洞爺中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。しっち (会話 | 投稿記録) による 2011年10月15日 (土) 00:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎デジタル放送)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

洞爺中継局(とうやちゅうけいきょく)は、北海道虻田郡洞爺湖町旭浦にあるテレビ中継局である。なお、エフエム北海道(AIR-G')も洞爺中継局を置いているが、併設されていない(該当項を参照)。ここでは洞爺町地区にある北洞爺中継局についても記述する。なお、偏波面はすべて水平偏波となっている。

洞爺中継局

デジタル放送

洞爺中継局
リモコン
キーID
放送局名 物理
チャンネル
空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
開局日
1 HBC
北海道放送
47 1W 5.9W 北海道 約1,100世帯 2008年
12月24日
2 NHK
室蘭教育
43 6W 全国放送 2008年
7月1日
3 NHK
室蘭総合
41 胆振日高
5 STV
札幌テレビ放送
49 5.9W 北海道 2008年
12月24日
6 HTB
北海道テレビ放送
35
7 TVh
テレビ北海道
17
8 UHB
北海道文化放送
27

アナログ放送

チャンネル 放送局名 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
28 TVh
テレビ北海道
映像10W
音声2.5W
映像170W
音声42W
北海道 不明
31 UHB
北海道文化放送
33 HTB
北海道テレビ放送
映像210W
音声53W
45 NHK
室蘭教育
映像74W
音声18.5W
全国放送
48 NHK
室蘭総合
胆振・日高・
後志管内黒松内町
51 STV
札幌テレビ放送
映像58W
音声14.5W
北海道
54 HBC
北海道放送
  • HTB、UHB、TVhの最大実効輻射電力(ERP)はNHK総合・教育、HBC、STVと比べて高くなっている。位置がさほど離れていない北洞爺中継局(後述)には、これらが置局されていない。

北洞爺中継局

デジタル放送

北洞爺中継局
リモコン
キーID
放送局名 物理
チャンネル
空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
開局日
1 HBC
北海道放送
34 50mW 390mW 北海道 約500世帯 2010年
12月10日
2 NHK
室蘭教育
44 380mW 全国放送
3 NHK
室蘭総合
46 胆振・日高
5 STV
札幌テレビ放送
32 390mW 北海道
6 HTB
北海道テレビ放送
50 380mW
7 TVh
テレビ北海道
42
8 UHB
北海道文化放送
52 370mW

アナログ放送

チャンネル 放送局名 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
55 NHK
室蘭教育
映像1W
音声250mW
映像15W
音声3.8W
全国放送 不明
57 NHK
室蘭総合
胆振・日高・
後志管内黒松内町
59 HBC
北海道放送
映像14.5W
音声3.7W
北海道
61 STV
札幌テレビ放送
未割当 HTB
北海道テレビ放送
未開局
(事実上廃局)
UHB
北海道文化放送
TVh
テレビ北海道

開局の経緯

洞爺湖町洞爺湖温泉地区がメインサービスエリアとなるこの中継局は、もともと測量山にある室蘭送信所からの電波を反射板で受信(場所は不明)、その受信した電波をそのまま各家庭のアンテナで受信してもらう形式を取っていたが、受信状況が悪くなったため、1966年に中継局が設けられることとなった。

放送局の管轄

  • NHK・HBC・STVは室蘭放送局の管轄(デジタルのみ音声多重放送実施。NHKはアナログも実施)。
  • HTB・UHB・TVhのアナログはニセコ中継局経由で札幌送信所の管轄下にある。
  • デジタル放送開始にあたって室蘭送信所を親局とする北洞爺固定局を新設し、そこから洞爺中継局→北洞爺中継局へリレーする方式に改めた。

放送エリア

洞爺湖温泉のホテルなどでアナログ放送を視聴するとHBC・STVのみモノラル音声なのは前述の理由がある。

関連項目

脚注・出典

  1. ^ 道内デジタル中継局最新開局情報(総務省北海道総合通信局)
  2. ^ 新たな難視聴地区に対する対策計画(洞爺湖町)
  3. ^ 2010年3月末に更新されたHTB送信所・中継局の開局予定ロードマップ
  4. ^ 2010年3月末に更新されたUHB送信所・中継局の開局予定ロードマップ
  5. ^ 2010年3月末に更新されたTVh送信所・中継局の開局予定ロードマップ