年1月11日閲覧 
  • 寺岡裕治; 森宗厚子『映画はどこにある: インディペンデント映画の新しい波』フィルムアート社、2014年2月1日。ISBN 9784845913060http://filmart.co.jp/books/history_theory/2014-2-01sat/ 
    • 山戸結希「言葉だけではみえない世界へ」『映画はどこにある: インディペンデント映画の新しい波』。 
  • 山戸結希「山戸結希『Her Res 〜出会いをめぐる試問3本だて〜』『あの娘が海辺で踊ってる』」『SPOTTED701』第20巻、2012年8月21日。ASIN B008QSVO4Y 
  • 「人生を変える本。」『an・an』第2007巻、マガジンハウス、東京、2016年6月8日、ASIN B00G6BT364 

ウェブページ

外部リンク