コンテンツにスキップ

「芝 (川口市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
48行目: 48行目:
[[Category:川口市の地名]]
[[Category:川口市の地名]]
{{japan-geo-stub}}
{{japan-geo-stub}}
{{画像提供依頼}}

2008年9月13日 (土) 12:51時点における版

日本 > 関東地方 > 埼玉県 > 川口市 > 芝

(しば)とは、埼玉県川口市にある地名および町名である。大字芝とも呼ばれる。

郵便番号333-0866

ここでは、同市内の芝地区や芝1~5丁目との区別を付けるため「大字芝」と呼ぶことにする。

概要

藤右ェ門川

川口市西部の芝地区にある町で、同地区の支所が所在し、古くは芝村の役場が所在した。人口は15,046(2006年)。小字上谷沼峯町塚越田中の4つである。大字芝から550m~730mほど西の芝塚原小谷場付近に飛地が2箇所ある。上谷沼調節池の周辺には0.12km²もの大きなオープンスペースが存在し、治水施設としてのはたらきを持ちながら運動場としても活用されている。さいたま市南区と境界を接している。

住居表示が施行された1962年から存在する町で、当時は1889年までの芝村全域が大字芝であったが、次々と他の町が独立した大字・小字となっていった。また、それらの町は大字芝の一部であった名残として町の名前に「芝」と付いた合成地名となっている。

最寄り駅は南浦和駅蕨駅で、徒歩10~35分程度である。

地形としては、が比較的多く、町内には藤右衛門川(藤右ェ門川)、見沼代用水西縁)、戸田用水の3つの水路があり、町の北部は橋梁が多い。芝支所の近くには埼玉県道35号(産業道路)と東京外環自動車道が交差する地点がある。

施設

上谷沼調節池

教育

  • 川口市立芝小学校
  • 川口市立芝中学校

交通

公園

  • 上谷沼運動広場(上谷沼調節池)

寺院

  • 長徳寺

その他

  • 芝支所
  • 芝公民館
  • 芝福祉センター

外部リンク